全28件 (28件中 1-28件目)
1
長年(!?)、環境問題と関わっていると、食べものは、地産地消にしなくては・・・と思うのです。いきなり全てをそうすることはかなり難しいけど、できることから頑張ることはできると思って、ゆっくりだけど、情報を集めて、おいしくて、エコな食べものや、そういった生活をおくれるよう、日々探求しています。この前は、ご近所に、醤油などを量り売りしてくれるお店を見つけて、感動しました!!まだまだ少ないんですよね。最近、増えてきた!!と感じるのは、有機JASマークのついたエコな食品!もう1つ気になるのがフェアトレードの商品。私はコーヒーがとても好きなので、有機JASマークのついたコーヒー豆を買っているんだけど、フェアトレードの商品は、普通の食品売り場ではまだまだ手に入らないのですよね…。でも、楽天でいくつかの商品が販売されていることを知りました♪♪有機栽培 ナチュラレッサ(粉)200gコーヒーって、日本産はめったにないので、フードマイレージが大きくなるので、あまりエコではないかもしれないのですが、せめて、その中でも環境に配慮している有機JASマーク付きで、人道的に配慮された貿易をしているフェアトレードの商品を選びたいと思うのです(^^)/まだこの前買ったばかりの豆が残っているので、試していないけど、他にも買いたいものが見つかったらそれとあわせて買ってみようと思います~♪♪既に購入されたことのある人がいましたら、感想などおうかがいしたいですm(_ _)mどうぞよろしくおねがいいたします♪
2006.10.31
コメント(4)
寒くなってきましたねぇ。昔、100円ショップで買った!土鍋で、肉うどんを作って食べました。なんておいしいんだろうと感動したのです♪材料)ゆでうどん1玉お肉約100g水菜1房お豆腐半丁A:水300cc昆布5cm×5cm薄口醤油大さじ1塩小さじ1+1/2砂糖大さじ3/4みりん小さじ1+1/2作り方)Aを全て土鍋に入れ、沸騰したら、うどん、水菜、お豆腐、お肉の順に入れて、蓋をします。5分程して、お肉に火が通っていればできあがり♪♪とっても簡単でしょ~!?妙なだしのもとなども不要で、安心できる一品だと思います♪ぜひ、お試しください。ポイントは、土鍋です!お好みで、おろしたしょうがをのせていただくのもとてもおいしいです☆
2006.10.31
コメント(1)
昨夜は全然寝付けず、結局、一睡もしなかったのです。。。案の定、日中、原因不明の腹痛が続きました。でも、19時過ぎまで、仕事は普通に頑張れました・・・!朝早かったので、きんぴらごぼうを作ったり、いつも、買っては、使うのを忘れがちのカボチャを炊いてみたり、だし巻き卵焼を作ってみたり、チンギャオロース風の肉野菜炒め(?)なるものを作ってみたりと、充実できた感触です。夜にも食料が残るはずが、一瞬の間にして食べつくしてしまい、今日の夜は、温か~いうどんをいただきました。それが、本当に、おいしかったのです。もう1つ、うどんの玉を買ったので、うどんの話はまた明日(^^)/
2006.10.30
コメント(0)
柚子茶も、モノによって全然味が違うんですよね。。。いつも、本場(?)、韓国産のものを買っていたんだけど、国産のものも、出てきていることを知りました▼国内産 『 木頭村の柚子茶 』木頭村といえば、巨大ダムを阻止し、柚子と杉を特産にした地場産業を生かした産業に力を入れていて、農薬や無添加のお菓子づくりにも取り組んでいる・・・というような、知人が調べていたことを、いま、ふと思い出しました。日本でもっと地場産業を生かしたまちが広がりますように☆楽天で、柚子茶、買ってみようかと思って、リンクしました(^笑^)
2006.10.29
コメント(2)
今朝は、麻婆茄子を作りました。食後は、柚子茶をのみました。瓶に入ってるジャム状のものをスプーンで1杯すくって、コップ一杯のお湯に入れてかき混ぜるだけ!これが、とってもおいしいのです。特に、辛い食事の後のひとときには、最高だと思います♪最後に、コップの底に残ったゆずの皮をスプーンですくっていただくと、おいしさ倍増だと、私は思ってます(^^)これから、どんどん寒くなるので、柚子茶は必須かなぁ・・・。その後、急いで、東京東部へ向かい、夕方、小・中学校の同級生とパフェを食べ、色々と相談乗ってもらいました。その後、環境仲間8人と鍋パーティーを楽しみました。盛りだくさんな休日でしたー明日はお部屋の掃除に励む予定!ガンバルゾ!!
2006.10.28
コメント(0)
キノコごはんがおいしいなぁ~と思って、何回も食べていたら、飽きてしまいました・・・。と同時に、料理への好奇心が燃えてきたのです。そこで、キノコおこわに挑戦することにしました!なんと、電子レンジで簡単に作れるレシピがあったのです。小さい頃、母親から、電子レンジは栄養素を飛ばしてしまうと、聞いて育っただけに電子レンジを使うことに若干躊躇するものの、たまにはよいかなぁ・・・なんてことを考えつつ・・・。レシピは以下のとおりです▼材料(4人分)もち米:2カップシメジ:1パック生しいたけ:4~5枚まいたけ:70gしょうが(せん切り):1かけA(だしカップ:4分の3、酒・みりん・しょうゆ:各大さじ1+2分の1、塩:小さじ4分の1)1.もち米はさっとあらってたっぷりの水に3~4時間つけておく2.きのこ類は石づきを取り、しめじ、まいたけは小房に分け、しいたけは5mm幅に切り、これらを全て鍋の中へ入る。しょうがとA内の材料を加えてしんなりするまで煮る。ボウルなどを下に置いたざるにあけ、キノコと煮汁を分けておく。に実は分量をはかり、足りなければ水をたして1カップにする。3.耐熱性のボウルに1の水気をきって入れ、2の煮汁を注いでラップフィルムをかけ、電子レンジ(500W)に5分間かける。取り出して一度まぜ、再びラップフィルムをかけ、電子レンジに4~5分間かける。4.4~5分間そのままおいて蒸らし、上に2のキノコを散らしてサックリと混ぜる。☆2002年10月号のNHK きょうの料理を参考にしました☆
2006.10.27
コメント(0)
今年から、「寄付」を始めました。今まで、環境団体へ、「会費」という形でしか支援してこなかったけど、「寄付」ってなかなか気持ちがよいのです。自分がNGOで働くまでは、「寄付」に対して、意味あるの!?なんて思っていたけど、自分が資金調達のお仕事をするようになって、「寄付する」ことは「NGOで働く」ことよりも、いいことした満足感が得られることに気づいてしまったのです。被害妄想かもしれないけど、これからの人生は、そのほうがよいかな、と思うようになりました。そして、寄付という形でなら、自分が働くことのできない職場で、よい活動をしている人の団体へも、寄付という形で支援できるんです。人それぞれ考え方あると思いますが・・・。
2006.10.27
コメント(0)
食後のティータイムは、癒されます♪ティータイムは、姉につくってもらったランチョンマットをしいて、「くつろぎタイム」をつくるようにしているんです。だから、とても素敵な時間なのです。1人で過ごすのがもったいない、と思うこともしばしば…。お姉ちゃん、いつも、ありがとう!!
2006.10.25
コメント(3)
♪とってもとっても簡単×おいしい和スイーツのご紹介です♪材料(2人分)とうふ:4分の1丁白玉粉:75g作り方1.ボウルに材料を入れ、手でつぶしながらまぜ、白玉粉の玉がなくなるまでこねる。 2.まな板に取り出し、直径2~3cmの棒状にし、2cmの長さずつにきり、手のひらではさんで、丸める。3.ゆでたときに火のとおりが均一になるように真ん中をくぼませる。4.鍋にたっぷりの湯をわかし、3をゆでる。1分ほどすると、うきあがってくるので、冷水にとって冷ます。水気をきり、好みの味付けで食べる。今日は、きな粉とお砂糖を同量混ぜ合わせたもので、いただきました☆
2006.10.23
コメント(2)
厚揚げの肉詰めをつくりました。最近、料理に関するいろいろなサイトやブログや雑誌を見ていて、何かの中(トマトやピーマンや柿やリンゴの中)に入れてあるものや、何か(高野豆腐をハム)ではさんであるものなどに、とても興味をそそられるようになりました。お洒落な感じがしません??今日の肉詰めは、おしゃれな感じというより、単なる和食の一品なんだけど。。。おいしくて、好きなので、レシピを書きます!材料(4人分)厚揚げ2枚鶏ひき肉60g下味(砂糖小さじ4分の1、酒小さじ1、しょうゆ小さじ3分の1、しょうがの絞り汁小さじ3分の1)小麦粉適宜煮汁(だし汁2カップ、砂糖大さじ3、みりん大さじ1、塩小さじ2分の1、しょうゆ大さじ2)※好みで、塩ゆでしたさやえんどう12枚を添えるとよい。1.厚揚げは煮立った湯の中にいれ、2分くらいゆでて油抜きします。半分にきった後、豆腐の部分に切り目を入れ、袋状にする2.ボールにひき肉と下味の材料を加えてよく練る3.厚揚げの袋状にした内側に小麦粉を薄くまぶし、2を詰める4.煮汁の材料を煮立て、3をいれ、落し蓋をして、中火で煮詰める5.煮あがったら半分に切り分け、器に盛り、煮汁を注ぐ。好みで、塩ゆでしたさやえんどうを添える。そういえば、家計簿、全然、UPできていないですね>_
2006.10.22
コメント(1)
今朝は、キノコごはんを炊きました。マッタケを買うのはもう少し早い季節がお得だよ、と知人から聞きました・・・ その他、シメジでよいではないかという助言をいただき・・・ シメジとシイタケとエリンギの入ったごはんです。おにぎりにして、多摩動物園で食べました~♪おかずも色々つくろうと張り切っていましたが、昨夜も遅くて、なんだか死にそうだったので、おにぎりだけにしました・・・細く切った柚子の皮が香ばしくて、とてもよかったと思います☆
2006.10.21
コメント(1)
先日、いまいちだったタケノコご飯。もっとおいしいタケノコごはんがつくれるはずと思って、手持ちの『はじめての和食 基本とコツ』の本を参考に、タケノコごはんを今日も深夜に炊いてみました!そしたら、とてもしっくりした感じのたけのこごはんができました~!!なので、レシピを紹介します♪材料▼コメ:2カップタケノコ(ゆでたもの):120g油揚げ:3分の2枚木の芽:8枚~12枚ごはんの味付け▽昆布だし:2+3分の1カップ薄口醤油:大さじ2塩:小さじ3分の1酒:小さじ2みりん:小さじ21)おコメはよく洗い、30分くらい水につけておき、ざるにあけ、5分ほどおいて水をきる。2)タケノコをきる。3)油揚げは熱湯に通して油抜きをし、3cm長さにきる。4)炊飯器にコメ、タケノコ、油揚げを入れ、ごはんの味つけの材料を加えて普通のご飯と同様に炊く。5)炊き上がったら10分程蒸らし、器に盛って木の芽をのせ、できあがりです!今日は木の芽がなかったので、代わりに(なるかどうか不明ですが)ゆずの皮の細切りをちらべてみました~☆おいしかったです。
2006.10.20
コメント(1)
昨夜は寝たのが2時ごろでしたが、今朝は6時頃目覚めました!珍しいーそんなことはともかかく、調子にのって、久々におかずもりだくさんなお弁当をつくることができましたー☆なんだか嬉しい。私って単純かも…記念に、写真撮影しました。キノコご飯は昨夜0時過ぎに炊いたご飯ですが…。
2006.10.19
コメント(3)
マツタケがとてもおいしそうでならない今日この頃です。みなさんにとってのマイブームって何でしょうか?私は、一昨日、マツタケごはんをつくろうと思って、柚子を購入しました。でも、その後、マツタケの値段が2000円以上しているのを目にして、結局、一昨日は、あきらめました。今日は、1580円にまで値下がりしていましたが、まだ、手が出せませんでした。。。どこまで、値下がりするのでしょう?そんな細かなことを思い巡らしておきつつ、昨夜は、同僚の女性と食事にいって、2300円程、使ったことを今思い出したのです。明日、早く帰れたら、マツタケ買ってみようかな?!香り、いいですもんね。旬のもの食べたら、パワーもつくだろうし。環境への負荷も少ないだろうし♪今日は、マツタケに似たものを…と思って買ったタケノコで、タケノコご飯を0時過ぎに炊いてみました。タケノコの袋の後ろに書いてあるレシピで適当につくったら、適当な味になり、無念です…とりあえず、明日のランチに持って行こうかな…wwこんな深夜にタケノコご飯をいっぱい食べて、気分悪くなっちゃった。反省。。。
2006.10.18
コメント(1)
数日前から、LohasSNSも始めました~小さなSNSで、Mixiとは違って、エコな人たちが集まっている雰囲気があり、なんだか、不思議な感じ。そこのとあるコミュニティでも書いたんだけど、ショウガ・サクラエビごはんを紹介します♪国産のエビはあまりお見かけしないけれど、サクラエビなら、国産のものが結構あると思うので、エコかな??と思ってます。食材は、全て、国産のもので、作れますね!フードマイレージも少ない食事といえると思います!しかも、ショウガの味がきいて、とてもおいしいですー♪1.ショウガ100gの皮をむいて(あるいはタワシで洗い)、薄切りにします。2.うすあげ2分の1枚は粗めに刻みます。3.アスパラガス2本は小口切りにします。4.コメ3号(0.54リットル)を研ぎ、だし700cc、薄口しょうゆ40cc、塩少々と1、2、3を加えて炊きます。(だしをつくるのが大変なら、水に昆布5cmくらいを入れるだけでもOK)5.サクラエビ50gを低温の油でさっと揚げる(難しい場合は、さっと炒める)6.ごはんを盛り、5のサクラエビをのせる(ごはんに混ぜてから盛ってもよい)ショウガは新ショウガがあればなお一層おいしい!(^^)!参考新聞:4年ほど前の読売新聞(笑)
2006.10.16
コメント(3)
料理好きに思われているかもしれないけど、そして、確かにそうかもしれないけど、料理を頑張っている理由を書いておきたくなりました。なぜ、料理を頑張ろうとするのか?1つ目は、母親の料理がものすごくおいしくて、私もあんなふうにおいしくつくって人を喜ばせたいと思ったから、2つ目は、最近の外食や中食には、どんな材料が使われているか不安だから、3つ目は、自炊のほうがエコ&経済的だと思うから、なのです。今日は、クルミもちをつくって、抹茶と一緒に頂きましたー☆ 自宅で作れば、余計なラッピングもいらないし、経済的だよね!?好きなお皿などにのせていただくと、気分は、最高(笑)よかったら、みんなも試してみてね♪材料 白玉粉:100g 水:260cc 三温糖:120g すりごま(黒):40g くるみ:30g きな粉:適量 つくりかた 1.くるみはアルミに包んで、オーブントースターで5分焼いて、粗く刻んでおく 2.白玉粉に水を少しずつ加えて、まぜてよく溶かす 3.2の鍋を弱火にかけ、焦がさないようにかき混ぜながら、三温糖を3回に分けて、混ぜる。3~4分ほどでOK。 4.3がやや透き通ったら、火からおろし、 ゴマとくるみをまぜ、きな粉を薄く敷いた皿などの上に取り出す。キナコを上にもふり、手のひらで平らにのばす。 5.よく冷まし、カートやスプーンなどで一口大に切り分け、切り口にもきな粉をまぶして、完成です☆
2006.10.15
コメント(2)
いつも、できない、料理のことを書いているけれど、もう1つ、自分がはまっている(?)、環境問題のことを書きたくなってきたので、今日はそのお話にします。いつも事務所で使っている用紙が、同業他社では、もっともっと薄い紙だなと思っていたんです。そして、ついに、他人の仕事なんですが、気になってしまったので、その他人に確認して、業者さんに紙のサンプルと見積書を持ってきてもらったら、なんと!! 薄い紙のほうが安いんですよね!しかも、それだけ資源の節約になる!ということが証明されました。ものすごく薄い紙だと、印刷にかけづらくなるのだけど、ワンランクさげるだけなら、印刷にはまったく支障がないことも判明しましたぁ~微々たるものかもしれないけど、1枚で、0.2円というのはとてもでかい!と思うのです。というわけで、みなさま、どこかで、印刷物をつくるとき、増刷するときなど、ぜひぜひぜひぜひ、紙の重さの軽いものをご検討くださいませ♪☆資源とお金の節約になります☆
2006.10.14
コメント(0)
・・・しばらく何もかけずです・・・急激に仕事が忙しく、あわただしい1週間が始まりました。パートさんがいたとしてもこのあわただしさに耐えられないから、色々反対したけど、やっぱり、予想以上に忙しい今日この頃。まぁ、あとわずかなので、いいですが…この数日、何を食べたのか、あまり記憶にないんですが、覚えていることは、気合を入れて、仕事をしなくてはいけないので、自宅で、1人で、すき焼きを楽しんだりしていました。。。そして、昨日は、中国から友達が来日していたので、夜、お寿司を食べにいきました(*^^*)/池袋のメトロポリタンプラザの築地寿司という名前だったかな?!でもあまりおいしい、と感じられず、個人的には残念。もっとおいしいのかと思ってた。外食は、日々調査しなくては!!と思った1日でした。そして、今日は久々に、パートさんとランチへ。わたしは白身魚のはくせん、彼女は、豚トロ丼、おいしかったー&おいしそーだった!!はくせんのつけ汁がなんともいえないおいしさ。今、ネットで、レシピを調べたけど、全然わからなかった。今度、お店で聞いてみようっ♪
2006.10.13
コメント(0)
もう1つ、自分にとって、珍しい(?)ものをつくりました☆こちらの写真は、結構美しい!?キノコのイエローソースサラダというものです!!1)色々なキノコをソティーして、レモンと白ワインをほんのすこしかける2)イエローソース※をかけるというものです。黄色の美しい彩に惹かれてつくりましたが、キノコをソティーすると、茶色っぽい色が出てきてしまうのです。。。そして、キノコのはりがなくなってしまうのです。。。というわけで、次回からは、キノコのソティーはオーブントースターでカリッと焼こうと思います!!※イエローソースのつくり方材料:サラダ油小さじ2、薄力粉小さじ2、牛乳2分の1カップ、塩・こしょう各少々、卵黄1個分鍋を弱火にかけてサラダ油を熱し、薄力粉を振り入れて木じゃくしで混ぜます。薄力粉のたまがなくなったら、牛乳を少しずつ加え、弱火で日を通します。混ぜている木じゃくしの後が残って、鍋底が見えるくらいにとろみがついたら、塩とこしょうで味付けし、火からおろします。粗熱がとれたら卵黄を加えてよく混ぜ、なめらかなイエローソースをつくります。
2006.10.09
コメント(0)
オーブントースターで焼きりんごを作りました!!すごーくおいしくて感動です!!(写真はいまいちかもしれませんが・・・)しかも、簡単なので、つくり方を紹介します☆材料りんご1個A:バター大さじ1、シナモン小さじ4分の1、砂糖大さじ1クラム:薄力粉大さじ3、バター大さじ1.5、砂糖大さじ1.5シナモン(仕上げ用)少し1)りんごを横2つに割ります2)底に穴があかないようにしながら、スプーンで芯の部分をくりぬき、Aのバター、シナモン、砂糖を混ぜたクリーム上のものを各リンゴに入れます3)一切れずつアルミ箔で包んでオーブントースターで15分焼きます4)クラムの材料を手で混ぜ合わせます5)3が焼きあがったら、上のアルミ箔をあけて、リンゴの上にクラムをのせ、上からアルミ箔を1枚かけて、こげ過ぎないように注意して、オーブンで15分焼きます6)粗熱を取って器に盛り、シナモンをふりますできあがり!!清算は、また後日~☆
2006.10.09
コメント(2)
遺伝子組み換え食品について、キャンペーンしている国際環境保護団体のサイトはご存知でしょうか!? http://www.greenpeace.or.jp/campaign/gm/ 表示基準も甘い日本で、どの食品が安全か安全でないかの分かるガイドブックが無償配布されています。以下で申し込みできます(なんと無料)!https://www.greenpeace.or.jp/gm/truefoodguide/ &検索サーチもあります http://www.greenpeace.or.jp/campaign/gm/truefood/search_html 懐かしいお菓子や日常使っている油とか、見直しつつ、企業に変わってもらいたいところです!!よかったら、ご覧くださいましm(_ _)m
2006.10.08
コメント(0)
今日は、生まれてはじめて、ニョッキをつくりました☆じゃがいもをゆでて、つぶして、ゆで、トマトソースに入れて、いただきました。裏ごしする器具がないので、マッシャーでつぶしただけなのか、一つ一つが分厚すぎたのか、食べた感触は、パスタがちょっとごっつくなったような…手作り感があり、まぁまぁ、という感想です。おいしい!!という感じではなかったので、今後もお勉強が必要だなと思った1日でした。簡単にできそうなレシピで、ちょっと変わったものにチャレンジしたい今日この頃です。さてと、今から、プレゼンの準備します♪
2006.10.08
コメント(1)
昨日は、日記をご無沙汰してしまいましたー(^^;『図解でわかる Web2.0マーケティング』のP.108 を読んでいて、楽天ブログのセキュリティや、自分の日記のトラックバックのつけられ方や、なぞの掲示板の書き込み&そのURLが一体何なのかという不安を抱え、一時期、閉鎖も考えていました。。。が、もう少し続けようと思います(^^)/特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールドの職員の日記がなんと“楽天”なのです。http://plaza.rakuten.co.jp/hunger/#diaryアフィリエイト目的な人ではない人も楽天を使っていることに安心できたというか…さて、昨日は、どうしていたかと申しますと、朝、ハンバーグとアスパラとごはんを準備し、お昼に、それをお弁当に持って行きました。夜は、部長とA子さんと私の三人で、うどんのおいしい居酒屋さんに行きました。といっても、私は残業していたので、22時過ぎくらいに参加なので、時間がなくてうどんだけ。支出は、950円。そして、今日の食事は…サークルの友達と外食の予定だったけど、あまりにも体調が悪くて、休みたかったので、断ってしまいました。そして、今日、何も予定はないと思って、安心して、熟睡していたら、17時30分起床。。。ちょっと自己嫌悪に陥ったさ。これで、また適当な食事をつくるのもさらに自己嫌悪に陥りそうなので、いつもよりまともげな食事にしました。ハンバーグは昨日つくった残りが残っていたので、それを2つ焼き、片方にスライスチーズをのせてみました。。。でも、スライスチーズというものは、なかなかとろけず、ハンバーグの上にはいまいちなんじゃないかということに気づきました。まずくはないけど、次はもうしません。あと、小さなお皿に、しょうがとみりんとしょうゆで味付けしたナスビ、アスパラガスお豆腐を並べ、飲みものに、コンソメスープ紅茶を準備しました。あと、昨日食べ切れなかったごはんがあったので、温めました。品数はいつもに比べて多く、1人だと食べきれない。ハンバーグは1つで十分だった!(もちろん残して、明日にでも、と思ってます)もう20時頃だけど、昨日の仕事がまだまだ残っているんだ…外部から届いた原稿チェックと、写真整理と送信と、あと、知人から頼まれた講演準備など。退職まで、あと約1ヶ月。最後の仕事になりそうなので、できるだけ、いい仕事ができるように頑張ろうと思います。それに、こういうのは、好きな仕事だし♪でも、そろそろ、次どうするか、考えなきゃ…
2006.10.07
コメント(0)
雨だったので、温かくなりたくて、すき焼きうどんを、パートさんと食べに行きました。本日の食費は、1850円厳密にいうと、食費1000円+プレゼント850円かな。自分の悩みを聞いてもらうのもいいけど、他人の悩みを聞くことはそれ以上に大切なんだなと、改めて思った1日でした。明日頑張れば休める!!そういえば、土曜日ランチ誘われたけど、どうしようかなぁ・・・お姉ちゃんにアドバイスもらいたいなぁ。うじうじ悩むな!!って言われるのかな。10月2日~今日までの支出累計:7795円(内訳:食費4530円、書籍2415円、プレゼント850円)
2006.10.05
コメント(0)
今日は、昨日紹介したパスタをランチに持っていきました。朝は、グレープフルーツと牛乳、夜は、焼きそば。少ないね。そして、やっぱり、適当になっちゃったね。とにかく、今週は仕事のみならず、まだまだいろんなことが忙しい日々が続く。明日、彼氏と映画見に行く予定だったけど、かなり厳しいので、仕方なく、断っちゃった…そして、今夜こそは、来週月曜日結婚式する後輩に、祝電を打たねば…!!この日記もなんだか無目的に今日あったことをそのまま書いていて、後で読み返すと、どうなんだろうと思うところもあり、1ヶ月を機に、書き込みを停止してしまうかも。。。とかあれやこれやと思っています。そう、11月末日には、仕事辞めるし、12月には、誕生日。新しいスタートを切ろうと思います☆10月2日~今日までの支出累計:5945円(内訳:食費3530円、書籍2415円)
2006.10.04
コメント(0)
パスタをつくるようになって、1口コンロはちょっと大変だなぁ…なんて思う今日この頃。でもごはんを炊くより、早く完成するので、ある意味有難い♪今日は9時ちょっと前に立川駅に着き、ダッシュで色々買いものしていましたーでも、ごく普通の食材ばかり。果樹100%ジュースを飲みたい今日この頃だけど、なんだか荷物が重くて断念。。。さて、今日は、買った本を使ってグリーンアスパラガスのアリオ・オリオ・ペペロンチーノをいただきましたん☆色鮮やかな感じで、なかなか美しかったです。本ほどには、ナチュラルなカラーにならなかった気もしないでもないけどww まぁよしとしよぅ^^ただ、これだけだとやっぱりものたりないな。ハンバーグとあとおいしい100%ジュースとパンもほしいかな。そんな感じ。そういうわけでパスタを食べたあと、ナスビと豚肉を焼いて食べた。のどが渇いてカルピスもつくった。でもまだなんだか足りなくて、お豆腐を食べたいなぁとこんな真夜中に1人で思っている私。。。さすがにもう食べるのもしんどい感じなので、あきらめて麦茶としますがww1人だと、1つずつ作って食べてしまう。変な感じ。明日は早く帰って、色々な料理をつくったり、したごしらえして、今後の自炊生活に専念できますように。。。♪ところで、今日の写真は、にらとトマトとしょうがで作ったパスタ☆昨夜、あの後作っていただきましたートマトホール使ったほうがよかっただろうけど、とにかく、食べごたえのあるおいしさょ!!これも、昨日紹介した本に載ってます♪それにしても今日は妙な疲れが…事務所で常勤スタッフ1人だったので、外線を1人でとりつづけた。代表電話と直通電話だけだけど。結構大変だけど、前の職場で総務をやっていた頃よりかなり楽ということにかなり楽ということに気づいたのでした。職員数少ないから、大変そうでもそんなには取次ぎ少なくて大変ではないんだなと思ったさ。小さなオフィスは大変そうだけど、楽な部分もあるんでしょうね。清算はまた後日にしまうま♪
2006.10.03
コメント(1)
今日も(?)、最寄りの立川駅に着いたのは21時過ぎ。昔に比べれば随分早いけど・・・結局、LUMINEでお買い物できず、まぁまぁなパンしか買えなかった*_*;やっぱり土日に頑張ってちゃんとお買い物をしておかないとだめですね。。。今日の出費は、280円+書籍代:2300+税のみ。今朝は、ナスビ入りペペロンチーノを食べ、お昼は、焼きそばを持っていって食べ、夜は帰りに買ったパンを食べました。そして、今から冷蔵庫の中をゴソゴソ探検し、パスタか何かつくって食べようかと思ってます。たぶんね。。。今日も、適当な日と決めたのです。明日こそは、21時前に立川駅に戻って、LUMINEで色々買いものしますぞ♪今日は、1つ嬉しいことがありましたー☆この前友達の家で見せてもらった本『Pasta Vegetale パスタ・ベジターレ 基本パスタとアレンジパスタ』をGETできました☆これでパスタの本、4冊目かな?! 毎朝電車で見てたら食い意地はってる感じかしら!?今夜から寝る前に毎日3ページ位読んでから寝ます♪
2006.10.02
コメント(2)
今日は、写真がありません。。。誰も期待していないかもしれないけどwwちょっと二日酔いっぽいくて(たったの1杯しか飲んでいないのに…>
2006.10.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
