全533件 (533件中 1-50件目)
Windows Live Writerとか使えないし、なんだか使い勝手悪いからいつの間にか放置してしまって、もう随分さわってないように思っていたけど、まだ一年半なんだな。その前には、3年くらい放置したから、まだ短いな。
2012年07月02日
コメント(0)
充電アダプターから机の上の中華padに接続して、ちょっと体勢を変えた瞬間にガラガラガッシャーン。正面からみると割れているのに気がつかないのだが、少し斜めから見ると見事にひびが入っている。表面のプラスチックっぽい部分は無事だが、内部で割れてしまっている。これはショックだっ!どうする?とりあえず、嫁まりさんにメッセンジャーで、ご報告。どうにもならない事は、わかっているのですが、なんとなーく誰かに頼ってみました。「幸運を祈る」のありがたいお言葉をいただきました。さて、タッチパネルが割れてしまっているためか、タッチしても座標が滅茶苦茶で操作できない。マウスで操作可能な事は実験済みだったのでマウスを接続してみると、これはまったく問題なく動く。そりゃそうか . . . 。しかーしっ。リターンボタンの反応が鈍い。力一杯押しても反応しない事もある。このまま力一杯押していたら、液晶の被害も更に拡大する事まちがい無し。しばらく、色々と試している内に、何度かリターンボタンが今まで通りの柔肌を撫でるようなソフトタッチでも反応する事があるのに気が付いた。世紀の大発見っ。色々と試している内に、ひびの入った部分同士が密着するように、ギュッと押さえた状態でリターンボタンを押すと、反応することが判明。かなりのショックで、どうにか気分を変えて、前向きに考えようと思ってはいるのだが、タッチパネルの端末からマウスが伸びていると、どうにもこうにも萎える . . . 。マウスだと、マウスを動かす土台が必要になるので、余っているトラックボールを接続しよう。多少は使い勝手も向上するかも知れない。映画などは、スマートフォンの4インチ画面で見るよりも、7インチ画面で見たかった。が、映画であれば、一旦、再生してしまえば、しばらくの間は操作する事もないので、ポジティブに考えれば、動画専用マシンとして考えれば良いのではないか?しかし、動画再生専用マシンとしては、液晶にヒビというのは、致命的な気がしないでもない。もぉ~っ!自分のばかばかばかっ!
2011年02月21日
コメント(0)
今朝、息子まさちゃん(小一)の頬が赤かった。彼は、熱があると、頬が赤くなって顔がむくむ。熱を計ってみると、37.3℃。小児科にはインフルエンザと思われる患者が一杯で、まさちゃんも、その集団の一部となったのでした。診察を終えて出てくると、何やら午後からまた受診するとの事。なんでも、発熱からの時間が短いので、今、インフルエンザの検査をしても正確な診断ができないそうで、夕方の四時に再度受診するとの事で、一応薬は処方して貰い、薬局に寄って帰ってきました。一度帰って来ると、嫁マリさんが、図書館で借りた本の返却期限が今日だというので、マサちゃんが借りていた七冊と一緒に渡しが図書館へ返却へ。図書館は距離にして2kmなので、すぐそこ。その前にちょっと車の泥水飛沫を落とそうと水を出した所、ホースの先端の散水銃にひびが入っていて、そこから勢い良く水が飛び出して私を直撃。仕方ないので、図書館とは逆方向へ2kmの所のコメリへ先っちょを買いに行ってから、図書館へ。勿論、車には、カフェ・オ・レ色のドット柄が残ったまま。家に戻ってから早速、車を水洗い。で、夕方、再び受診する時間が近づいてきました。大人しく眠っていたまさちゃんは、熱を計って、38℃に上がっていると、ひどくショックな様子。夕方の小児科は空いてはいましたが、午前中に見かけた人と同じ人が来ていました。きっと、私たちと同じようにインフルエンザの検査に来たのだなぁと思いながら眺めていると、看護師さんが検査をしに駐車場の私たちの車へやってきて、鼻水を採取して行きました。待つこと数分。先程の看護師さんがやって来ました。「インフルエンザは大丈夫でした。陰性でした。午前中のお薬を飲んで、途中で熱が下がっても、薬はやめないで、全部飲みきってください」と言って、診察券を返してくれました。町の子ども医療費助成制度で支払いはないので、そのまま帰ってきました。途中、住宅街の小さなスーパーに寄って、簡単な買い物をして帰ってくると、まさちゃんは、プリンのように豆腐を食べてから、今はまた布団に横になっています。なには、ともあれ、うちには妊婦もいるので、インフルエンザではなくてよかった。毎年、予防接種は受けていて、昨年だけ受けそびれたら、見事に新型インフルエンザに家族全員が感染発症したので、今年は忘れないように、しっかり受けていたので、それがよかったのかも知れません。しかし、滝川クリステルさんは、予防接種を受けていたのに発症したとの事。何でも、予防接種は重症化を防ぐための物だと、滝川クリステルさんは説明していました。さて、今週の買出しはどうしましょうかね。今週は愛猫スモモの病院やら、県立高校の入試やらで仕事のペースが狂っていて、来週は結構忙しいので、平日の買出しは難しいかも知れない。
2011年02月19日
コメント(0)
小学校一年生の息子まさちゃんが、再び坊主頭にすると言い出した。 幼稚園の年長まで、坊主頭だったのが、ある日「名探偵コナン」の髪型にしたいんだと言い出して、髪の毛を伸ばしだしたんだが、昨晩、急に、「坊主にしようかなぁ...。」と言い出した。 そして、バリカンで坊主にした。あいつ、実は、密かに父親に憧れてるな . . . 。
2011年01月30日
コメント(1)
日曜日の18:00からテレビ東京のドライブ・A GO GOという番組。だが、ネットの番組表や、新聞の番組欄にゲスト名がアンジャッシュと森下愛子と書いてあった。あの吉田拓郎さんの奥さんで、宮藤官九郎のドラマでおなじみの森下愛子さん。想像してみよう、アンジャッシュと森下愛子がドライブ?しかも、ドライブのルートは千葉県の房総だそうだ。見てみたさ。見てみてビックリだよ。シャレか?森山愛子が出て、力一杯、演歌歌っちゃってるから。何度も、ネットの番組表やら、新聞の番組欄とか見返しちゃったよ。何回見ても「森下愛子」だね。
2011年01月30日
コメント(0)
最近、息子まさちゃん(小1)の言ってる事が、全然わからなくなってきた。年だな。「タイカノカイシン」がどうのとか「ナカトミノカマタリ」がどうのって、多分、なんとかレンジャーの類いだろうか。熱心に、なんかの本を読みながら、話すんだが、どうもこの星の言葉では無い気がしてならん。
2011年01月04日
コメント(0)
休日出勤してる人って、どうして仕事熱心アピールするんだろ。自分の意志で勝手に休み返上してるんだから、誰にも迷惑掛けないで大人しく仕事すればいいのに、電話とかメールで「休みなのに、仕事してますよー」風に、わざとらしい質問してくるな。自分ひとりで解決できない仕事なら、平日にやればいいだろ。しかも、「できればより楽になる」かも知れないけど、「できなくても困らない」ことじゃねぇか。暇に任せて、仕事熱心アピールで、休日を返上するのは自由だけど、人の休日まで奪うんじゃねぇよ。コッチは、24時間、夢の中じゃ。あんぽんたんめ
2011年01月04日
コメント(0)
ブログって言うのは、ほんとの事を書いてもいいんだっけ?やっぱり、NSAとかに監視されてるかもしれないから、出鱈目を記載したほうが安全だな。つまり、暇なんだ。38才までは、そうでもなかったんだけど、先月下旬に39才になったら、なぁんだか、暇でしかたない。年頃なのかね。
2011年01月04日
コメント(0)
アンドロイド携帯って、ちっちゃいASIMOみたいなやつかな?愛の無いASIMOが茂原のASMOかな?つまんねぇ事、書いちゃった
2011年01月04日
コメント(0)
今年は、うさぎ年って事で、プロフィールの画像を変えてみた。うさぎってのは、えらい絶倫で、プレイボーイのうさぎのマークは、そこから取られてるらしい。うさぎを、一羽、二羽って数えるのは、むかし、ポルトガルから、九十九里にイカ釣り漁船で、鉄砲がキリスト教の布教に来た時に、鳥をうさぎだと思って、恋に落ちたことがキッカケらしい。あっ。あけましておめでとうございなす。今年こそは、なんとか、よろしくお願いしなす。
2011年01月04日
コメント(0)
年末って、なんか知らないけど、無条件に金が掛かって、その割に、その金が、どこに消えたのかサッパリわからん。電気代が勿体無いから、もう寝よ。
2010年12月11日
コメント(0)
愛と恋は、全然ちがう。らしい。どう違うのかは、よくわからんけど。昔、よく言われた、「好きだよ。好きだけど、ラブじゃなくてライクなの」とも、少し違うらしい。まぁ、違ってても、違ってなくても、困りゃしないが。
2010年12月10日
コメント(0)
自動車でバックする時に、ドア開けてバックしてる人が、後ろばかり見てて、ドアをメキメキメキって、ぶつけてるのを見掛けた。彼は、「この失敗を、誰かに見られていないだろうか」風に辺りを見回した。そこに、僕がいた。目が合った。何にも悪い事してないのに、こっちまで気まずいの。あれ、なんだろね。
2010年12月10日
コメント(0)
路地から出てきた車が、ズズズズッてバックして戻って行くの。ワニワニパニックみたいだって、ずっと思ってた。だから、どうって訳じゃないんだけど、あれやると、いい人感が出せるよな。ほんとは、大して、いい人でもないんだろうけど。
2010年12月10日
コメント(0)
![]()
衣類に虫コナーズ クローゼット用 ソープの香り 200mL衣類に虫コナーズのCMを視て息子が、お父さんの臭いってそんなに臭いかなぁ???と、言っていた。「臭くないでしょ?!」と私。「いつも臭いわけではない。」緩やかに傷つく。
2010年10月11日
コメント(0)
先月初旬に受けた検診の結果、胃にポリープがあるので、精密検査を受けるようにとの結果を受け取りました。胃カメラは、10年以上前にやって以来です。その時は、それはそれは悲惨な物でした。麻酔が効いていなかったのか、とにかく苦しく、胃に穴が開くかと思いました。 しかし、そんな私に朗報です。鼻からの検査が可能になったそうで、説明によれば口からの検査よりもかなり負担が軽減されているそうです。ただ、希望者が多く混雑しているそうです。虚弱精神な私は、迷わず鼻からの検査を希望しました。 検査は午前9時からの予約です。前夜は、21時以降絶飲食でした。当日朝は、絶飲食禁煙と書かれていました。ちゃんと守りました。19時半以降は水しか飲んでません。 さて、検査室の控え所です。勧められたパイプ椅子は、ガタガタで座面が前方に傾斜しています。クッションは潰れ、ゴツゴツでした。私が、ガタガタのパイプ椅子に座り、両脚を上げてバランスを取ってみたりしていると、少し離れた所に座る女性が麻酔のうがいをカーーーーーーッと始めました。「なんと勇敢なご婦人」と、真の勇者に尊敬の熱視線をチラチラと横目で送っているうちに、私にも麻酔が。「ちーすい丸」的な物を、鼻の穴の奥に突っ込んで、シュッ。シュッ。シュッ。と注入します。ツーンときて、涙がツツツと頬を伝います。あなたにとって。もちろん私にとっても、人生で16本の指に入る苦く切ない涙でしょう。麻酔薬は喉の奥にも、容赦なく流れこんできます。苦い麻酔薬を飲み込み、ただひたすらに耐えます。ゴツゴツのパイプ椅子。苦い麻酔薬。臥薪嘗胆の意味を知った38歳の秋の日。麻酔が効いてきたのか、何となく唾が飲み込みづらい感じになります。麻酔は、数分の感覚をあけて三度繰り返します。鼻の穴に違和感を感じながら、メラメラと燃え上がる逃走心を抑え、なんとかその場にとどまり順番を待つのですあります。掌は汗でグッショリです。 遂に名前が呼ばれ、決戦の火蓋が切られました。横臥し、先端がピカピカとフラッシュしていて光過敏性発作を起こしそうなチューブを、右穴から奥に差し込みます。喉の奥を通過する時に、違和感を感じます。風邪気味の時に、喉が痛く唾が飲み込みづらい状態で、でも飲んじゃう時の感覚に似ています。そこが山場です。それを過ぎると、後はスルスルと。 カメラが胃に入ってしまうと、チューブをグリグリやるので、鼻の穴が破けちゃいそうになる瞬間があるのです。破けないように、鼻の穴の入り口付近に、渾身の力を入れます。右の鼻の穴の入り口筋の鍛錬不足だったようです。相変わらず裂けそうです。一方その頃、カメラは胃に残っている食べかすなどをジャブジャブ洗っていたそうです。「油汚れに~女医」です。ちなみに、先生はイケメンで、若い頃の私と比べて、少し見劣りするくらいの感じでした。胃がキュッ。キュッ。という音がしそうなくらいキレイになったら、空気を入れて胃を膨らませます。この時、多少お腹が張っている感じがありますが、不快な程ではありませんでした。 いったいどのくらいの時間が経ったのございましょう。ほんの数分だったのかも知れません。しかし、擬似鼻フックに耐える私にとって、それは永遠にも感じられる降伏な時間でした。胃に入れた空気を抜いて、検査終了です。カメラを抜く時には違和感も感じずにスルっと抜けました。 撮影された我が胃の腑の画像をジックリと観察しながら、イケメンサミットです。実にキレイな胃壁で、アレも荒れも無く、とてもキレイだと賞賛され、美しい胃壁に宿るポリープは心配いらないので、組織も採取していないとの事でした。ただ、何年かに一度、胃カメラでポリープを調べる必要があると、宣告されました。 料金は、保険が適用されて、3,750円でした。予約時に確認した独自の事前リサーチでは、組織を取ると10,000円くらいになるかも知れないと言われていました。電気ポットを新調したばかりなので、助かりました。 検査後30分ほどしてから少量の水を飲んでみて、むせたりしなければ食事をして良いとの事でした。やはり、麻酔が効いている間は、唾が飲み込みづらい感じがありました。 さて、総合的に検査全体を俯瞰してみると、ある重要な事実や、巧妙に隠された真実が見えてきますか?結論として、お口でするよりは、楽でした。 感想は個人的な物であり、効果には個人差があります。また、不安だった胃カメラが異常もなく終り、少々、妙なテンションになっており、些か狙い過ぎたという自覚症状があります。反省。
2010年09月27日
コメント(4)

給油口側をつけた方が、少し楽だったかもしれません。
2010年09月26日
コメント(0)
今更ながらに、Android端末を買ってみました。しかも、中国製でタッチパネルが感圧式なので、なんだがスマートとは程遠い感じの操作感です。それでも慣れてくるとそれなりに使えてくるもんで、ちょこちょこと遊んでます。ただ、これで何かをするって、やっぱりかなり時間の無駄で、ネットブック使った方が余程早い。「ソフトバンクの孫さんのように、パソコンを使わなくなるには、やはりiPad程度の出費は必要なのか」と改めて思い知らされました。それはそうと、中国製の激安タブレットにはマニュアルがありません。なので、どうやって日本語を入力するのかわかりませんでした。"Simeji"とか"FlickWnn"とかマーケットでダウンロードしてインストールしても、さっぱり有効になりません。やっぱり中国製だからかな?尖閣諸島の問題もあるしなぁ。いぢわるされていんのかも。と思っていたのですが、調べてみました。文字入力欄で長押し(?)すると「入力切替」が出てきて、切り替えられます。"Simeji"と"FlickWnn"の両方を比べてみたんですが、変換の賢さでFlickWnnを選びました。「尖閣諸島」が"Simeji"では変換できませんでした。
2010年09月25日
コメント(0)
息子まさちゃん(小1)が、風邪でもう一週間もくすぶっています。熱は下がったのですが、咳が治まりません。祝日も連休もずっと寝て過ごしています。寝てはいるのですが、熱もなく咳が出るだけなので、なんとも中途半端でおとなしくしていないので、なかなか治りません。まったく、ヤレヤレです。
2010年09月25日
コメント(0)
千葉県は凄い雨。買い出しに行かなくちゃならないのでかなり憂鬱。雨が降ると、思い出す事があるんです。ってセリフや文章を、時々、見聞きしますが、梅雨時や台風の時期なんかは、もう「常々考えている」に匹敵する程、雨降りですよね。私が、思い出したのは、今日ってマリンスタジアムで、千葉国体の開会式じゃなかったっけ?雨で、大変だこと。
2010年09月25日
コメント(0)

東金の文化会館内にある「こども科学館」に行ってきました。こども科学館というよりも、勝手に使えるパソコンがありますから、自分の家にパソコンのない人は、こちらで遊んでください。というような空間で、子供は放ったらかしで、夫婦でパソコンに向かって、ごちゃごちゃ言いながら、ソリティアか何かをやっている人が二組いました。私はどうして、どこに行ってもこういう人達に遭遇してしまうのでしょう。肝心のこども科学館は、文化会館の二階、会場の入口に向かって左側の一角にあります。発電の仕組みを説明した機械で、擬似的に発電を行って、発電した電気でUFOキャチャー的なゲームができます。ジャイロの仕組みを体感できる器具などは、面白かったのですが、科学館というよりも、何をしたらいいのか模索中という感じでした。ただ、週末などにはイベント等が開催されているようなので、イベント等はきっと、身近な科学を体験できるのだと思います。近いうちに富津のエネルギーパークに行ってみようと思います。【リンク】東金こども科学館それで、東金文化会館の前の山肌に看板が . . . 。
2010年08月13日
コメント(0)

道の駅「水の郷さわら」に行ってみました。「オライはすぬま」「多古あじさい館」「紅小町の郷」のそばを通り、「水の郷さわら」に着きました。メインは直売所といった印象でした。ただ、台風四号の影響もあって、川遊びをしたり、レンタサイクルを利用する人が少なかったからかも知れません。防災教育展示というコーナーでは、利根川の治水に関する資料などが覧られるのですが、バタバタ走りまわって、大きな声で騒ぎまくるガキが多く、残念でした。時間が時間だったので、フードコートには寄りませんでした。直売所の端の方では、ピーナッツソフトなるソフトクリームを売っていました。地ビールを探したのですが、地ビール関係は何も置いていませんでした。【関連リンク】水の郷さわらウィキペディア 水の郷さわら国土交通省関東地方整備局 水の郷さわら道の駅検索 水の郷さわら花日和 コニィさんのブログ
2010年08月12日
コメント(0)
快適な人間ドックライフを送っていますか?本日、毎年恒例の健康診断に行ってきました。会場の社会保険病院は、熱心なファンの熱気に包まれていました。そのためか、病院までの最後の交差点を曲がってから車列は一向に進みません。一方、時間だけはドンドン進んでいきました。ようやく、病院の駐車場前まで辿り着き、右折しようとすると遮断機が。昨年まではありませんでしたよね?ただ、遮断機効果はてきめんでした。駐車場は、少しずつ拡張されているようですが、毎年、5分前来院ができずにジャストタイムの私は、駐車場所探しに困っていたのですが、今年は難なく駐車できました。きっと、無料の頃は、病院に関係ない人が停めちゃってたんだな。とんでもねぇ野郎だ。ジャストタイムなので、当然受付も最後です。しかしながら、なんだが、手際が良くなった気がしました。今までは、ひとつの検査をすると、ずいぶん待たされて、また次の検査をしてずいぶん待たされての繰り返しでしたが、今年はドンドン検査が進みました。リトルの公式で列に投入する人の数を調整し始めたか。しかも、X線前の長めの待ち時間には、保健指導が入りました。図書館で予約して借りた「プラチナデータ」は少しも読み進みませんでした。検査着のポケットに入らないので単行本を持って検査に回るのは結構な苦労でした。さて、前々日には子ども会のバーベキューにも参加しており、かなり不安な状態で検査に挑みました。検査自体は、やっぱり採血とX線が憂鬱です。水溶き片栗粉でトロ味をつけちゃったようなヘビーなバリウム(原子番号56元素記号Ba)を、グビグビ飲まされて、ゲップするな!と言われたまま絶叫マシンさながらにグリグリ回されます。ハイキングウォーキングのギャグです。素でやらされます。ガラスの向こうでは、やけにクールな技師が、もうちっと左向けだの、右回りしろだのと指図します。間違えて逆回りでもしよう物なら、すかさず、「右です。右回り!」とか指摘されます。40歳を目前にして、左右がアバウトでごめんなさいね。生まれつきおおらかな性格なもので。採血は、とにかく吸血されるのが、なんとも。で、あの血が、かなり黒っぽくて . . . 。「僕には、もう赤い血は流れていないんだ」みたいに、ちっぽけな自尊心すら打ち砕かれるわけです。本当は血を見るのが怖いです。午前中に終わった検査ですが、会社に向かわずに、一度家に帰っちゃいました。息子には、「どうだった?」「よしっ!された?」とか聞かれるし、バリウムの下剤でお腹はゴロゴロいってるし。数週間後の検査結果を待つのみとなりました。
2010年08月02日
コメント(0)
夏物スーツとズボンを買いました。毎日スーツで出勤するわけではないんです。普段は事務所でプログラミングをしている事が多いので、スーツでは行かないんですが、お客さんの所に出掛ける時には、さすがにスーツで出掛けます。お客さんに学校関係が多いので、生徒が少なくなる夏休みに呼ばれる事が多くなってきました。これまでは、あまり出掛けることもなかったので、手持ちのスーツを着ていたんですが、さすがに傷んできたりして、新しいものを買う事にしました。ところが、普段あまり着ないので、コナカさんや青山さんに行っても、どれを買うか決まりません。これは、好みの物が無かったり、見つからなかったりという事ではなく、基本的にスーツ自体に好みが無いのです。わりと何でもいい感じです。でも、店員さんも色々聞いてくるんですよね。「どんなものをお探しですか?」的な事を。「スーツをお探しで、希望は安くて長持ちして普通のもの」なんです。普通というのは、チンピラ風スーツみたいな極端なものを避けたいという事です。で、最近とてもいい方法を見つけました。私の希望の九割を満たしてくれます。残りの一割は「長持ち」の部分で、これは時間が経たないとわからない事なので、何とも言えません。「紳士服はるやま」さんの福袋です。9450円以上購入で送料無料で、今までに4回利用していますが、恥ずかしくて着られないような、極端に渋すぎる、いぶし銀なスーツも、派手すぎる恥ずかしいスーツも入っていた事がありません。今回はスラックス3本セットで6000円の福袋と春夏物スーツが5980円という福袋を買いました。スーツの方はズボンが家で洗えて、2本付いていたので、上下下でした。ちばぎんリーフポイントやフレッツのポイントなどを楽天ポイントに交換したりして貯めていた楽天ポイントを約4000円分くらい使ったので、8000円くらいで、スーツの上着とズボンが合計五本買えたことになるので、安いんじゃないかと思います。そして、最新デザインではないというアウトレットですが、デザイン的にも充分に着られるもので、とても満足です。この方法の最大の利点は、自分でデザインを選ばなくて良い所です。着る物にあまりこだわらない方には、福袋という選択肢も良いのではないかと思います。というか、はるやまさんは常に何らかの福袋をやっているので、やっぱり福袋は人気があるんでしょうね。私は裾上げは、頼んでいないのですが、別料金で裾上げもやってくれます。裾上げを頼まない場合には、サービスで裾上げテープが付いてきます。おすすめです。■ 紳士服はるやま8/2~8/16までは、発送業務の一時休止8/16まで全品送料無料
2010年07月31日
コメント(2)
今日、お隣が引っ越してきました。私が、越してきて以来、ずっと空き家だったのですが、ついに今年の6月あたりに契約したようで、先月ご挨拶して頂きました。その時に8月に越してくるとの事だったそうです。隣の家は、他の家に比べて前の住人の扱いが悪く、傷みがひどかったので売れ残っていたのですが、ようやく売れたようです。と言っても近所では、残っていたのがそこだけだったのですが。
2010年07月31日
コメント(0)
今日は、子ども会のバーベキューで、千葉県長生郡長柄町の都市農村交流センターに行ってきました。10:30集合で、子供たちはプールへ。その間に大人が焼くだけ焼いて子供たちは、プールから戻ってから紙皿に盛られた物を食べるという、バーベキュー?という状態で、どちらかというと大人の交流会なの?という感は否めませんでした。うちは長男が一年生で、子ども会は初めてですが、どこもこんな感じなんでしょうかね。どうですか?まぁ、とにかく暑かった。それと11時前から焼き始めて、「子供たちがプールから戻ったら、食べられないので大人は先に焼きながら食べちゃってください。」って言われました。凄い暑さの上に、バーベキューの鉄板の熱も混じって、ここにプルコギやら何やら、雑多で濃厚な匂いが漂ってきます。つい数時間前に起きたばかりの体には、影響力が強すぎました。多分、同じ時間でも、もう少し涼しければ、もうちょっと食べられた気はします。みんなそうだったのかも知れません。解散前に、余った料理や調味料から好きなものを持って帰るという事になっていました。週明けの月曜日は、朝の8時から健康診断です。今日のバーベキューの影響はあるでしょうか。再検査だけは免れたいのですが。
2010年07月31日
コメント(0)
昨日、息子(小1)の自転車の練習の手伝いをした。なぜ、小学校一年生にもなって自転車に乗れないかというと、田舎って自転車にのって行く場所がないんですね。遊ぶにも近所の子と、山で遊んだり、池で遊んだりしていて出掛ける時は、自動車で出掛けます。そんな訳で、今、どうしても練習しなければならない状況でもないんですが、自転車の一つも乗れた方が、小学生生活をフルにエンジョイできるのではないかと。どうか知りませんが。初めは、目線が手元や足元に向かってしまっているのと、恐怖感で力が入りすぎていて、まったダメでした。初速がなさすぎるので、まったく安定しません。それを倒れないようにしようとハンドルをグリグリしてみたりしているうちに、木に突っ込んだりしていました。結果、乗れるようになれたのは、1時間半程練習してからでした。
2010年06月06日
コメント(0)
今日は千葉県市川市へお邪魔します。昔、住んでいた所です。渋滞にはまらないといいけど。
2010年05月29日
コメント(0)

ちょっと変わり種をふたつ。対決の結果はバオバブでした。グリーンコーラは氷室が宣伝してますけどね。グリーンコーラはオリオンコーラとかあの手の駄菓子の味がしました。 サントリー ペプシバオバブ 500mlPET×24本入ドリンク食品の専門店 フリーダム【訳あり限定】アサヒ グリーンコーラペット(500mlx24)さかした米店
2010年05月29日
コメント(0)
09:30現在、もう少ししたら買出しに出掛けようと思っているのに、どうにもパッとしない天気。でも土砂降りよりいいか。
2010年05月29日
コメント(0)
お客さんからの問い合わせ。プリンターでコピー用紙に印刷すると、きれいに印刷できるけど、タックシールに印刷すると縦方向に薄くなる箇所があって、紙の端が汚れるという。その後で、コピー用紙に印刷すると、きれいに印刷できるが、用紙の裏側に多少汚れが付着する。で、私の会社は、タックシールを販売している訳でも作成している訳でもなく、プリンターを販売している訳でも開発している訳でもないのです。プリンターは富士ゼロックス製で、タックシールはエーワン製だという。そして、印刷に利用したソフトがうちのソフト。こんな事ってあるんでしょうかね。トナーが再生トナーだからとか?まぁ、再生トナーかどうか知りませんけど。ムラウチ
2010年05月29日
コメント(0)
![]()
薬は体に何をするか楽天ブックス抗うつ剤アルツハイマー病治療薬ステロイド剤頭痛薬抗生物質糖尿病治療薬抗がん剤てんかん治療薬インフルエンザ治療薬アレルギー治療薬エイズ治療薬パーキンソン病治療薬ピルモルヒネ矢沢サイエンスオフィス編集今読んでる。技術評論社から送られてくる郵便に紹介されていて、興味を持ったので読んでいます。そもそも、病気が体の中でどのような活動をしているのか、それに対して薬は何をしているのかという事が図入りで説明されているので、とてもわかりやすいです。お医者さんが、患者さんに薬の説明をしたりするのにも役に立つのではないかというような内容。ちなみに、幸い、現在服用中の薬はありません。
2010年05月28日
コメント(0)

アイアンマンの続編が好調らしい。前作は、うちの息子(小1)ランキングでもかなり上位にランキングしたらしい。両腕を体側につけて、手首を外側に折り、ペンギンのような格好で、アイアンマンが飛ぶ真似をして、独りで悦に入っている、多少危険度の高めな男である。4,380館で公開された三日間の興行収入は、前作を大きく上回り、歴代5位のオープニング記録となる1億3,360万ドル。続編『アイアンマン3』は2013年に公開される予定。 前作、『アイアンマン』をDMM.comで探す楽天市場で探す『アイアンマン2』がロケットスタート!最新全米映画BOX OFFICE TOP 10 (2010年5月7日~5月9日)http://blog.movie.nifty.com/blog/2010/05/2box-office-top.html
2010年05月10日
コメント(0)
買い物の帰りに白いたいやきを買って帰ってきました。クリーム、チョコ、抹茶、マロンアイス、ストロベリークリーム(?)アイスを買ってきました。以前、お客さんの所でいただいたことがあるので、私は食べたことがあったのですが、相変わらずビヨ~ンッと伸びました。
2010年05月09日
コメント(0)

つい最近FirefoxからChromeに乗り換えたんだけど、Windows 2000のパソコンが、2つばかりあって、これも使いたい事が稀にあるんだが、Chromeはインストールできない。で、禁断の「地球上で最速」に手を出してしまいました。Opera 10.53をインストールしてみました。個人的な感想ではChromeの方が、安定感がある気はしますが、Operaは多機能で早い。という感じです。まだ、色々な機能の概要もわかっていませんので、ヘルプを良く読んでみようと思います。ちょっといじってみた感じでは、やっぱりマウスジェスチャーってのが面白いですね。右クリックしたまま、マウスをグリグリすると色々な動きをします。
2010年05月07日
コメント(0)

爽健美茶。ダイエットの成果です。
2010年05月05日
コメント(0)
昨日食べたザル中華ってやつを再現してやろうと、幸運にも冷蔵庫の、野菜じゃないのに野菜室に埋れていた三食入焼きそばを発見。結論としてはおいしかった。茹でて、冷水でしめて、水切って、刻み海苔をふる。麺つゆを少し濃いめに作って、おろし生姜とゴマを入れる。お好みでラー油なんぞ。焼きそばのタレの粉が三食分余った。いる?取りに来てちょーだい。
2010年05月05日
コメント(0)
長柄横穴群(ながらおうけつぐん)。前回に行った時には、全部を見る事はできなかった。前回より穴が増えている。訳はないので、整備中とか何かの理由で見られなかったのだろう。3, 4年前になるだろうか。そもそも今日は、息子まさちゃん(小1)が図書館に行きたいというので乗せて行き、帰りにスーパーに行く途中でのちょっと寄り道。穴の中はかなりヒンヤリ。しかも、台の上には骸骨が . . . 。ある訳ではありませんが、墓だと思うと何となく嫌な気持ちになりました。だいたい、寝起きのスウェットにサンダル履きで、片手にコカコーラZEROのペットボトルを下げて、史跡散策ってのが素敵ではないか。まさちゃんは、「マムシに注意」と書いてある看板からマムシが出てくるかのように、看板を見る度に「マムシがでるよ~」と怯えていた。ワニワニパニックじゃないんだから、そんなにヒョコヒョコ出てきねぇだろ。
2010年05月05日
コメント(0)

昨日は、息子まさちゃん(小1)が暇そうにしていたので、ちょっと、郵便局に付き合わせました。車に乗って、ちょっとテンションが上がったまさちゃん。帰りにダムに寄り道。 道の駅にも寄ろうと言っていたのですが、ダムの遊歩道を歩くと言い出しました。なぜか、その後で、ロングウッドステーションか道の駅でアイスを食べるつもりになっています。「じゃぁマリに電話して来るって言ったら、一度、家に帰って、また来よう」結局、一旦帰宅し、水筒やらデジカメを持って再び。家からは車で10分たらず。で、3コースある内の一番短い4kmのコースを歩いてきました。 ダムには亀と鯉(?)がいっぱい。帰りにロングウッドステーションに寄って、ざる中華麺(\400)と香麺(\400)を食べました。15:00。僕にとって、この日はじめての食事となりました。暑くなる前に、今度は最長の13kmのコースを歩こうと思います。今年のゴールデンウィークは、どこかに行きましたか?【長柄ダム(市津湖)】http://www.water.go.jp/kanto/bouso/02dousuiro/s0208.htm【ロングウッドステーション】http://www.longwood.jp/index.html【道の駅ながら】http://www.michi-club.jp/detail/station.php?stationid=000159http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/roadi-area/riyou/station/17.htm
2010年05月05日
コメント(0)

こういう状態をグロッキーというのでしょうか。私は夕方まで読書して、夕方から草刈りをしようと思います。ゴールデンウィークに出掛けると、おかしな運転をする人が多く危ない。twitterでもたくさんの人が、千葉にやってきているとつぶやいています。クワバラクワバラ。そして、渋滞で貴重な時間を無駄にするのが、何よりも勿体ない。
2010年05月03日
コメント(0)
よしっ!今日から特別に、お前を、オレのイチの親分にしてやるっ!
2010年05月01日
コメント(0)
「けいおん!」の制服が、実際に千葉県立小金高等学校の制服になるらしい。この学校、元々、かなりの進学校で、制服はなく私服だったと思う。10年くらい前までは、仕事で取引があったので、毎週行っていたが、その頃は私服だった。今は、直接の継続的な取引はないが、校内のあるセクションでは、私の書いたプログラムが使われている。. . . ハズなんだが。作家の伊坂幸太郎の出身校だと思った。
2010年05月01日
コメント(0)

ブリは出世魚イナダは、関東の呼び方。関西ではハマチ?のお年頃だと思う。で、刺身はクセがなく美味しい。その辺にあったMAXコーヒーの缶と比べると、そんなに大きくない事がわかる。これで700円。三枚におろす。ちゃんと、心臓とかをバッサリいかないようにさばくと血がドバーッて出たりしない。皮向いて、柵にするお刺身にしてワサビ醤油で食べる。ワサビはチューブの練りワサビじゃ勿体無いから、自分で生のワサビ買ってきておろした方がいい。とまでは、言わないが、粉のワサビを練った方が、美味しいと思う。尾の身は、さすがに、お刺身ではスジ張ってしまって、食べづらいので、フライに。子供はフライが大好き。
2010年05月01日
コメント(0)
刈払い機のエンジンが掛からない。混合燃料だから、ガソリンはすぐに蒸発して、オイルが残ってしまってベタベタになって詰まっちゃうんだな。燃料を入れて明日まで、漬けておく。明日再チャレンジ
2010年05月01日
コメント(0)
ASUSのネットブックで、Google Chromeが動かなかったんですね。特に気にもせずに、Firefoxを使っていたんですが、別のコンピュータで、ちょっとChromeを動かしたら、なんだか、とても軽快な気がしました。そうなると、ネットブックでも使いたくなってきます。で、原因を検索してみると、どうやらiフィルターというソフトをアンインストールすると動くという情報を発見っ!で、iフィルターとはなんだろうかと、探ってみると、私のネットブックにもインストールされています。何に使っていたんだろっかと起動してみると、どうやら一度も起動したことが無いようです。一度も使ったことが無いなら、アンインストールしても問題ないだろうと、アンインストールしてみると、見事に動きました。あとは、グーグルツールバーが動けば最高なのにな。
2010年04月30日
コメント(0)
ブログってやっぱり、画像があった方がいいのかな?って気もします。書かれている内容にもよると思いますけど。でも、デジタルカメラで撮影して、SDカードを抜いて、パソコンに挿してって面倒なんですよね。USBケーブルも、引っ張り出してくるのが面倒。という面倒くさがりなんです。で、最近は、ブログに投稿しないか、画像を載せません。が、ちょっと楽かなってのが、携帯電話で撮影して、パソコンにBluetooth (ブルートゥース)で転送してます。これなら楽だし、ブログ用のちっちゃい画像でいいので、携帯の壁紙用の画像で充分。大した発見でもないのに、大発見した気になっています。
2010年04月30日
コメント(0)

事務所の裏で採れたそうです。2本しかありません。どう食べる?
2010年04月30日
コメント(0)

最近は、息子まさちゃん(小1)を送り出すために、7時までには起きてる。朝に暇ができた。モーニングコーヒーってのがちょっと美味しく感じられる。じじゅう目前にして大人になった気がする今日この頃。
2010年04月29日
コメント(0)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010041700108僕の知り合いでも、36歳バツイチ無職という長男が、インターネットばかりしているらしい。ただし、この人の家族は全員が甘く、勝手に解約などは絶対に考えられないので、たぶん殺されずに済む筈。
2010年04月17日
コメント(0)
久しぶりに登場してみました。時々ツィッターというのに、ボソッと何か言ってみたりしています。さて、2010年01月、流行に乗り遅れまいと、新型インフルエンザというのに感染、発症し、「しじゅう」の体に、39度近い高熱が出た訳ですが、私の体は欲しがりなので、給料日には出社できるように、順調に調整されてまいりました。その後、一週間は無事だったのですが、体力が落ちていた時に何らかのばい菌に感染したのでしょう。咳と痰がひどくなり、また医者にかかりました。まぁ、毎月何万も保険料を払っているので、病院に懸るのはいいでしょう。それが、薬を飲むと、飲み始めの頃に、やたら胃が痛くなるんです。そして、風邪の症状の回復と共に、薬を飲んでも胃も痛くなくなります。あまりに、胃が痛いので、コーヒーを控えて、お茶にしてみていたんです。で、紅茶、ほうじ茶、玄米茶、緑茶と選択肢があり、何を飲むか毎回考えるわけです。で、今は玄米茶なんです。ほうじ茶もいいんですけど、やっぱり玄米茶がとても美味しく感じる今日この頃。みなさんは、なに茶が好き?
2010年02月28日
コメント(7)
全533件 (533件中 1-50件目)
![]()

