2010年09月25日
XML
カテゴリ: Linux

しかも、中国製でタッチパネルが感圧式なので、なんだがスマートとは程遠い感じの操作感です。

それでも慣れてくるとそれなりに使えてくるもんで、ちょこちょこと遊んでます。

ただ、これで何かをするって、やっぱりかなり時間の無駄で、ネットブック使った方が余程早い。
「ソフトバンクの孫さんのように、パソコンを使わなくなるには、やはりiPad程度の出費は必要なのか」と改めて思い知らされました。

それはそうと、中国製の激安タブレットにはマニュアルがありません。なので、どうやって日本語を入力するのかわかりませんでした。"Simeji"とか"FlickWnn"とかマーケットでダウンロードしてインストールしても、さっぱり有効になりません。やっぱり中国製だからかな?尖閣諸島の問題もあるしなぁ。いぢわるされていんのかも。と思っていたのですが、調べてみました。

文字入力欄で長押し(?)すると「入力切替」が出てきて、切り替えられます。"Simeji"と"FlickWnn"の両方を比べてみたんですが、変換の賢さでFlickWnnを選びました。「尖閣諸島」が"Simeji"では変換できませんでした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月25日 15時04分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[Linux] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: