全2666件 (2666件中 251-300件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 54 >
同時期にのりぴーのことばかり大々的に取り上げていて、現場に死人が出ていて、事件性はより重大な押尾学の事件が陰に隠れていて、歯がゆく思ってましたが、どうやら捜査が大きく動き始めるようです。 以前にも押尾事件の日記を書いた時に、裏に大きなものがうごめいているとか、大物議員の関係者が押尾のバックについていて、裏から警察に手をまわしているために大きく出てこないとか言われていましたが、 この日記でのコメントの一つで、押尾事件の鍵は総選挙が握っていて、与党が負ければ大物議員の抑えがなくなり、一気に捜査は進展すると書いた方も。この議員がどうなったかは分かりませんが、総選挙後に動き出すという点は現実になりました。 これからどうなるか? 以下、引用です。 合成麻薬MDMAを服用したとして、麻薬取締法違反の罪で俳優、押尾学被告(31)が起訴された事件で、一緒に服用したとみられるホステスの女性(30)が死亡した経緯をめぐり、警視庁が立件に向け本格捜査に乗り出したことが18日、分かった。女性への処置に違法性があった疑いがあるとみている。事件発覚から47日目。既に保釈されている押尾被告の周辺が、大きく動いた。 遺族の思いは届いたのか-。酒井法子被告(38)の覚せい剤事件とともに、真夏の列島を震撼させた“もう一つ”の事件の捜査が、再び動き始めた。 捜査関係者が明らかにしたところでは、警視庁捜査1課が、押尾被告の立件に向け本格捜査に乗り出した。女性の異変から通報までに約3時間が経過していることや、遺族の処罰感情などを踏まえた判断とみられる。 捜査関係者によると、女性は8月2日午後2時半ごろ、東京・六本木の「六本木ヒルズ」のマンション一室に入り、すでに部屋にいた押尾被告と落ち合った。2人でMDMAの錠剤を飲んだ後とみられる同日午後6時半ごろ、女性に異変が起きた。 押尾被告は起訴前の捜査当局の調べに対し、「女性から錠剤をもらって一緒に錠剤を飲んだが、女性は2錠目で口から泡を出した」「女性の手がけいれんし、歯を食いしばってけいれんした」などと供述している。 押尾被告は午後7時ごろ、関係者に「大変なことになった。女性の意識が戻らない」などと連絡し、関係者が約40分後に到着。関係者らが到着するまでの間、押尾被告は「女性に心臓マッサージをした」と供述している。女性の肋骨(ろっこつ)が折れており、捜査1課は供述を裏付けるものとみている。 女性に異変があってから約3時間後の午後9時20分ごろ、関係者が119番通報したが、押尾被告はこの前後に「怖くなった」として部屋を出たという。救急隊が到着時、女性は死亡しており、女性の血液からはMDMAの成分が検出されている。 捜査1課は、異変から通報まで約3時間が経過するなど一連の対応によって、女性の生死が左右された疑いがあるとみており、保護責任者遺棄致死や過失致死容疑の適用を視野に捜査を進めている。また、マンションの植え込みから女性の携帯電話が見つかっており、証拠隠滅の疑いもあるとみている。 押尾被告は、8月2日に同マンションでMDMAの錠剤少量を飲んだとして、麻薬取締法違反罪で起訴された。同月31日に保釈保証金400万円を納付して保釈。その際に、「ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした」と謝罪した。初公判は10月23日に予定されている。
2009年09月21日
家から日スタへ向かっています。鹿島は首位ですが、最初の対戦ではドローですし、鹿島も7月までの鹿島とは違うようで、チャンスはあるでしょう。何より、フロン太戦の決定も微妙に影響しているかも(してほしいな)。 今日はカメラのバッテリーが切れているので、写真は携帯の写真だけかも。試合結果、詳細はこの日記に追記します。2対1で勝ち、見事鹿狩り達成です!坂田、千真のゴール(千真は10点目!)は文句のつけようがないもの。坂田の先制ゴール直後に一度は小笠原のゴールで追いつかれますが、そのまた直後に勝ち越したのがまたよいですな。 後半は鹿島が中田浩二、田代が入ってから明らかにボールを支配され、跳ね返してはまたほうり込まれで防戦一方。ロスタイム4分が長く感じましたが、5ヶ月ぶり出場のGK榎本哲也が身体を張ったセーブでゴールラインを割らせませんでした。勝つにしても楽には勝てないとは思いましたが、よく堪えましたね。 このあとは上位との対決が続きますが、優勝戦線を掻き回してほしいです。 ちなみにマリノスは今日は、6月に2試合使用していた、開港記念ユニ(青と白のボーダー)で試合をしていました。今日が発売解禁日ということですが、なぜ3ヶ月経った、こんな時期に?
2009年09月19日
方言を聞く機会は、東京圏にいると、めったにないのですが、方言をしゃべる女性って、それだけにかわいらしさも。 聞く機会があるあとすれば、関西弁と福岡弁でしょうか。マイミクさんでも いらっしゃいますし。 同じ関西弁でも、京都弁と大阪弁は少し違うのですが、京都弁のほうが少しおっとりした印象が。 沖縄と青森は聞いたことがないですね。 以下引用です。 1位京都府 2位大阪府 3位福岡県 4位沖縄県 5位青森県 6位以降はこちら(gooランキング) 最近は佐藤唯、青島あきななどに代表される『なまドル(訛りアイドル)』なる言葉も登場したり、東国原知事の「どげんかせんといかん」が有名になるなど、テレビでも方言が取り上げられています。「方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング」では、関西地方や東北地方などの県が上位に多くランク・インするなど、多くの人が標準語との差が大きく、特徴がはっきりしている方言をカワイイと思っているようです。 例えば、デートの後言われた「今日はありがとう。楽しかったです。太郎のことすごく好きだから、また一緒に遊んでね。」という言葉。これを京都弁で言うと「今日はおおきに。楽しかったどす。太郎のことむちゃ好きやさかい、また一緒に遊んでおくれやすな。(※)」となります。3位の《福岡県》で話されている博多弁では、「今日はありがとう。楽しかったばい。太郎んこつばりすいとーけん、また一緒に遊んでくれんね。(※)」に。同じことを言っていても方言になると違った印象になり、その言葉の印象で話している相手がよりカワイく見えてしまう…なんてこともあるのかもしれません。 方言はその土地の人たちの生活や文化に深く根付いているものも多くあります。最近では過疎化が進むなどしてお年寄りしか本当の方言がわからないなどということもあるようですが、せっかくカワイイと思われる方言なら、なくならないでほしいものですね。
2009年09月19日
昨日の日記の追記の意味もある日記で。刺激的なテーマですが、東京緑、筆頭株主変更は承認はされたものの、11月16日までに来年度のスポンサー料収入5億4000万円を確保する条件で認めたようです。条件を満たせなければ、今季限りでJリーグを退会させるという通告に。ということは、まずは理事会の承認は得たものの、まだ窮地は脱しておらず、難問が残っているということですね。このノルマが達成できなければ、Jリーグから退場ということに。それが解散か、JFL以下への降格になるのかはわかりませんが、このノルマも、かなり高いハードルではあります。新会社社長は、「達成できる。」とは言っていますが…。 J開幕当初は憎たらしいくらいの強さと人気を誇っていたチームですから、当時はこんな状況に陥るとはつゆしらず、罵声を言いまくっていました。なぜこうなったかは、僕もかなり言ってきましたし、いろんな人が言いまくっていますが、結局、J開幕時の華やかな頃、当時の地元、川崎を軽視して顧みず、弱くなってからそのつけが一気に回ってきたこと、バックの権力者や親会社がことあるごとにJリーグのやり方に文句を言ったり従わなかったりで、ダーティなイメージが定着してしまったこと、当時からの無茶な経営から抜けきれなかった事、そして念願の東京移転が叶っても既に地道な活動でスタジアム周辺住民の支持を得て基盤を固めたチームがあった事で、コアなサポーターを増やす事ができなかったことでしょう。 他のチームは、大小差こそあれ、コアで熱心な地元サポーターを増やして来たのに、東京緑は全国区の人気を獲得しようとして失敗。同じグループの巨人と同じやり方をしようとしたか、あるいは全国区の新聞、TV局をバックにしているので、必然的に同じ考えになるんでしょうか。でもそれが間違った方向に行ったのは結果として出てしまいました。経営陣、スポンサー企業の責任は重大です。選手、サポーターは被害者とも言えます。 ですが、OBは立ち上がりましたが、サポーター達からは目立った動きが見えて来ません。過去に存続危機に陥ったチームも、サポーターが立ち上がって存続運動を起こした事が大きな力になりました。サポーター達が立ち上がらないと、前に進めませんよ。 一旦切ります。続きはまたあとで。 以下、引用です。 J2東京VがJから消える!? Jリーグは17日、経営難に陥っている東京Vの筆頭株主が、日本テレビから持ち株会社の「東京ヴェルディホールディングス(VHD)」に変更されることについて、11月16日までに来年度のスポンサー料収入5億4000万円を確保する条件で認めたことを明らかにした。条件を満たせなければ、今季限りでJリーグを退会させる。J創生期を牽引(けんいん)した名門は、最大のピンチに陥った。 Jリーグ優勝2度、ナビスコ杯優勝3度の名門が、Jから消える可能性が高まった。15日のJリーグ理事会で東京Vの筆頭株主が日テレから、クラブの前身である読売クのユース出身者を中心に7月に設立された持ち株会社・VHDへ変更されることが承認されたが、11月16日までに来年度のスポンサー料収入5億4000万円を確保するという条件がついていた。 「できなければ退会ということ」とこの日、鬼武健二チェアマン(69)は説明した。09年の運営費用については日テレが責任を持ち、退会となっても今季のJ2リーグ戦を全うすることなども条件となった。 巨額の資金確保についてJリーグの羽生英之事務局長(45)は「VHDから事業計画書をいただいた上での判断」とし、「(具体的企業などの)見通しについても聞いたし、確保したものもあると聞いている。精いっぱい努力してほしい」と話した。だが、昨今の世界的不況の中、財政基盤を確保するのは現実的に厳しいとみられる。 クラブ創設40周年の節目の年にめぐってきた皮肉な危機。鬼武チェアマンは「(下部の)JFLも地域リーグもあり、消滅するかどうかは東京Vの判断」としたが、これを回避する手段は見つけられるのだろうか。
2009年09月18日
今日、電車の中で、2人の40台くらいの女性が、高校生の女の子達がしゃべっているのを見て、「あの子達、無邪気でいいわねえ。」としゃべっていました。これを聞いて、高校時代の、とあることを思い出しました。 それは、通学途中に小学校があるのですが(家の近くではないです)、そこの子供達を見て、一緒にいた友人が、「小学生は無邪気だなあ。」と言っていたのですが、高校生が小学生を見て、「無邪気だなあ。」と。 しかし、面白いもので、大学生が中高生を見ると、やはり「無邪気だなあ。」、その大学生を、30程度年の行ったサラリーマンが見ると、「無邪気だなあ。若いっていいなあ。」、会社でも、生きのいい、若い年齢の部下を上司らしき人が、「若いってのはいいなあ。」 おいおい、みんな若いのがいい、無邪気がいいっていう社会って、何か変じゃない?それって、年をとる、年輪を重ねることはよくないことだということ、大人になったら希望がないということになりませんか?日本って、変に年齢を意識する社会だなとは思いますが、いたずらに若さばかりを美化しているような気がしてなりません。それって、極端な話、大人の世界は魅力がない、無邪気な子供のままがいいんだと言われている気がしてなりません。本来なら、「大人の世界は、嫌なこともたくさん歩けど、それでも捨てたものじゃないよ。」と年下、若い人たちに言っていくのが、「大人」の役目じゃないのかな?たとえ精神年齢が年相応じゃなくても、そう言っていかないと。 そりゃ、ある程度の年齢からは、だんだん馬鹿もできなくなってきますし、責任も増してきますけど、「若いのはいい、無邪気はいい。」では困りますよ。 あまりそういうことを口にするのは、やはりまずいですよ。聞いた相手が、 「こんな大人にはなりたくはない」と思うかもしれません。そして何より、自分の精神年齢が老けてしまっていることをさらしている結果に。僕はできるだけこれは言わないようにしようと思います。 でも、日本はちょっと極端かもしれませんが、基本的に、人間って、若さへの憧れって、やっぱり持っているんでしょうね。「不老不死」に憧れるのも、その表れなんでしょうね。
2009年09月16日
昨日のJリーグ理事会では、鹿島対川崎戦の扱いの他に、重要な決定が。 東京緑が、99%の株を所有する日本テレビの撤退に伴い、日本テレビ保有の株式を新会社「東京ヴェルディホールディングス株式会社」に譲渡することで大筋の承認が得られたようです。 昨年からチームの経営危機が表面化(ってそれ以前からまずかったでしょ?)、身売り先またはパートナー企業を探してきましたが、決まりかけては難航、頓挫の繰り返し。今回の譲渡先は、ユースOBらが中心になっている会社。チームのOBが救ってくれたことで、「いい意味での伝統」がクラブ最大の危機を救った事に。「悪い意味での伝統」、つまり、「読売体質」を完全に消せるかどうかに、今後はかかるでしょう。 帰宅後に追記します。 以下、引用です 。 東京Vの株式譲渡問題が15日、Jリーグ理事会で審議された。鬼武健二チェアマンは「クラブ側との約束で、明日までは何も発表できない」としたが、大筋では承認された模様。日本テレビが約99%保有する株式を新会社「東京ヴェルディホールディングス株式会社」に譲渡する予定で、16日には臨時株主総会が開かれる。
2009年09月16日
この試合の扱い、注目されていましたが、一番納得できる決定に。規約では最初からやり直しですが、さすがに残り16分までやったのを無しにされたら、3対1でリードしていたフロン太側は納得できないでしょうに。さすがにそれは汲んでくれたようですね。そもそも、視界が遮られたり、雷が鳴っていたり、強風が吹いていたわけではないので、中止にした判断自体がおかしかったのですから。 以下、引用です。 15日、Jリーグ理事会は12日に試合中止となった鹿島 vs 川崎F戦についての会合を開き、中断された後半29分から10月7日に試合を再開させる決定を発表した。 試合当日(12日)は、大雨によるピッチコンディション悪化から、試合を裁いた岡田正義主審は続行不可能と判断して、後半29分の時点で試合中止を決定。しかし、この時点で1-3とリードしていた川崎Fの選手からは猛抗議も起こり、サポーターを巻き込んだ大論争になっていた。 これまでのJリーグ規約では「不可抗力による開催不能または中止の場合、原則として0-0からの再試合となる」と定められており、0-0からの再試合か、はたまた1-3のまま試合成立で川崎の勝利となるか、それとも後日に試合続行かの、どの形が採用されるかに注目が集まっていた。 なお、試合再開については10月7日(水)、カシマサッカースタジアムで1-3のスコアで、後半29分の時点から再開されるが、キックオフ時間に関してはまだ発表されてはいない。
2009年09月15日
もひとつベイスターズの話題を。 ベイスターズは、工藤投手に戦力外を通告。工藤はコーチ就任を要請されましたが、現役続行の意思を示し、移籍先を探すことに。今年は途中からローテーションを外れ、1イニング限定の中継ぎに回っていました。しかし、抑えた試合もありましたが、そこでも出てきて一発を打たれることも多かったですね。今年に入って、ようやく生で工藤を見ることができましたが、その試合でも試合を決める痛いホームランを打たれましたし。46歳まで投げ続け、一時は来年も残るという話でしたが、やはり若返りが必要ということでしょう。ただ、「生きた教材」とはいえ、46歳で1イニング中継ぎで取るチームがあるかどうか…。 そして仁志も退団で、工藤同様移籍先を探す模様です。春先には誤報でしたが、引退説も出た選手。引退説以降、二軍暮らしも長かったですし、こちらも藤田ら若手の内野手をということでしょう。 二人の去就やいかに?
2009年09月15日
ベイスターズ・田代監督代行が、今季限りで監督代行としては退任することが決まりました。一時期は連勝したこともあるなど、この戦力としては頑張っているかなとは思いましたが、外部から探すとはいえ、正式に監督就任とはならなかったようで。といっても、この戦力、フロントで監督のなり手があるのかな? 田代監督の今後は、再びシーレックス(2軍)監督をお願いするようです。が、確かに村田、内川、吉村など若手の打者を育成してきたことは高く評価されており、その実績で要請しているとは思いますが、一度は一群の現場トップを任せた人間に、二軍監督に戻ってくれというのは ちょっとどうなんでしょうか?失礼な気もします。 というより、フロントを総入れ替えしないと、誰が監督でも同じですよ。現場のしりをたたくばかりで仕事をしていないフロントでは。 以下、引用です。 横浜田代富雄監督代行(55)が今季限りで退任することが12日、決定した。この日、遠征先の大阪市内のホテルで佐々木邦昭球団社長(62)から通達され、来季から2軍監督への復帰を要請された。来季契約に関しては態度を保留。5月に事実上の解任となった大矢明彦監督(61)の後に監督代行を任されたが、4カ月足らずで退任が決まった。球団は来季監督について、候補を絞っていく。 121試合目の78敗目が、田代監督代行の節目だった。11日の阪神19回戦(甲子園)に1点差で負け、5月19日から指揮を執った田代政権での勝率5割が消滅。TBS本社及び球団は「田代で5割」を来季続投(監督昇格)の目安としてきたが届かなかった。84試合で30勝54敗で、残り23試合を全勝しても5割未満が確定した。この日、大阪市内のホテルで佐々木球団社長と会談し、来季の2軍監督復帰を要請された。 田代代行は大矢監督の事実上の解任で、突然5月に指揮官の要請を受けた。交流戦からタクトを振ったが、なかなか波に乗れず借金は増えていった。7月には5連勝するなど勢いに乗ったかに見えたが、借金を減らすことはできなかった。 チーム編成上の不運も重なった。3月のWBCで右太ももを肉離れした主砲の村田が、8月には左太ももを故障し離脱。内川も体調不良で戦列を離れるなど、打線の軸を長期間失った。投手陣も現在、寺原、ウォーランドがひじ痛で離脱。期待した外国人のグリン、マストニーも結果を出せなかった。 だが村田、内川、吉村らを育てた田代代行の指導力には定評がある。選手たちからの信頼も厚い。再び2軍監督で将来のスター育成に尽力してもらうことを球団は決断。同代行は「社長と話はしました。内容については言えません」と話すにとどまった。復帰要請には態度を保留した。 2年連続最下位の可能性が高くなり、TBS本社及び球団も大改革を余儀なくされた。今後は来季の監督人事について水面下で進めることになる。後任監督について、若林オーナーは11日、都内で「白紙の状態です」と話した。さらに「我々(フロント)を含めて(改革を)やるということは決まっています」と、球団フロント人事も行う構えを見せた。低迷からの脱出へ、横浜が大きくかじを切る。
2009年09月15日
とうとうやりましたね。今年はWBCの影響で胃潰瘍にかかって出遅れたり、ふくらはぎを痛めたりと、万全でない状態で、試合数も少ないのに、それでも毎年のように200安打を達成するとは。9年連続は大リーグでも史上初、それもアジア人、日本人で達成してしまうんですから、すごいですよ。引用した記事はインタビューで、プレッシャーがきつかったことを語っていますが、毎年毎年、その中で結果を出し続けているんですからね。 ここまできたら、10年連続の200安打も達成してもらいましょう! 以下、引用です。 イチローは米大リーグ史上初となる9年連続200安打の偉業を達成した感想を終始静かな口調で語った。主な一問一答は次の通り。【吉富裕倫】 --一塁上でどんなことを思ったか。 ◆解放されましたね。人との戦い、人との争いから一応終わりを迎えることができた。 --128試合目というのは04年に次いで2番目の速さ。 ◆04年より(日本プロ野球初の200安打を達成した)94年(122試合)がベースになるので、それに近いというのはなかなかですね。 --200安打にたどり着くまでの時間をどう感じたか。 ◆普通の環境なら恐怖なんて出てこない。ただ見知らぬ人が増えるので、できない選択肢を取り除かれる。その時に恐怖が生まれる。自分の中からではなく、外からの影響で恐怖が生まれる。何か変な感じですよね。 --張本勲氏の日本選手最多安打記録を更新した時に「頂点からの景色を見てみたい」と言っていたが。 ◆見えた景色なんかない。ただ解放された。やっぱり人と争うことは面白くないからね。それを達成して解放されたことが、僕にとってうれしい。達成できないで解放されることもあるわけだから。 --シーズン200安打に対する考え方は変わる? ◆変わるんじゃないですか。ちょっと楽になりますよね。自分と向き合っていれば良いんだもん。もう最高ですよ。(来季以降も)目標だと思いますけど、随分気楽な目標になるのでは。想像ですよ。 --100年を越える記録を日本人が塗り替えた喜びは。 ◆それはちょっと僕からは言えないかな。僕でありたいとは思っていたけれども。 --大リーグの長いシーズンでは、けがや集中力の欠如で記録達成を逃す選手も多いが、何が大事か。 ◆大事だと思って、それを大切にしているわけではないけれども、結果的にやっぱり野球が大好きということが、それに当てはまるかもしれないですね。 --達成目前で雨にたたられた。 ◆待つことは全然平気です。待たせている方がちょっとハラハラして嫌になる。いつものように、ロッカーで熱帯魚をずーっと観察している人みたいに、じっとしていました。 毎日新聞
2009年09月15日
終了直前の坂本のゴールで1対0で勝ちましたが、内容は最悪でした。 まあ、久々の勝ち点3は素直に喜んでおきます。 終了直後なので、この辺で。細部の追記編集は帰宅後に。 さて、試合の方ですが、相手の横浜FCは木曜に未消化の試合をこなして中2日の17位。ベルマーレは中1週間の3位。これだけを見ても、どちらが有利かは分かると思いますが。しかし、今日の試合を見る限り、どちらが昇格争いをしているチームか、分からない有様でした。動き出しは遅く、球際でせり負け、守備から攻撃への切り替えでミスして奪い返されて攻め返され、CFに入ったリンコンが持ちすぎて流れを止めてしまい、危ないシーンも随分ありました。ここのところ、2点目が取れないのが最近勝ち点を伸ばせていない原因と見ていましたが、それがよ~~~く分かる試合ぶり。正直、この内容で昇格争いと言うこと自体、おこがましい内容。もし0-0で終了、もしくは負けていたら、この日記は、もっと毒づいていたでしょう。何度も怒鳴りそうになりましたが、とりあえず89分に坂本のゴールが決まって勝ち点3をゲットしたことで、毒づくことだけは避けられました。 89分間のストレスと最後の1分間の至福の時間。今日はそんな試合でした。 試合内容だけを見れば、勝ち点3を取れた。それ以外に収穫はありませんでした。 が、ホームで勝ったことで、久しぶりに「勝利のダンス」を見ることができたことと、「勝利のうた」をなn久しぶりに聞くことができたことは、やはり気持ちよかったなあ。 そして何よりも、今日は約1万2千人の大観衆の中で勝つことができたこと。 昇格へのムードを高めるには、すごくよかったですよ。 今日はチケットの売れ行きもすごくよかったので、応援もいつもの7ゲート(バックスタンドホームよりのエリア)から8ゲート(ホームゴール裏)に移動しての応援。ゴール裏での応援なんて、本当にいつ以来か、記憶にないですね。 来年J1復帰したら、やはり応援場所はゴール裏に移るのでしょうか? その他の昇格争いをしているチームでは、モトロッソで前半だけ見ていましたが、首位仙台が0-2で福岡に負け、甲府が札幌に2-1で勝ち、ベルマーレとともに勝ち点75にまで上げました。20時30分現在、C大阪は3-0で岡山をリード。後半に入って一気に3点を奪った模様。その下に迫ってきている5位水戸は栃木にリードされています。このままいけば、C大阪が首位を奪い返しそうです。 今日はこのまま行けばベルマーレは3位、甲府は4位のままで終わりそうです。ベルマーレは次はそのC大阪とアウェーで対戦。大山場に。下位の取りこぼしも怖いですが、直接対決で負けたら、かなり後退しかねません。 残り12試合。昇格争いのライバルとも、まだ2試合残っています。
2009年09月13日
まずはJ1から 清水 1 - 0 大宮 京都 2 - 1 F東京 千葉 0 - 1 新潟 広島 3 - 2 横浜FM 鹿島 中止 川崎F 名古屋 2 - 3 柏 G大阪 3 - 2 神戸 注目の首位攻防戦、鹿島vsフロン太は、後半29分まで3-1でフロン太リードも、後半開始からの大雨で、何と中止に!この試合の扱いをどうするかは、来週決まるそうですが、あと16分なら最後までやってほしかったですな。水溜りでボールがとまるから、とか言っていたそうですが、そんなのは今までもたくさんそんな例はあるのに・・・。霧や砂嵐で視界が遮られるなら、しょうがないのですが、そのくらいなら、まだできたはずですよ。ましてや首位決戦ですし、決断が早くないですか?フロン太側は怒っていたそうですが、怒るのは当然ですよ。これまでの例だと、最初からやり直しですが、心情的には、せめて残り16分から続きと言う形でできないのか? ベルマーレも一昨年、鳥栖でのアウェーゲーム、リードしながら中止にさせられたことがあります。しかもこの時は、ホーム鳥栖の選手には早々と中止を伝えて、ダウンまで終えて帰らせていたのに、ベルマーレ側には知らせが遅れ、中止を知らされたのは鳥栖の選手がスタジアムを後にした後。しかも中止の発表をアナウンスした時点で雨は上がり、近くの花火大会は行われていたという、ひどい話。真鍋社長も、後半45分から始めてもらえるようお願いしたのですが、結局最初からやり直しに。そして負けてしまいました・・・。フロン太の選手も、モチベーションが保てるかどうか? 残留争いの千葉勢は明暗が分かれました。柏は名古屋に勝ちましたが、千葉は ホームで新潟に1点及ばず。なかなか降格圏から抜け出せません。日本リーグ時代から通じて、唯一、トップリーグからの降格のないチームですが、今年は監督交代もそれほど効果が現れていないので、相当危ないのでは?柏は逆にネルシーニョ監督になってから、少しずつ上昇気配。もしかして? マリノスは広島に2-3で敗戦。渡邊千真のアウェーゲーム初ゴールはありましたが、柏木王子に2点を取られるなど、現状差も出ていたのでは?開幕戦でのホームでの負けとあわせ、今年は2敗に。次の鹿島戦は久々に見に行くのですが、どんな試合になるやら・・・。 「阪神ダービー」G大阪vs神戸は3-2でG大阪の勝ち。点の取り合いにはなりましたが、やはりG大阪の方が上でしょう。このカード、両サポーターがアウェーで乗り込むときには、電車ジャックもやるほど。今日も神戸サポはやったのでしょうか?FC東京サポも、以前は横浜や柏、等々力に行く際は、電車ジャックはやっていたそうですが、今はやっていない様子。企画としては面白いんですけどね。 続いてJ2 富山 0 - 2 岐阜 熊本 2 - 1 鳥栖 上位チームは、ベルマーレも含め明日ですが、今日はそれぞれお隣さん同士の チームとの対戦が2試合。岐阜と熊本が勝ちました。熊本もJ入り2年目ですが、徐々に力をつけてきていますね。九州の先輩チームにも勝ってきていますし。余談ですが、大分が降格濃厚なので、来年は九州の全4チームがJ2に集結してしまいます。これに北九州が加盟してくれば5チーム。福岡サポの弾幕「九州独立」も、シャレじゃなくなってきますよ・・・。
2009年09月12日
某夕刊紙の記事ですが、以前は熱心に応援していたチームの事なので、乗ってみました。 スワローズが東京から出る可能性は、ほとんどないなでは?というのが僕の見解です。記事にもそのようなことは出ていますが、この球団も親会社の意向をかなり組んできたことと、それに伴い、かなり東京というブランドを重視していることと、甲子園、東京ドームと並ぶ日本の代表的スタジアム、神宮球場を拠点にしていること、まして都内でも下町では人気がありますし、タレントにも比較的人気があるチーム。身売りしたらわかりませんが、ヤクルト体制なら、東京を出るとは思えません。新潟の球場、なかなかいいらしいですが、外野が小さいとの話もありますからね。プロ野球を開催するのであれば、外野が小さいのは、大いにネックになりますしね。そもそも、独立リーグの新潟アルビレックスとの関係もありますから。 さてスワローズの現状にも。CS進出濃厚だったはずが、タイガース、カープの追い上げにあい、タイガースとは13ゲームあった差が2.5にまで詰め寄られ、同じゲーム差でカープにも詰め寄られる有様。林昌勇、五十嵐がが腰痛で登録抹消で自慢のリリーフ陣が松岡一人。先発も万全なのが館山、石川の二人だけ。もう青息吐息。逃げる燕を追う虎と鯉。逃げる方がいかにも弱そうです…。
2009年09月11日
ん~、ただは行き過ぎじゃないかな?車を持っている人やトラックで仕事する人はいいかもしれないけど、車をあまり使わない人にはあまり恩恵がないし、高速道路の渋滞を促進するだけじゃないかな?鉄道、バスにも経営、日常業務で影響が出そうですし、エコの観点からも、排気ガスが増えてしまいます。 車と道路は、かなり政治に関係して来るので、いろんな意見や議論は出るでしょうね。 以下、引用です。 民主党がマニフェストで掲げる高速道路の無料化をめぐり、鉄道やバス業界からは経営への影響を懸念する声が相次いでいる。 「無料化になれば、やり方によっては当社にとって大きな影響が出ると思います」-「JR西日本」佐々木隆之社長は10日の会見で、高速道路無料化による経営への影響に懸念を示した上で、民主党に対して「無料化について議論を深めていただきたい」と話した。 「1000円でも相当大きな客の減少があった。無料化になると、もっと大きな影響があるだろう」-また、10日午後、国交省を「九州バス協会」竹島和幸会長らが訪れ、高速道路無料化の実施を見送るよう陳情した。協会によると、高速道路の上限1000円の割引が行われたお盆期間、高速バスを利用した人は前年の8割以下だという。協会は、1000円割引の継続や無料化には絶対に反対するとしている。
2009年09月11日
岡田監督、手応えと課題を語るhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=956384&media_id=82 後半から見ていましたが、日本は後半だけで4ゴールの逆転勝ち!1点目の中村憲剛のゴールは見ていなかったのですが、玉田、岡崎、稲本のゴールはばっちり見ることができました。ガーナは結構足元がうまくてプレスもうまくかわしていましたが、ゴール前のディフェンスのマークはルーズで、岡崎のゴールは稲本のクロスに岡崎がドフリーで待ち構えて頭で合わせたものでしたし、その前の玉田のゴールも、直前で長友が相手DFからボールを奪い玉田につないで生まれたもの。土曜日に対戦したオランダと比べたら、随分とマークがアバウトに見えました。それを割り引いても、1-3からよく逆転したものです。 さて、少々物議を醸している、オランダでは大活躍の本田ですが、今日のスタメンとあわせて話を。本田に関してですが、この前のオランダ戦のとき、俊輔とFKをどっちが蹴るかで長いことしゃべっていましたが、これは別によくあることですから、何とも思いませんでした。ただ本人も言っていたように、「攻撃で貢献できなかったことを見てほしい。」と言っていたのは、確かにその通り。今日も結局存在感はなし。もちろん、VVVでは守備免除で攻撃は自由にやらせてもらっていることと、日本代表ではそれは許されないことと、PSV移籍の話があるようですが、トップクラブに移るなら、もっと守備の意識を高めた方がいいのでは?ヨーロッパのビッグクラブで、日本人が特別扱いを受ける可能性は、かなり低いでしょうから。 同時に、ヨーロッパでゴールを決めまくって結果を出している選手、抜き出た才能を持つ選手をチームとして生かすことのできないチームと岡田監督にも、考えることが。ほぼ固定したメンバーで、個性を生かすより組織で戦うことを優先したチーム作りですが、「90分間プレスをかけ続けないと。」と言う言葉に、やらなければいけないことと、微かな違和感が。全員守備、全員攻撃は確かにその通りで、プレスをかけ続けることはその現れ。しかし、オランダ戦後、メンバー選考も含めて、その岡田監督のコメントを知り、少なくとも何人かのメンバー変更を考えるようでなければ、岡田監督にこれ以上のものを望むのは無理かもしれません。もちろん岡田監督のことは、マリノスを優勝させ、日本を初めてW杯に導いた人なので、尊敬はしていますし、アジア予選を突破させるだけのマネジメントは持っていると思いますが、W杯で何かをやってくれそうな予感は、残念ながらないですね。日本は組織力で戦わなければいけないのは間違っていませんが、同時に優れた個性、能力を持った選手をその中でもうまく使っていけるような選手もうまく使えるようにならないと、またも参加賞(予選リーグ敗退)で終わりそう。これからの9ヶ月、今以上にチーム力を上げる答えの一つが、本田であり森本であり(大久保や松井大輔も入れていいかな?)、と思うのですが、岡田監督には彼らのような強烈な個性、異能を扱うことが難しいでしょうね。今日のスタメンも、せっかく新しいメンバーを選んだのですから、半分くらい入れ替えると思ったのですが、前田が入ったくらい。鹿島の中心、岩政は結局出番なし。「イタイイタイ病」の人の代わりに出してもよかったんじゃないかな?稲本もスタートから出してもよかったんですし。ジーコもメンバー固定の傾向が強かったですが、ちょっと臆病じゃないのかな? 今回の遠征は、本田の存在が、代表の行き詰った現状と、これからどう進んでいくかということを、見せてくれたような気がします。以下、引用です。この日のまず第一の課題は、5日のオランダ戦ではできなかった得点を挙げることだったという。先制を許したものの、「ガタガタっといかなかった」と、気持ちを切り替えて点を奪い返したことを評価した。またオランダ戦を含めたこの遠征を振り返り、「攻撃では、ビルドアップもシンプルにすれば通用する」と手応えを語った。 一方で、守備はオランダ戦に続いて3失点。長い縦パス1本で抜け出された2失点に、「崩されないで点を取られるのが一番こたえる」。オランダ戦でも局面での個の強さに悔しい思いをしており、「しょうがないと言っていられないので、対策をしないといけない」と、あらためて組織的な守備の重要性を確認した。 この2試合を終え、「良い遠征になった」と指揮官。「我々には時間がある」と、さらなる成長を期していた。
2009年09月09日
いよいよ9月も2日。僕の頭の中では、毎年同じように、井上陽水の、「少年時代」が流れてくる時期です・・・。日が暮れるのも、微妙に速くなりました。僕にとっては、妙に感傷的になる時期です。今年はどちらかといえば、冷夏で、夏らしい日は少なかったような気がしますし・・・。湘南の海の家も、「兵ともが夢の後」状態で、一気にゴーストタウン化。暑いのは 嫌ですが、去っていくと、やはりさびしいなあ。 でも、9月になると、気候もよくなり、すごしやすくなるので、スポーツに読書に、食欲?など、何か始めるにも、何をやるにもいい季節。そして僕にとっては、もう一つの好きなスポーツでもある、ラグビーシーズンが始まりますので、今度はそちらでも燃えてきます(これは今年からマイミクさんになった方々はご存じないかもしれませんが、ラグビーもかなり好きです)。秋は秋で、楽しいこともありますので、月も変わりますし、気分を切り替えて行きましょう!
2009年09月05日
準々決勝1日目は、花巻東が7-6で延長戦の末明豊を振り切り、岩手勢としては90年ぶりのベスト4進出。しかし、この試合で、エース菊池が5回途中、背中の痛みで降板したことがきになります。それでも2番手で4番打者もかねる サード猿川がどうにか踏ん張りました。それにしても、長崎日大戦といい、隼人戦といい、今日といい、このチームの終盤の集中力には目を見晴らせます。 明豊は選抜2回戦の借りを返したかったところでしょうが。一度は逆転しましたが、9回に花巻東の粘りに遭い、勝ちきることができませんでした。 今宮が先発、延長戦もリリーフで再登板。150キロを連発したそうですが・・・。投手力は質量とも豊富で、打力も大会屈指だっただけに、ここで消えるのは惜しいチームでしたね。 逆に花巻東は菊池のアクシデントがありながらも逆転勝ちし、菊池だけのチームではないということを証明。次は都城商と中京のどちらかになります。菊池だけのチームではないと書きましたが、やはり状態次第では苦しいかも。どちらも打つチームなので。 第2試合は日本文理が立正大淞南を11-3で下し、新潟県勢初のベスト4進出です。日本文理は2試合連続の2桁得点で、打力のチームの面目躍如。エース伊藤もなかなかの安定感。数年前からいいチームを作って甲子園には来ていましたが、今回ようやくのベスト4。県別勝利数では山形に抜かれて最下位でしたが、今回これでどうなったでしょうか?準決勝は帝京と県岐阜商のどちらかと対戦します。 立正大淞南は、やはりインフルエンザでベンチ入りメンバー18人中5人がベンチ入りできなかったのはもろに響いたのでしょう。エースで4番の崎田は、控え投手もいない中、自らのホームランで一度は逆転しましたが、終盤限界が来て、終盤に8点を奪われ力尽きました。インフルエンザがなく、万全の状態だったら・・・。ちなみに崎田は、川崎出身らしいですね。亡くなられた前監督に誘われて入学したそうです(前監督は横高OB&前コーチ)。彼もプロ注目の選手ですが、神奈川出身ということで、親近感が。 明日は残り2試合ですが、僕は第1試合のみ見ます。 追記。「熱闘甲子園」を見終わりましたが、崎田のインタビューが出ていましたが、 「仲間が一人また一人といなくなって、残りのメンバーで最後までやりきろうと思った。」 とコメント。インフルエンザにかかって離脱した選手達のことを言っているのですが、これって、どこかのミステリー小説にも出てきそうなセリフですね・・・。
2009年08月29日
人気タレントが相次いで逮捕されているからって、わざわざこんなコメント出すなよ、です。元締めに至るまで調べに調べて、捕まえりゃいいのに。追及が甘いからじゃないんでしょうか?そこまで言うなら、お塩事件をもっと徹底的に調べろって。この事件こそ、何か重大な事がを隠れているでしょうに。 と、知らない立場の人間からは勝手な事を言えますが。こんなコメントが出た事自体が異例です。 裏に何かがありそう。 以下、引用です。 警察庁の安藤隆春長官は20日、定例の記者会見で、人気タレントの薬物事件が相次いでいることについて、「芸能人は映像などを通じて社会に身近な存在で、特に青少年への悪影響が懸念される。この際、芸能界関係者は薬物事犯を一掃するよう再発防止に取り組んでもらいたい」と強い調子で述べた。 (毎日新聞)
2009年08月29日
まずは今日の結果から。 山形 1 - 0 F東京 千葉 0 - 2 名古屋 新潟 1 - 2 G大阪 磐田 2 - 1 川崎F 京都 0 - 1 清水 神戸 1 - 0 鹿島 広島 1 - 0 大分 浦和 1 - 4 柏 横浜FM 1 - 0 大宮 マリノスが渡邊のゴールを守りきり、リーグ戦で対大宮戦初勝利です。対戦するようになってから5年になりますが、引き分けと負けが並ぶばかり。やりにくいのか何なのか、ずっと勝てなかったのですが、これでようやく呪縛から解放されますね。マイミクさんで、マリノスサポですが、仕事で大宮従軍ライターを やっているのがおりますが、どんな気持ちで見ていたのでしょうか? 続きは後ほど。 その他の試合では、浦和がまた負け。ドつぼにはまってしまったのでしょうか?それとも変革の痛みでしょうか?おそらくは後者でしょうけど、カウンターサッカーでやってきたチームが、ポゼッションサッカーに切り替えるのは、かなり大変で、かつ難しいんでしょうか。広島は比較的うまくいった方でしょうが。 そして鹿島が神戸に負け。これもまた意外な結果。首位独走の鹿がねえ・・・。神戸もカウンターサッカーからポゼッションサッカーに切り替えようとして結局ダメで、三浦監督にバトンタッチしてから、またカウンターサッカーに。三浦監督は守りからチームを作る人ですからね。この辺はチーム方針が迷走していましたが、どうやら守りからチームを作ることにしたようで。 鹿島が負けましたが、追いかける新潟、川崎がそろって負けてお付き合いしてしまっては、鹿島が笑うだけ。ここで勝ってほしかったですな。 ちなみに、磐田は今日の勝利で史上2チーム目のJ1リーグ通算300勝を達成しました。黄金期にかなり勝っていましたからね。次に達成するのはマリノスかな?
2009年08月29日
まずは今日の結果から。 山形 1 - 0 F東京 千葉 0 - 2 名古屋 新潟 1 - 2 G大阪 磐田 2 - 1 川崎F 京都 0 - 1 清水 神戸 1 - 0 鹿島 広島 1 - 0 大分 浦和 1 - 4 柏 横浜FM 1 - 0 大宮 マリノスが渡邊のゴールを守りきり、リーグ戦で対大宮戦初勝利です。対戦するようになってから5年になりますが、引き分けと負けが並ぶばかり。やりにくいのか何なのか、ずっと勝てなかったのですが、これでようやく呪縛から解放されますね。マイミクさんで、マリノスサポですが、仕事で大宮従軍ライターを やっているのがおりますが、どんな気持ちで見ていたのでしょうか? 続きは後ほど。 その他の試合では、浦和がまた負け。ドつぼにはまってしまったのでしょうか?それとも変革の痛みでしょうか?おそらくは後者でしょうけど、カウンターサッカーでやってきたチームが、ポゼッションサッカーに切り替えるのは、かなり大変で、かつ難しいんでしょうか。広島は比較的うまくいった方でしょうが。 そして鹿島が神戸に負け。これもまた意外な結果。首位独走の鹿がねえ・・・。神戸もカウンターサッカーからポゼッションサッカーに切り替えようとして結局ダメで、三浦監督にバトンタッチしてから、またカウンターサッカーに。三浦監督は守りからチームを作る人ですからね。この辺はチーム方針が迷走していましたが、どうやら守りからチームを作ることにしたようで。 鹿島が負けましたが、追いかける新潟、川崎がそろって負けてお付き合いしてしまっては、鹿島が笑うだけ。ここで勝ってほしかったですな。 ちなみに、磐田は今日の勝利で史上2チーム目のJ1リーグ通算300勝を達成しました。黄金期にかなり勝っていましたからね。次に達成するのはマリノスかな?
2009年08月29日
昨日C大阪が水戸に負けた為、勝ち点で並んでいる両チーム、勝った方が首位に踊り出る天王山。仙台サポーターだけでなくベルマーレサポーターもかなり来ていて、今季最多入場数になるかも。 今日の布陣は4バックに戻し、復帰のリンコンをいきなりスタメンに。さあ、あと20分ほどでキックオフです。今日から3巡目。最後の17試合です。 どうやら手違いで選手バスが手配されておらず、選手たちはバラバラ入るそうです。何やってんだい! 前半は両チーム無得点。チャンスの数はベルマーレの方が多いです。リンコンがキープできるので溜めができ、パスも回りますし。後半、仙台は中原が出てきましたが、前の対戦では彼に後半2点を取られて逆転負けを喫したので、嫌な選手が出てきました…。さあ後半です。 1対1のドローて終了しました。後半13分に阿部の見事なシュートが決まり先制しましたが、4分後に仙台・中原に左からのクロスを頭で決められ同点に。その後も両チーム一進一退も勝ち越せず。仙台は前線にロングを送るか関口のドリブルしか攻め手がなく、あまり怖さは感じませんでしたが、同点のシーンはいいクロスが上がり、中原がドンピシャで合わせましたね。中原は前回の対戦でも2点を取られていますが、やっぱり高さに弱いんだなあ。 ベルマーレはチャンスの数はむしろ多かったのですが、勝ち切ることができませんでした。CFに入ったリンコンもキープはよかったのですが、もう少しシュートを撃ってよね。守りは悪かったのは失点シーンくらいだっただけに。次はアジエルが4枚目の警告で出場停止に。終盤中村と交代しましたが、次を見越してのことでしょう。 終了後も、両サポーターは、かなり長い時間声援を送り続けていましたが、こういうシーンは初めてみました。これから最後の一回り、選手たちと共に戦おうというメッセージでしょうね。 さあ、最後の修羅場が始まりました。
2009年08月23日
今日も見ることができなかったのですが、山瀬退場で一人少ない中、小宮山のゴールで先制しましたが、残り2分でオウンゴールで追いつかれ、勝ち点2を失ったようなドロー。ニュースで見たら、右からの低いクロスが中澤の足に当たりコースが変わってしまったようです。見たら後ろに柏の選手が来ていたので、仕方なかったのでしょうが。いろんな方のブログでこの試合のコメントを見ましたが、今日は10人になってからはみな頑張ったので、それほどひどい試合ではなかった模様。小宮山のゴールもPエリアに切れ込んで角度のないところからシュートをうった見事なものらしいです。でも、勝ちきることはできず。 2点以上取れず、もどかしい試合が続きますね。
2009年08月23日
第1試合が終わりました。6-3で県岐阜商が勝ち、ベスト4一番乗りを果たしました。初回に帝京が先制したのですが、その裏キャッチャーの悪送球もあって逆転され、3回にも岐阜商が単打でつないでスクイズも絡めて4点を取り、これで断然主導権を握ってしまいました。 岐阜商のエース山田は球速もありコントロールもコースによく決まっていて、あれではどんな打力のあるチームでも攻略は難しいでしょうね。PLを抑えただけの投手ですよ。 帝京はキャッチャーの2つの悪送球にスクイズ失敗などバントのミスもあり、攻撃でも好機に一本が出ず。そして3回の最初の投手交代の場面。カウントノースリーから1年生伊藤を送りましたが、せめてきっちり打順が切れた時点で送るべきだったのでは?ボール球が投げられない場面で1年生投手は荷が重いような気がします。結局伊藤もこの回だけで降板。下がった方も出てきた方もどちらもスッキリしないでしょうに。結局この後に出てきた2人の投手は抑えただけに、勝敗を分けた大きなポイントでした。 これで帝京は出てきた4人の投手はみな140キロ台のストレートを投げ、例年通りの大型打線を持って、自信を持って臨んだでしょうが、それでも勝てない時は勝てないんですね。これで一昨年(佐賀北)、3年前(智弁和歌山)と、3回続けてベスト8の壁に泣きました。ここまで来るだけでもすごいことですが、ここを越えられないのがちょっともどかしいのでは?ただ来年は4投手のうち3人が残るので、充分期待はできそう。 さて、あとはゆっくり見ますか。どこが優勝してもいいので、いいプレーを楽しみたいと思います。
2009年08月22日
昨日の結果から。 明豊 8 - 6 常葉橘 (延長12回) 長野日大 5 - 15 中京大中京 東北 1 - 4 花巻東 都城商 4 - 1 智弁和歌山 明豊・今宮は150キロ連発だったそうで。ショートからリリーフ登板、しかも171センチと小柄なのに。 そして花巻東・菊地は左腕では甲子園最速154キロを!それも5、9回に出したのが凄い!脇腹を痛めたという話を聞きましたが、むしろ調子は上がっているのでは?次の相手は明豊。選抜2回戦でも対戦。この時は花巻東が4対0で勝ち。今宮が、菊池の内角球を打てず、内角打ちの練習を重ねてきたそうですが、リベンジとともに、その成果を試す最高の機会が。この試合は、今日の第一試合です。 智弁和歌山は都城商に負け、高嶋監督の甲子園単独最多勝利はお預けに。でも、健康ならばチャンスはありますよ。 そして中京が圧勝した結果、ベスト8の対戦は以下の通りに。 今日は、 明豊-花巻東、 日本文理-立正大淞南 明日は、 帝京-県岐阜商 都城商-中京大中京 今回は8チームの顔ぶれは各地域に万遍なく散りました。一方、激戦区の近畿、四国が全滅です。その顔触れの象徴の対戦が、日本文理-立正大淞南。どちらも初のベスト8。もちろん勝った方が初のベスト4。特に日本文理は新潟初の甲子園ベスト4がかかります。
2009年08月21日
帝京対九国大は決勝戦にしてもおかしくない、注目の対決でしたが、帝京がサヨナラ勝ちで2年ぶりのベスト8へ。ここ4年で3回夏の甲子園に出て3回ともベスト8ですから、すごい成績です。 今日の先発投手はエース平原ではなく、第2エースの鈴木でしたが、途中から平原がリリーフ、7回途中からはスーパー1年生・伊藤(1回戦で147キロ!)が強打の九国大打線を抑えました。 九国大は、どうやら守りの粗さで自滅したようですね。8回に2点を失い同点に追いつかれたのも、エラーやパスボールが原因みたいですから。 それと投手層の違いかな?最初から打線はほぼ互角、投手力は帝京が層が厚い分やや有利かなと見ていましたが、3人の投手とも140キロ台のストレートを 投げてくる投手ばかり。これから連戦になってくるので、有利に働くかもしれません。伝統のパワフル打線に機動力が加わり、さらにこちらも伝統の本格派投手陣。十分大旗を狙える戦力です。 この試合の前に、東農大二が負けて、関東勢でベスト8に残ったのは、1校だけ・・・。寂しいですよ・・・。 その他の試合では、第1試合では、県岐阜商が6-3でPLに勝ち、かなり久々のベスト8進出。正直、PLがここで負けるとは・・・。予断ですが、女子マラソンの高橋尚子とドラゴンズ・和田は県岐阜商の同学年。童顔の高橋と、老け顔で頭も(失礼)・・・、の和田が同じ学校の同級生とは、ちょっと思えなくて・・・。この事実を知った時、衝撃が走りました。 日本文理vs日航石川は12-5で日本文理が勝ち、新潟勢としては25年ぶりのベスト8進出。新潟は山形に抜かれて勝利数全国最下位だったのですが、これでどうなったか?また調べてみます。 立正大しょう南vs東農大二は4-2で立正大しょう南が勝ち、初出場でベスト8進出。ここは横高OBの方が監督をしておりましたが、一昨年急死され、その後を引き継いだ監督の下でベスト8に。前監督の意志も、伝わったでしょうか?
2009年08月19日
トップバッター森のホームランで一時は同点に追いついたとはいえ、やはり菊池を攻略しきることはできませんでしたね・・・。隼人・水谷監督と花巻東・佐々木監督の師弟対決は、佐々木監督に軍配が。 それでも、初出場とはいえ、激戦区・神奈川代表として1勝を上げてくれたので、神奈川代表としての責務は十分に果たしたと思います。胸を張って帰ってきてください。初出場の甲子園を十分に堪能はできたとは思います。水谷監督も、今後の指導に生きるものを得たと思いますよ。本当にお疲れ様でした。 あとは僕にとっては、東京の2校にがんばってもらうしかありません。明日日大三が出ますけど。あと智弁和歌山も、かつては住んでいたので、気になりますが。
2009年08月17日
湘南地域好きとしては、やはり食いつかずにはいられないネタです。 やはり海の近く、それも湘南海岸近くの暮らしって、憧れますね~。 よって、単純に、湘南の海の近くで暮らせるって、うらやましいですね。 僕は好きな町、というか地域は、多摩・武蔵野地区、生まれ育った横浜、 そして湘南地区ですが、やはり湘南の海のそばはすごくいいですね。気候はいいし、明るい海に住んでいると、気分も明るくなってきますし。地元マリノスと並んでベルマーレを応援しているのも、やはり湘南の町を拠点にしているというのは大きかったですから。 それでも、潮風や、それに伴う湿気の問題というのは、海岸沿いの町ではありますし、夏場は海水浴客や花火の客などでやかましいのでしょうが、湘南のメッカともいえる茅ヶ崎市は、神奈川の中では、他県からの流入者が最も多い市だそうですし、魅力がある町です。 僕はサーフィンをやろうとまでは思いませんが、碧い海って、見ているだけで気持ちが和むんですよね~。空気もいいですし。大学受験のときでも、煮詰まったときに江ノ島近辺に行くと、心が癒されましたからね。運河の海ではこうはいきませんが、ビーチと自然の海だと、やはり違いますからね。以前にも書きましたが、Jリーグのホームタウンの中でも、湘南の海というのは、他のホームタウンにはないアピールポイント。ビーチのある町って、魅力があるんですね。 ここで取り上げられていた、「毎日、いや、時間ごとに表情を変える。だから海は見ていて飽きないんだ」というのも納得。風景って、一日として同じ日はないんですけど、この意見には納得。だから何度でも行きたくなるんですね、うん。 今は住んでいないのですが、横浜在住とはいえ、ほぼ隣接している地区に住んでいるのは、幸せです。 夏場ということで、書いてみたいネタが、mixiニュースで出ていたので、取り上げてみました。 ■海辺に住みたいと思ったのはどうしてですか? 海の近くに住む人にとって海は自分の庭であり、遊び場。そのため、海の近くに引っ越したという人に話を聞くと、マリンスポーツをもっと楽しみたいから、という声をよく聞きます。例えば、3年前に湘南に引っ越した看護師の女性は「夜型の生活を180度変えたくて、サーフィンをやりたくて湘南へ。まったく土地勘のない場所でしたが、サーフィンを通じて地元の友達が増え、それまでの仕事オンリーの暮らしからホントに180度転換です。生活というより、自分の人生そのものが変わったと言ってもいいのかもしれません」。 都心での暮らしを変えたかったという声もよく聞きます。「仕事、人間関係、それになんとなく、いつもせかせか、ざわざわしている暮らしを変えたいと考えていたときにたまたま、鎌倉を訪れる機会があり、それでココに引っ越しちゃえ!と1年ほど後に転居。以前は何かあると落ち込みがちで、欝傾向にあった自分が今は信じられないほど、健康的で明るい。家族にもお父さん、変わったねと言われます」とは、WEB関係の会社を経営する男性。愛犬と共に海辺を散歩していると、ストレスが溶けていくような気分になるのだとか。癒し効果、大です。 単純に海が好きという人ももちろん多数。「都会の風景、夜景は確かにきれいだけれど、1年中いつも同じ。でも、海は違う。毎日、いや、時間ごとに表情を変える。だから海は見ていて飽きないんだ」と力説してくださったのはベイエリアのタワーマンションから三浦半島に引っ越した男性。特に近くに住んでいなければ見られないだろう、嵐の前後の海辺が素晴らしいとのこと。一度、見てみたいものです。 面白かったのは、都会の暑さから逃れたかったというご意見。「アスファルトの照り返しの中を歩いている時に、ふと思ったんですよ。こんな暑い場所じゃなく、もっと風の気持ちいい場所に住みたいってね」。そこで、この男性が候補地としてあげたのは房総と湘南。それは「夏が涼しいだけでなく、冬は暖かくないとイヤだな」というのが理由。実際、湘南あたりでは真夏でも30度を越す真夏日は少ないのだとか。ただし、砂浜や水面はアスファルトよりも光を反射するので、日焼けはしやすくなるのでご用心! ■海の近くに住んでみて◎なこと、×なこと 当然ながら、海が近くにあるのが最大のメリット。「朝起きて波を見て、すぐ乗りに行ける」のはもちろん、花火大会が楽しめる、バーベキューができる、釣りや潮干狩りができる、犬が大喜びする……と、楽しみ方はいろいろ。最近では流木などの漂流物を楽しむビーチコーミングも一般的になりました。ただし、遊泳禁止、花火禁止という海岸もあるので、どこでもなんでも楽しめるというワケではありません。 魚が新鮮でおいしい点も◎なポイント。神奈川であれば、相模湾で上がった魚が市場に並びますし、千葉にも魚市場、漁協の直売所などがあり、ぴちぴちの魚が安く手に入ります。当然、おいしい地魚料理の店や寿司屋さんなども多く、グルメも大満足。都心から離れる分、農地も多いエリアですから、魚同様地元の野菜も新鮮でお手頃です。 海の近くには自然が好き、大事にしたいという人が多いという声も。環境や景観、歴史に関心がある人が多ければ、街は安全、快適に保たれるわけです。また「海やスポーツを媒介に友達を作りやすい」環境でもあるようです。 逆に×なこととしては、潮風の害が挙げられます。自転車や屋外にある給湯器、手摺りなどはすぐ錆びると言いますし、洗濯物もべたつく感じになる場合が。また、湿度が高いせいか、窓ガラスが汚れやすい、換気に注意しないと室内、建物にカビや苔などが生えやすいという声もあります。遮るものがない立地の場合は風にも要注意。「直接強風が吹きつけ、時には家が壊れるのではないかと思うほど。音にも驚かされます」ということもあり、それに伴って開けておいたドアが急に閉まって子どもが指を挟むなどの被害もあると聞きました。 もうひとつ、特に湘南エリアでは人が集まる弊害もあります。具体的には道路が渋滞する、ゴミが増える、夜まで騒ぐ人などがいてうるさいなど。良いところがあれば、悪いところもあるわけです。 ■首都圏で海の近くといえば、狙い目は神奈川、千葉 では、首都圏で海の近くに住みたいと思ったら、どこか。まず挙げられるのが神奈川。三浦半島は回りがぐるっと海ですから、京浜急行線沿線、横須賀線や東海道線沿線なら海の近くということになります。ただし、このエリアでは海のすぐ近くまで山が迫っているので、意外に海に近い平地が少なく、人気もあるため、土地や物件が出るとすぐに売れてしまうのが現実です。海の見える大きな土地が存在しないため、マンションはすでにあるもの以外はほぼ不可能です。しかし、海と山の両方が楽しめる土地柄はなんとも魅力。歴史のある街が多いだけに、独自の文化もあります。 東京湾を挟んで反対側、千葉県になると、東京湾沿いはいまひとつ、ワイルドな印象のない海岸が大半。海浜公園になっている場所が多く、管理されていて安全ではありますが、大自然という印象はやや薄い感じです。物件はマンションが大半ですが、海が見えるほどの近くにある物件は希少。すぐに遊びに行ける距離に海がある程度の暮らしが現実です。。 ただし、外房まで足を伸ばすと、都心からは距離があり、毎日通勤しようと思う人にはやや不向き。安くなった東京湾アクアラインを使うという手もありますが、毎日となると微妙です。その代わり、他の海近くの街に比べると土地が安いので、庭のある大きな一戸建ても夢ではありません。 もうひとつ、東京にも海はありますが、多少海と戯れられるのはお台場程度で、楽しみ方としては眺める、陸釣りをするといった程度。もちろん、東京湾岸の眺めは高速道路などもあり、変化に満ちていますから、十分楽しいものですが、やはり人工的。本気で海のある暮らしを手に入れたいなら、それ以外のところを狙うほうが賢明です。 【住みやすい街選び(首都圏)ガイド:中川寛子】
2009年08月17日
アウェーで草津に2-0でまけたそうです。他の上位チームは明日試合なので、勝ってプレッシャーをかけたかったところですが、逆に楽にさせてしまったかも・・・。次は上位直接対決の仙台戦。幸い今日は警告ゼロなので、出場停止者はいないままで臨むことができます。 あと、昨年途中で登録抹消したFWリンコンが登録されたらしいです。ブラジルのクラブからの期限付き移籍という形らしいですが、決定力、足元の技術、空中戦の強さを買われて昨年加入しましたが、守備をしない、運動量が少ないということで期待にこたえきれず、 怪我をしたのを機に「登録抹消」。事実上の退団かと思っていましたが、田原が怪我でしばらく出れなくなった今、退団させなくてよかったかも。ということは、先に獲得したブラジル人FW2人は使えないということでしょうか?(つい先日退団したそうなので、1ヶ月ちょっとしか在籍しなかったことに) これで3回戦総当りの2回りが終了。3順目の初戦、来週の仙台戦は見に行くので、そこまでには立て直してほしいところです。
2009年08月16日
のりぴー逮捕で連日マスコミがこれでもかとばかりに取り上げられているので、ちょっと一言。 元はファンだった人間なので、説得力は薄くなるかもしれませんが、のりぴーの覚せい剤事件も取り上げられてもしょうがないニュースですが、他にも取り上げるべき人や事があるんじゃないですか? 確かに持っていた人が清純派で売っていた人ですから、ギャップという点ではかなりのニュース性はあるでしょうが、逐一旦那共々取り調べの様子をこれでもかと出ています。が、同時期に同じくドラッグで捕まったお塩はどうなったんですか?のりぴー事件が出てきてから、一気にお塩事件の影が薄くなってしまっていますが、与党が変わるかもしれず、日本のこれからの行く末を左右しかねない重大な選挙もあるのに、それも薄いし。 そして何より、同じくドラッグで捕まったお塩先生の事件の方が、現場に死人が出たこともあり、のりぴー事件よりも事件性は重大な気がしますが。警察も、女性の「紛失」した携帯を含む遺留品をまともに探そうともしないという話も、別の日記から知りましたし。 ここからは僕の邪推ですが、お塩事件で変死体で発見された女性は、今もって名前がマスコミに出ていません。未成年ならともかく、事件からかなり経過しているのに名前が出ていないのは、名前を出せない事情があるからでは?何者からか圧力がかかっているからか?もしかして、名前が出たら困る大人物とかかわりがあるのか?政治家?大企業の社長?そしてのりぴーが失踪してから、一気にお塩事件は図ったかのように角に追いやり、表には出てこなくなりました。もしこの女性と繋がっている大人物がいたとしたら、のりぴー事件は、むしろ好都合だったかも。 でも、もし背後にそのような大きな圧力に屈して、本来追わなければならないことを取り上げないなら、やはり最近の日本のマスコミは、かなり腐ってきていますね。権力の片棒を担いでいるんですから。 注意深く見ていくと、権力とマスコミの関係というのも、見えてくるものです。
2009年08月16日
野球とソフトは、東京で五輪開催の可能性があるなら、候補に挙がっても当然かとは思いますが、やはり世界的な普及という点で弱く、マイナーであること、 用具代など金銭面の負担がかかること、広く土地を使う割には他に用途がない、 MLBが積極的参加の意思を示していない、そのMLB選手のドーピングの問題もあるので、無理でしょうね。日本としてはメダルの期待が大きな競技ですから、残念だったかと思いますが。 そもそも、世界的に見て、積極的に野球を世界に広めようとする動きは、あまりにも低いように映りますし、国内でマー君や斉藤君を五輪競技復活のCMに出しても、日本国内で熱心に、「野球を五輪競技に復活させたいんです!皆様、ご協力を!」と訴えたところで、戦術の条件のほか、世界的な普及をする意思を示すこと、そしてロビー活動をどれだけやっていたのか?せめて野球の有力国だけでも一致団結してIOCにアピールするとかしないといけないのに、それもなし(アメリカ、韓国はそれほど熱心ではなさそうでした)。これで五輪競技として 復活させてくれといわれてもねえ・・・。 世界的普及ついでに触れますが、WBCも主催は、世界野球連盟ではなく、メジャーリーグ機構とその選手会。つまり、メジャーリーグのための大会。確かにおう 見ていて白熱しましたし、面白かったのですが、ここでも主催がこのようなシステムですし、しかも肝心のメジャーのチームも非協力。同じ相手と5回も戦うようなシステムでは、やはり野球は限られた国のみのスポーツととられても仕方ないでしょう。世界的な広がりがないと、五輪競技復活はままならないでしょうが、最大のカギはMLBの協力体制が得られるかどうか?です。 ソフトは野球のあおりを食らった形でしょうね。北京で優勝した種目だけに、 残念です。 ラグビーは、日程面で15人制の本来の形では無理ですが、7人制なら2日もあれば十分終わります(1日でもできます)から、そこを突破口にしたんでしょうね。そして15人制は、この前日本開催が決まったW杯がありますし(意外に思われるかもしれませんが、ラグビーW杯は、世界第3位の規模を誇るスポーツイベントなのです)、ヨーロッパ主要国でも人気のスポーツですから。 野球を五輪に復活させたいのであれば、少なくとも今までのようなやり方では まずダメでしょうね。少なくとも野球が盛んな国同士が対等な立場で手を組んで新展開を起こさないと。 【ベルリン=結城和香子】国際オリンピック委員会(IOC)は13日、ベルリンで理事会を開き、東京が立候補している2016年夏季五輪で追加する2競技をゴルフとラグビー(7人制)に絞り込んだ。 検討されたのは、ゴルフとラグビーのほか、野球、ソフトボール、空手、スカッシュ、ローラースポーツの計7競技で、12年ロンドン五輪で実施競技から外れた野球とソフトボールの復帰はならなかった。 候補に残ったゴルフとラグビーは10月のIOC総会で過半数の票を得れば、実施が正式に決まるが、1競技のみや追加競技なしの可能性もある。 実施競技の絞り込みは、約3時間に及ぶ議論の末、異例の投票にもつれ込んだ。ゴルフについては、石川遼選手が、実施競技に採用された場合に出場したい意向を示している。
2009年08月15日
今度は駿河湾ですか。こちらも東海地震が予想されるあたりですね。 この地震で、すぐ目が覚め、そのままラジオで様子をチェックしていました。震源のあたり、そういえば原発があったんですよね・・・。こちらも気になります・・・。また、静岡在住のマイミクさんも数人いらっしゃるので、気になります。大丈夫でしょうか? 台風直撃の話もありますし、加えて地震。散々なお盆ウィークです・・・。 以下、引用です。 11日午前5時7分ごろ、駿河湾を震源とする強い地震があり、静岡県伊豆市、焼津市などで震度6弱を観測した。気象庁によると、震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.6と推定される。伊豆諸島と同県の沿岸部に津波注意報が発令され、焼津市では午前5時26分に30センチなど、各地で津波を観測している。 静岡県によると、運転中の中部電力浜岡原発4、5号機は自動停止した。放射能漏れなどはないという。 主な各地の震度は次の通り。 震度6弱=静岡県伊豆市、焼津市、牧之原市、御前崎市▽震度5強=東伊豆町、松崎町、西伊豆町、伊豆の国市、富士宮市、静岡駿河区、静岡葵区、静岡清水区、袋井市、静岡菊川市▽震度5弱=下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、函南町、沼津市、長泉町、島田市、藤枝市、吉田町、磐田市、掛川市、長野県泰阜村
2009年08月15日
先週土曜から休みに入っていますが、休みに入ってから、ランニングの量、時間を増やしています。通常期では、大体40分から50分のところを、60分から徐々に増やし、月曜から80分を2日、今日と昨日は90分かけて走りました。もちろん、いきなりほとんど休まないで走るのは無理なので、歩きたくなったら歩いていますが、それも最長1分。それ以上になったら、早歩きの延長のようでも歩かないようにしています。しかも昨日今日は、明るいうちに走りましたから、暑い暑い。ここ数年ではない量を走っていることもあり、汗も大量に。走る前に、水をコップ一杯飲んで出て行っていますし、途中の水分補給のため、小銭ももっていっています。 そこで、トイレや、水分補給のためのジュースを買うためにコンビニによるのですが、何しろ、ここ数年ではないくらいのきつい走り込みをしているため、汗とエネルギーを途中で補給しないともたないのです。飲むものは何がベストか探ってみましたが、お茶はトイレが近くなるため、だめ。スポーツドリンクも、 走り終えた後の水分補給にはいいのですが(というより、最高)、走っている最中では、どうやらあまり適さないようです。オレンジジュースなどフルーツジュースも、そのあと走るのに効果がなかったり、途中で胸がむかむかしてきたこともあり、あまり適しませんでした。走っている間にも、エネルギー補給ができそうな飲み物は、他になく、水くらいかな?と思っていたら、昨日、意外なものが 効果がありました。それは・・・。少しあとに続きを書きます。 0時49分追記。答えは、雪印のコーヒー牛乳でした。 昨日、とにかく疲れて疲れて、甘いものが飲みたいと、ローソンに駆け込み、雪印のコーヒー牛乳が目に入ったので、思わず買い、店の前でストローを差し込んで飲みました。飲み終えてからしばしゆっくり歩きながら徐々に走り始めると、 調子よく走ることができるようになったのです!通常の30分から40、50分走る時では効果のほどはわかりませんが、ペースを上げてもそれほど苦になりませんでした。おかげでその後はスイスイ走ることができるようになり、予定より少し早く帰ることができました。おそらく、糖分がかなり多いので、疲れきった 状態からエネルギーを補給して走るにはよかったのでしょう。これは偶然とはいえ、意外な発見でした。ただ、走り終えてから水分を補給してゆっくりするには、やはりスポーツドリンクが一番です。 ちなみに、このお盆から、走り終えてからストレッチを終えた後、あらかじめ買っておいた保冷剤を、両ふくらはぎ、両太ももの裏、両うちもも、足の付け根にそれぞれ当てて3分から5分くらい冷やしてからシャワーを浴びています。その方があとの足の状態がいいんです。今までにない量を走っているので、ケアも今までより少しプラスしたことをやらないと。 このお盆休みで、どこまで走ることができるでしょうか?
2009年08月14日
サポティスタの記事と、mixiニュースに、明るい話と暗い話の両方が出たので、紹介します。まずは、暗い方の話から。 【Sports Watch】えっ、Jリーグが3年後に崩壊? 以下引用 Jリーグが3年後に崩壊するという説が浮上しているようだ。 11日発売のスポーツ紙『東京スポーツ』によると、「3年後 J崩壊危機」との見出しで、Jリーグの収支、その40%に相当する放映権料50億円を支払うスカイパーフェクTVが、2011年をもってJリーグ中継から撤退する可能性があると伝えている。 J1、J2合わせるとクラブ数は36にまで増えたが、その一方では、J公式戦における平均観客動員数は、昨年比(一試合あたり)約2,000人も減少している現状。スカパーは、2011年までJリーグの独占放映権を持ってはいるが、同紙にコメントを寄せた大手代理店関係者は、「採算がとれない。加入者も増えないし、契約延長はないようだ。(中略)現状のままでは撤退するしかないと聞いている」と語っており、場合によっては契約終了を待たずして、中継打ち切りもあるというのだ。 中村俊輔の国内復帰がなくなり、また、来年開催される南アフリカW杯をピークに、人気低迷に拍車がかかるであろうJリーグに、羽生英之事務局長は「次の契約交渉は厳しいものになることは認識している。ただ、Jリーグはスカパーとともに共存共栄で歩んでいきたいと思っている」と話している。それでも、スカパー自体は、同紙の取材に対し、“撤退説”を真っ向から否定をしているようだが、スポンサー離れも加速し、経営を逼迫しているクラブが後をたたないなか、3年後のJリーグは一体どうなっているのだろうか。 以上ですが、出所が東スポだったので、あまり信用はしていません。ただ、 スカパーに独占契約させてしまったことについては、否定的な意見は持っていました。目先の大金に目がくらんでしまったのかもしれませんが、将来、Jリーグ自身の首を絞めかねないと危惧していました。ラグビー界も、スカパーに独占放映権を渡したがために、地上波の中継が減ってしまって、やはり敷居が高いと思われるようになり、人気が下がってしまった面もありますから。あまりにもスカパーに優先放映権を与えすぎたため、地上波での放送が減り、ライト層や浮動層、これからJリーグを見るかもしれない人からは遠くなってしまわないかと思っていましたが、どうやらそうなりつつあるようで。もっとファン層が厚くなってからならかまわないと思ったのですが、地道に増えつつあるとはいえ、まだまだファン層は厚くない中でお金を払わないと中継を見ることができないというシステムにしてしまうと、「敷居が高い」と思われないかと。しかもローカル放送にも口を出しているそうですから、僕には弊害しか見えません。それでも、登録者が増えていないのなら、誰も得をしていないではないですか。明らかにJリーグとスカパーの失敗ですよ。3年後の契約はどうなるのか。 ただ、この東スポの記事も、明確な根拠という点では弱いですね。 、「採算がとれない。加入者も増えないし、契約延長はないようだ。(中略)現状のままでは撤退するしかないと聞いている」 といっている関係者にしても、正体が分かりませんし、加入者がどのように増えていないのか、数字の推移も出していないようでは、撤退するしかないといわれても説得力がないですし、「スポンサー離れも加速」しているといっても、これも数字でどれだけの会社がスポンサーを降りたのか、それも分かりません。こういうことを言うのであれば、明確な数字をあらわしてからにしてもらいたいもの。逆に、ちょっと前までは、入場者数も、J1の数字しか出していなかったのに、いきなりJ1J2両方あわせて2000人減っていると出しているのも、意図的なものを感じます。全国ネットのマスコミ、特にTV、新聞はJリーグのことをよく見ていない傾向も強いのですけど、いい加減足を引っ張る記事ばかり書かないでいただきたい。 一方で、こんな記事も。 http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20090807-528370.html Jクラブは地域の「重要無形文化財」という記事で紹介されていました。 こちらも以下引用です。 民間のシンクタンク、日本経済研究所(東京都)がこのほど「Jクラブの存在が地域にもたらす効果に関する調査」の結果を公表した。経済効果以上に、地域のイメージ向上や活性化などの価値が大きいとする分析結果をまとめ、「Jクラブは地域の重要無形文化財になりうる」と結論付けている。 調査はJ1の川崎F、G大阪、大分、J2の仙台、甲府、愛媛を対象に実施。経済効果では仙台が約41億円で、同じ仙台に本拠を置くプロ野球の楽天が一般に125億円とされていることに比べると大きく及ばなかった。しかし「地域が一体となって応援でき、地域での楽しみが増えた」(仙台)ことや「計り知れないほどの良いイメージを県に付与」(甲府)したことなど、数字では表せない効果を高く評価している。 また、各クラブの強みとして「ワールドカップ(W杯)仕様の屋根付きスタジアムの魅力」(大分)、「地元メディアへの露出度の高さ」(仙台)などを挙げる一方、プロ野球の阪神など「他の人気スポーツクラブの存在」(G大阪)や「母体企業がなく経営基盤が弱い」(大分、仙台、愛媛)ことなどを弱みと分析した。 Jリーグ側は今後36クラブすべてに同様の調査を実施したい考え。羽生英之事務局長は「クラブがこれをどう生かすかが大事」と、今後の地域密着活動につなげることを期待した。(共同) 調査クラブはまだ少ないとは思いますが、まずはサンプルの第一歩ということで。経済効果となると、まだまだ規模は大きくない、というよりは小さい(仙台の比較例が一番分かりやすいです)のですが、それでも徐々に地域でアイデンティティを得てきているのが分かります。「地域が一体となって応援でき、地域での楽しみが増えた」のは野球でもあると思いますが、「計り知れないほどの良いイメージを県に付与」した点は、企業名を廃したJリーグのよさが出ているのでは? ただ、やはり、阪神などプロ野球ちーむがすでにある地区では、「他の人気スポーツクラブの存在」などはプロスポーツとしては後発という弱みは出ているでしょう。特に西日本は保守的な気質のところも多いと思われるので、苦労しているでしょう。 また、今はこの形が増えてきていますが、「母体企業がなく経営基盤が弱い」のは、バックに大企業がついていないので、経営基盤には不安はあるチームも多いでしょう。ただ、大企業の支援がある形だと、企業が元気なうちはいいのですが、その会社が経営が傾いてしまうと、チームの成績は関係なくチームがつぶされてしまう恐れもあるので、大企業がバックについているからといって安心という考えはできないでしょう。ここは少ないながらも小口で支援してくれる企業を増やし、しっかり数字を計算できる経営者を呼んできて任せるなどしていくしかないでしょう。この点、大分の場合、溝畑社長が不測の事態でいなくなる、または職務遂行が難しくなると、どうなるか分かりませんが。 スポーツの価値観の多様化という点も必要になって来るでしょうが、全国メディアがまともにJリーグを取り上げてくれない中、地元メディア(これも地域によってはかなり非協力的なところも)や地場の企業、サポーターの協力、サッカーに理解があり、行動力、バランスのある経営者ががんばっていかないと。ここで挙げられたチームの中で、川崎と甲府は経営者がしっかりした理念を持って運営してきたおかげで、チーム力、地元への定着度とも上がってきましたし、仙台も後発でプロ野球チームが来てもかなりがんばっています。同じく後発でプロ野球チームが来た札幌は熱意が下がったように感じられますが、仙台はまだまだ熱は保っています。 まだ調査したチームのサンプルが少ないですし、後発のプロスポーツとして、 壁も多いでしょうが、認知度が徐々に上がってきたところも多いですし、この調査をどう生かすか、は大切でしょう。 Jリーグの未来は、いかに?
2009年08月13日
何となく、どこかでまた地震がありそうだとは思っていましたが。 ちょうど起きていて、ランニングに出ようかと思っていたところでしたが、少し揺れを感じました。 まだ何か起きるのかな?何か嫌だな・・・。 13日午前7時49分ごろ、八丈島東方沖を震源とする地震があり、東京都八丈町で震度5弱を観測した。気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.5と推定される。若干の海面変動があるかもしれないが、被害の心配はないという。 その他の各地の震度は次の通り。 【震度4】東京都青ヶ島村 【震度3】東京都神津島村、新島村、三宅村、御蔵島村、福島県葛尾村、千葉県館山市、鴨川市、鋸南町、南房総市、神奈川県横浜市、横須賀市、三浦市、小田原市、厚木市、静岡県東伊豆町
2009年08月13日
6-2で伊万里農林を下し、甲子園初勝利をあげました!初出場同士ということで、真価はまだまだかとは思いますが、同じ神奈川代表として祝福します!今出先なので、帰宅したらビデオで。次は花巻東と長崎日大の勝者。どちらも好投手のいる学校です。
2009年08月12日
2試合連続降雨ノーゲームで、「3日がかり」の如水館-高知戦は、 高知が9-3で勝ちました。こういうノーゲームで仕切りなおしになった試合というのは、やはり負けていた側が息を吹き返すものでしょうかね?しかも2試合とも如水館が勝っていたのですから、逆に如水館にとっては、「恨みの雨」に。これで如水館は、まだ夏の甲子園未勝利・・・。一方の高知にとっては、30年ぶりの夏の甲子園の勝利になりました。しかも3年連続で出ていましたから、待ちに待った勝利でしょうね。 史上初の同一カード2日連続降雨コールドとなった如水館-高知戦は、高知が圧勝した。1回に木下拓哉捕手(3年)の適時打で1点を先制し、2回にも2点を追加。3-2の7回には5点を挙げてダメを押した。高知の夏勝利は、8強入りした79年以来30年ぶり。9、10日の幻の2戦はいずれもリードを許していただけに、島田達二監督(37)は「如水館と一緒になって戦っているようでした。一生勝てないような感じだった」と3日がかりの1勝をかみしめた。
2009年08月11日
甲子園は、今日も同じ4試合が雨で中止、第1試合の如水館vs高知は2日連続ノーゲーム。これは史上初だそうで。2日とも如水館がリードしたのに、試合はチャラに。今日は5回まで進んだのに、如水館にとては、恨みの雨でしょうね。 逆に高知にしてみれば、2日連続で雨で負け試合がチャラになったので、ついていますね。雨でノーゲームになり、翌日再試合になった例として最も有名なのは、2003年の倉敷工vs駒大苫小牧戦でしょう。駒苫は、4回表まで8-0で、完全に優位に立っていました。しかし試合開始前から断続的に降り続いていた雨が勢いを増したため、4回裏2死一、三塁で降雨ノーゲーム、翌日の再試合で2-5で敗れてしまいました。この試合は、関係者の間で「8・9の悲劇」と呼ばれているそうですが、翌年から駒大苫小牧は夏2連覇を達成しました。ある意味、駒大苫小牧の歴史の第一歩となった試合に。 残り3試合の当該校の選手達は、緊張を持続したまま過ごすさなくてはならないのも辛いところでしょうが、第1試合の選手まで含め、それだけ長く甲子園にいることができると考えればラッキーかも。 それにしも、「如水館」という名前だから、「水入り」になってしまうんでしょうか・・・。(苦笑) <全国高校野球選手権:如水館-高知(降雨ノーゲーム)>◇9日◇1回戦 高知(高知)は0-2と如水館(広島)にリードされていたが、3回終了時にノーゲームとなった。 高知には恵みの雨だ。先発した最速144キロ左腕の公文克彦(3年)は制球が乱れ、2回までに2失点。1回には自身初という1イニング2暴投も記録し「雨でボールが滑って思い切り腕が振れなかった。ちょっと助かった気持ちはある」と頭をかいた。昨夏甲子園1回戦にも雨で44分間の中断があり、再開後敗れた。今度はノーゲームで仕切り直し。夏30年ぶりの勝利へ島田監督は「ウチが有利という気持ちでやりたい」と話した。
2009年08月10日
昨日8時前に、かなり大きな地震がありましたが、皆様のところはいかがでしたか?僕は昨日はハーフタイム時にコンコースにいたのですが、足元がふらついて、立ちくらみでもないので、これは地震だなと。でも帰宅するまであんな大きな地震(M6.9)だとは思いませんでした…。 ただ気になるのが、震源が東海道沖。嫌なところです。
2009年08月10日
のりぴーが警視庁に出頭、事情聴取の末、逮捕に…。考え得る最悪の結果に。大筋で容疑を認めているようで、これから様々な事が分かってくるでしょうが、逮捕状が出てから、マスコミにはいろいろ悪いことが出てきましたし、mixiのコミュでも変なトピックができたり、人間の秘められた攻撃性を見た思いも。 それにしても、客観的に振り返ると、事件の展開、やった人間と、衝撃的な事件ではありました。
2009年08月08日
さて、気を取り直して。 今日からいよいよ甲子園開幕ですが、初日から逆転勝ちが3試合。 開幕戦になった常総vs九国大附は、常総が4点を先制しながらも、九国大附が 一気に逆転。8-4で勝ちました。常総は初回にトップバッターが初球ヒットで出塁。エラーも絡んで2点を先制。初球ヒットも含め、スクイズ2つ含めバントもキッチリ。速攻で主導権を握りましたが、九国大附が持ち味の打力で反撃し逆転。春の九州大会を12ホーマーなど圧倒的パワーで制した力は本物。一人ひとりのスイング、打球とも速い速い。今日少し乱れた内野守備と、エース納富が立ち上がりが悪くて立ち上がりは失敗しましたが、それでも盛り返した復元力も含め、やはりこのチームは強いですね。常総は、やはり不安視された投手陣が、九国大附の強力打線を抑え切れませんでした。伝統的に絶対的なエースがおらず、複数の投手の継投で凌ぐスタイル。でもこれは、木内監督の読みが当たればいいのですが、その投手の調子が悪かったり、読みが外れたらオジャン。木内監督は、チーム作りや采配は定評があるのですが、投手の育成はあまりうまくないのかな?でもこれでは、茨城大会は勝ち抜くことはできても、甲子園ではどうなんだろうか?といつも思っていますが。 第2試合までは見ていましたが、その第2試合は明豊と興南の九州対決。 こちらも興南がホームランなどで3点先制しながらも、エース島袋が終盤疲れが出たのか明豊打線につかまり、8回に追いつかれ、9回に6回から救援していた背番号1・野口がサヨナラヒット。昨秋九州王者の貫禄を。注目の今宮は、先発投手として登板。5回まで投げて3失点と、投手としてはイマイチでしたが、打者としては7回にタイムリー。8回にもレフとオーバーの2塁打を放つなど片鱗は見せました。九国大附との、「九州王者対決」が楽しみです。 第3試合は、西条が八千代東に3-2で勝ったようです。西条は夏の甲子園は17年ぶりの出場ですが、勝利は47年ぶり。今の田辺監督が生まれた年になります。愛媛では伝統校の一つでも、春は出ていても、夏はなかなか出場できない時期も長かったので、この勝利はうれしいでしょうね。
2009年08月08日
もうすぐ夏の甲子園が開幕しますが、ここで「野球留学」について思うことを、ざっと書きます。以前は僕は、「高校野球だし、特に高校までは学校は地域社会との結びつきが強いのだから、野球留学はダメだ!そんなことをして強化している学校は、学校の売名行為だ!」と思っていました。現に僕らの在学中またはその後何年かまでの横高は、一部静岡など他県出身者はいたものの、基本的には横浜市内、神奈川県内出身者で固めていました。が、98年の松坂たちの優勝チームのあと、他県からの「野球留学者」が増えてきて、今はレギュラーの半分くらいが他県出身者に。引っ張ってきたのではなく、彼らがどうしても横高で、渡辺監督の下で野球をやりたいという積極的な気持ちを持ってきて来てくれているので、そこまではどうこういえないのですが、チーム構成が変わり、複雑な思いで見ていました。 しかし、ある人(現マイミクさん)の話や、本で野球留学に関して書いた本があったので読んで見ましたが、「中学3年で親元を離れてそれまで知らない土地の高校に進学して野球に打ち込むというのも、大変な決断である。自分の力を知り、試したいという気持ちをどうして責められようか?」 という箇所を見て、いわゆる「野球留学」についての見識が浅はかであったかを悟られました。確かに知らない土地の学校に進学し、生活するということは、食事や生活習慣なども戸惑うことも多いですし、仮に挫折して辞めたくなっても、もう逃げ道がない(下手をしたら退部=退学。学校にいられても住むところから探しなおすか、転校するしかなくなるので)ので、大変なリスクを背負う事に。そう考えると、15でこれだけのことを考えて決心するのは、並大抵のことではありませんし、ただ県外から数多く野球部員を入れている=あちこちから引っ張っている、という単純な図式で語ってはいけないな、とは思うようになりましたね。 基本的には、私立でも公立でも、やはり地元の生徒を受け入れて、鍛えて強くしていくチームの方が好感が持てますし、その理由で公立高校が出ていると、やはり応援したくなるのですが、一方で野球留学生の集まった高校も、そこまで考えると、やっぱりがんばれよ、と最近は言いたくなります。何より、必ずしも県外、遠隔地からの「野球留学生」ばかりを集めている私立高校のチームばかりが勝ち続けているわけでもないですしね。施設や環境などの違いがあるとはいえ、普段からきつい練習をして試合に備え、甲子園出場を目指しているという点では、どこも同じです。また、限られた中で工夫するのも、その後には役に立ちますし、施設、環境の整った私立強豪校でも、プレッシャーは並大抵ではないはず。それらを考えあわせたら、様々な形の学校があってもいいのでは?
2009年08月08日
どうしてこう立て続けに ショッキングなことが起こるかなあ? ノリPこと酒井法子の夫が覚せい剤所持で現行犯逮捕されたそうですが、本人が先ほどの時点で行方不明になり、ご親族が捜索願を出したそうです・・・。事務所の社長が緊急会見で明らかにしました。 のりPはかなり好きなタイプだったんで、この件を聞いてショックです・・・。とにかく無事でいてほしいことと、ドラッグ関係の変なことに巻き込まれていないこと、この2つを切に願います・・・。 川村かおりの死去といい、僕にとってはショッキングなことが続きます・・・。 まずは息子さんが無事で、とにかく2人揃って最悪の事態は避けられましたが、肝心の本人の行方がまだ。最初はいずれ出てくると思っていましたが、なぜ子供を置いていったか、それを考えたら、まだ楽観できないのでは?と考え直しました…。 とにかく無事で! と書いたのですが、次の日記で書いたとおり、逮捕状が出たということ・・・。失踪から4日、のりぴーの無事を祈っていますが、逮捕状が出たとは…。何かの間違いや冗談かと思いましたが、民放でも速報が流れたようで、いくらなんでもいい加減な根拠で速報は流さないでしょうし、警察も同じくいい加減な根拠では逮捕状を請求しないでしょう。恐らく旦那の供述か。自宅から覚せい剤が見つかったらしいです…。使用していない事、そして姿を見せて真実を話してほしい…。 呆然ですよ…。
2009年08月07日
甲子園は対戦相手が決まりました。ざっと出します。 第1日 常総×九国大 明豊×興南 八千代東×西条 第2日 如水館×高知 常葉橘×旭川大 長野日大×作新 天理×南と福野 第3日 関西学院×酒田南 平安×中京 伊万里農×横浜隼人 花巻東×長崎日大 第4日 倉敷商×東北 日大三×徳島北 聖望×都城商 熊本工×三重 第5日 智弁和歌山×滋賀学園 鳥取城北×札幌第一 県岐阜商×山梨学院 第6日 PL×聖光 明桜×航空石川 日本文理×寒川 立正大しょう南×華陵 第7日 東農大二×青森山田 敦賀気比×帝京 しょう南×常総、九国大の勝者 となりましたが、開幕戦からいきなり常総vs九国大附ですか。優勝候補の一角・九国大と、木内監督の常総ですから、興味深い対戦。実はこの両監督、夏の甲子園決勝で対戦済です。2003年の大会の決勝戦、九国大・若生監督はダルビッシュが2年だったときの東北高の監督で決勝戦に臨んでいます。この時は一時勇退した木内監督最後の試合ということもあり、常総が勝って優勝しました。今度は木内監督が復帰し、若生監督が転任した学校での対戦に。ちなみに九国大は、春の九州大会を圧倒的な強さで優勝しています。 そして地元・隼人は、同じく春夏通じて初出場の伊万里農林と。できれば甲子園経験のある学校の方がよかったなあ。ちなみに伊万里農林の主将は、選手宣誓も。神経を使うでしょうね。この日は第2試合で、平安vs中京という、古豪同士の対戦も。 あとは応援している学校や有力校では、1日目は150キロ右腕秋山擁する西条vs八千代東。八千代東は、千葉を勝ち抜きましたが、チーム打率が何と2割3厘!打線は水物とはいえ、ちょっと低すぎ。最初は冗談かと思いましたが、それでも勝ち抜いてこれるんですね。 菊池を擁し、選抜準優勝の花巻東は、選抜決勝で敗れた清峰に勝った長崎日大と。よりによって、また岩手vs長崎ですか。運命でしょうか。 応援予定の東京勢ですが、日大三は初出場の徳島北、帝京は敦賀気比と。両チームとも伝統の強打が健在の、優勝候補に挙がるチーム。期待しています。 近畿の有力校、PLと智弁和歌山ですが、PLは聖光と、智弁は同じ近畿の滋賀学園とPLはエース中野、4番勧野がエントリーから外れていますが、やはり選手層は厚いようで。智弁は、今年は珍しく、打てないといっているそうですが、甲子園に来て変わるかも?何しろ、甲子園決勝にピークを持ってくるように調整しているといっているチームですからね。 何か、組み合わせを見たら、ますますワクワクしてきましたね。
2009年08月05日
これは一般社会人の大学への学士入学(再入学)と絡めて書きたいと思います。 プロに限らず、学生スポーツ、アマチュアスポーツを引退した方のキャリアカウンセリングや人材派遣を行っている人もいるらしいです。 元スワローズ・城友博氏も、そのような会社を経営されていると聞いたことはあります。 プロスポーツで、巧なり名を遂げ引退するひとはごく一部。そう言った人達でも最近は引退後の再就職が厳しくなっています。昔なら、「つべこべ言わずに、今練習で頑張れ!」と言えば済んでいたかもしれませんが、今はとてもそんなことは言えません。選手は現役のうち、いやプロになった時点からでも、引退後を考えないといけませんし、指導者もフロントも、それを真剣に考えないといけない時代。元磐田監督のオフト氏も繰り返しこの問題について提起していました。プロ野球はこの取り組みが甘いように感じますが、Jリーグはキャリアサポートセンターを作るなど、かなり真剣に取り組んでいます。タイトルで取り上げた大学進学のサポートもその一つで、早大、法大などで「Jリーグ枠」を設置してもらうなど、動いています。これなら、Jリーグ復帰も含め、4年後どうするか考える時間はできますし、専門的な勉強をして卒業後に備えることも可能。もちろん入学は誰でもいいわけではないでしょうが、選択の幅はできますし、やり直しも可能でしょう。参考までにこの変形で、 Jでプレーしながら大学に通っていた選手も結構いました。つね様もその一人ですし。 再チャレンジや学び直し、進路変更は一般人でも同じことが言えます。いずれ書くつもりですが、不当な年齢制限(差別)が存在すること、国として雇用対策をきちんとやって来なかったつけが回っている感もあります。でも、終身雇用が崩壊しつつある今、年齢環境に関わらず再チャレンジ、学び直し、やり直しのできる社会に、法制度を整備し、国民、企業ともイデオロギーを変えないと、日本は変化に対応できず、さらには硬直した活気のない社会になりますよ(ってなりつつあるかも)。 話が少し逸れましたが、まだ若い内から学び直し。将来を考えるよい機会を設けたことに関しては、よいとは思います。
2009年08月03日
今日からついに裁判員制度による裁判が始まってしまいました。 僕は裁判員制度には反対だったもので。「市民感覚を導入したい」とのことですが、これ、対象が殺人など重大犯罪ばかり。とても一般市民に判断できるものではありませんよ。「市民感覚を」というのであれば、裁判官は、偏見や思い込みが入らないため、市民との交流を禁じられているそうですが、ならば裁判官に市民感覚をつけさせる方がよほどマシじゃないですか?ただ、「欧米でもやっているから」という軽いノリで導入を決めたような気がしてなりません。しかも、 「裁判員は市民の義務だ。」と、勝手に上から押し付けるような理屈までつけて。義務って、上から押し付けられるものじゃなくて、みんなで生活していく上でやらなくてはいけないものが義務なのに。しかも裁判の内容は口外してはならないですし、その中での凄惨な写真などの物証を見る事とともに、かなりのストレスになるでしょうよ。 そして仮に死刑、極刑を課したりして、被告や家族、関係者に恨まれるリスクも・・・。仮に手当てがもらえるとしても、そんなリスクは背負いたくないですな。金払ってでも断りたいですよ。 「義務」だとかいって市民を裁判員としてかり出す前に、冤罪も多いなど、司法の専門家の再教育の方がよっぽど大事なんじゃないですか?それに、大資本家や投資家なんてお金のある方々は、絶対にお呼びがかからないのでしょうね。結局、ここでも弱い市民に押し付けちゃえ、ってことでしょうか。
2009年08月03日
ニュースのタイトルにつられて、思わず飛びつきました。タコは好きなんです。お刺身、カルパッチョ、たこ焼き、どれでもおいしいし、どう料理してもお酒のつまみにも最高にいいですし。明石は瀬戸内海で海流がよいのか、魚がよく取れ、特にタコは名物ですけど、海底一面タコ!っていう表現が受けましたね。 ああ、明石焼きが食べたくなってきたな~。 でも、例年の2倍で、1日100匹以上釣り上げる人もいると、単価がさがるでしょうに。引用した記事でも言及していますけど、不作よりはマシですが・・・。それでも、明石の海底には、タコがわんさとおるようで、どんどん釣っちゃえ! 兵庫県明石市がマダコの豊漁に沸いている。暖冬で春先の水温が高かったためとみられ、漁獲量は例年の2倍、1日で100匹以上つり上げる太公望もいる。 マダコ漁は7月上旬から今月中旬がピークで、価格も2~3割安くなっており、この夏は食卓でも本場の<明石タコ>が楽しめそうだ。 「タコ安いよっ」。明石港近くの魚の棚商店街。活(いけ)タコが入ったトロ箱の前で鮮魚店主が威勢のいい声を張り上げた。「県外のお客さんは明石のタコを目当てに来てくれる。不況の中、豊漁はありがたい」。鮮魚店「魚利」の大東利通さん(40)は笑顔を見せた。 明石海峡の速い潮流にもまれた明石タコは身が締まって味がいいと人気が高く、例年は1匹(1キロ)あたり平均1500円の値が付くが、今年は400~300円ほど安くなっている。 東二見漁協の漁師(43)は「いつもの年なら1日200キロも揚がれば豊漁だが、今年は400キロの日もある。海の底はタコだらけだ」と驚く。乗り合いの釣り船を運航する名田秀行さん(43)も「100匹以上釣る人もいる。客足も例年より3~4割いい」と話す。一方、「不漁よりはいいが、もうけが減るので……」と複雑な心境をのぞかせる漁師もいる。 兵庫県水産技術センターの五利江重昭主任研究員(48)は「暖冬で、1月以降、明石海峡の水温が例年より1度近く高い9度後半で推移し、タコの子が生き残りやすい環境になったのだろう」と分析している。
2009年08月02日
平塚のPVに行く事も考えましたが、雨が降ってきたこと、朝の長距離ランで疲れたので、家に。今日はアウェーで富山と対戦、後半の失点を取り返すことができず、1-0で負けて 現時点では3位ですが、4位甲府が勝っているため、4位転落が濃厚・・・。 そりゃ確かに一年やっていれば、悪い時期は来ますし、うまく行かない時期も あるでしょうし、調子の波が激しいのもこのチームの伝統ですが、ちょっとこれは・・・。あの福岡戦の逆転負けが嫌な感じだったのですが、それが的中している形。次からホームが続きますが、水戸、鳥栖と、難敵が続きます。さすがに4連敗となると、「おいおい何やってんだ!」と言いたくなりますよ。真っ先に勝ち点50、60に到達しておいて昇格できなかったら、恥かしいですよ・・・。
2009年08月02日
北朝鮮にファーストフードですか~。ただ、一般人には高すぎて買えないそうです。外国からの観光客目当てでしょうか?観光客を当て込むつもりなら、まずは国を開けよと突っ込みたくなります。 でも、よほどのことがない限り、マックやケンタ、スタバは来ないでしょうね。 北朝鮮の平壌に6月はじめ、ハンバーガーやワッフルを販売する初のファストフード店が開店した。 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙「朝鮮新報」(電子版)が報じた。 同紙によると、営業時間は午前11時から午後9時まで。ワッフルを販売するシンガポール企業が設備を提供し、20歳代の女性従業員15人の研修も行ったという。 メニューは月替わりで、価格は牛肉を使ったハンバーガーが190ウォン、生ビールが76ウォン。高級ヒラメ100%のフィッシュバーガー、野菜バーガーのほか、ハンバーガーに芋がゆ、キムチが付いた定食もある。 韓国銀行によると、昨年の北朝鮮の公式為替レートは1ドル=130ウォンだが、実際の市場では3000ウォンと言われ、牛肉バーガーは6円、ビールは2円程度とみられる。韓国メディアによると、北朝鮮の労働者の平均月収は3000ウォン程度。
2009年08月02日
サポティスタを見ましたが、できるのはよいことです。知っている限りでは、「横浜熱闘倶楽部」、「トップス広島」ですね。しかも、大分という、失礼ながら規模があまり大きくない町で発足した点にも価値があります。ただ、あとはちゃんと支援活動をしていただきたいということ。横浜の場合、当時の市長が音頭を取って、「横浜熱闘倶楽部」は発足しましたが、98年のフリエ問題では、市長自ら支援を放棄、見殺しにするようなコメントを出しているので、「横浜熱闘倶楽部」は信用していません。トリニータもヒートデビルズ経営は苦しいようですが、調子のいいときだけ支援するのではなく、チームが危機になった時こそ支援してほしいし、また、そのためにも存在しているはずですから。
2009年08月02日
高校野球は、大阪の決勝が行われ、PLが関大北陽(元北陽)に10-0で勝ち、5年ぶり17回目、春夏連続の甲子園出場を決めました。今大会は、選抜で好投したエース中野、昨年清原以来の1年生4番で評判になった勧野を故障、怪我で欠きながら、昨夏日本一の大阪桐蔭にコールド勝ちするなど、圧倒的な力を発揮。特に2年生のトップバッター・吉川が、決勝も先頭打者ホームランを含む2ホーマー、大会通算5本で、清原に並ぶ記録を。一時期は不祥事があったり、スポーツ推薦がなくなるなど、やや低迷していましたが、持ち直してきましたね。 今回の予選を振り返ると、連続出場が智弁和歌山など7校、春夏連続は花巻東など8校のみで、例年より少ない一方、初出場が13校と多く、うち春夏通じて初の甲子園も滋賀学園など11校。下克上や新興勢力台頭を印象付けた大会に。神奈川も隼人は春夏通じて初出場になりますからね。他方で、関学が70年ぶりの出場。間隔のあいた出場は、61年ぶりという札幌南を更新しました。ここも入試難で選手が集まらず、出場できない時期が長かったのですが、慶応、早実同様、スポーツ推薦を導入(大学もスポーツ推薦を導入したようです。ラグビー部もこれでかなり強化されています)し、報徳監督だった、OBの広岡氏を招いて強くなってきたようですね(ちなみに報徳と関学は線路を挟んで何キロ程度しか離れていないらしいです)。女子校が共学化して野球部強化に力を入れることと(済美、神村学園、遊学館など)、名門大学の付属校が、スポーツ推薦を導入して運動部の強化を図るのが、最近のトレンドになってきているようです。ちなみに、早慶、関学とも、スポーツ推薦といえど、学業の基準も相当高いようで。 さて、優勝候補ですが、やはり混戦かな?という気はしつつ、戦力Aランクと見ていいチームは、花巻東、帝京、日大三、中京大中京、PL、天理、西条、明豊、九州国際大付(元東北監督、若生氏が指揮を執っています)、この辺かな?追うのが智弁和歌山、興南、豪腕とスラッガーのいる常葉橘、常総、東北あたり?隼人は、相手にもよりますが、何とか1勝を・・・。 帝京、日大三、中京大中京、明豊、九州国際大付は打力が相当高いレベルにあるチーム。中でも帝京、明豊は投手力の質量とも高いですね。 夏の甲子園は、来週土曜の8日に開幕です。
2009年08月01日
全2666件 (2666件中 251-300件目)