PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2007.11.22
XML
カテゴリ: 食と健康
先週の火曜から続いていた、年金改革に関わるフランスの交通及び各公務員ストライキ。


そんな状況の中先週15日の木曜日に解禁された今年の ボジョレー・ヌーボー
今年はこのストライキのせいか、あまり話題になっていなかった気が・・・

元々このワイン自体が好きだという人は殆どいないというのが本国での印象ですが、輪をかけて影の薄い存在になっている(ような)今年。
昨年 も書きましたが、この解禁日を口実にカフェやバーで一杯♪という姿は結構見られ、通年はフランスの季節の風物詩になっていると思います。
今年はちょっと盛り上がりに欠けたかも・・・

我が家では年行事のひとつなので1本だけ試しに飲んでみましたが、可もなく不可もない味でした(汗)

(そもそもワイン好きはボジョレー・ヌーボーに関心がないのだけど・・・)



ところでボジョレーと一緒に食した料理の話でも。

昨年はクリーム系の食事を併せてあっさりしたボジョレーとのミスマッチ(?)を楽しみましたが、今年のメインは淡白な七面鳥の薄切り肉(エスカロップ)のステーキと野菜炒めでした。

そしてもう一品作ったのがこちら、 エンダイブのポタージュスープ Velout? d'endive ※)
※仏語で野菜スープをPotageとも言いますが、より質感の濃厚なスープはビロードを意味する”Velout?”が使われることが多いです。発音は「ヴルーテ ド アンディーブ」。

endive_soupe.jpg

上にのせたパンがやや焦げているのはどうか気になさらずに・・・


endive.jpg

これです、エンダイブ(仏語読みでアンディーブ)。
英語圏ではベルギーチコリです。日本でもチコリと呼ばれていますね。
年中食べられますが、野菜不足になりがちな冬場に活躍する、低カロリー(100グラムにつき15カロリー)でビタミンB群が豊富な野菜。

endive_2.jpg



参考にしたレシピはおなじみ フランス版クッ〇パッド で見つけました。レシピを勝手に転載していいのか分からないので詳細は省きますが、これはエンダイブをバターでクタクタになるまで炒めて小麦粉をまぶし、牛乳でのばしてミキサーにかけ、パルメザンチーズを加えたもの。
エンダイブを炒める際に、 つぶしたにんにくをひとかけ入れる (のちに一緒にミキサーにかける)のが味のポイントのようです。小麦粉の代わりにじゃがいもを入れてもいいし、牛乳の代わりに生クリームにしたり、ハムやベーコンを一緒に炒めてミキサーにかけたりとアレンジは自由。

仕上がりはほんのりと甘味があって、コーンスープに近いものがあります。フランスにはコーンスープが存在しないのでちょっと新鮮な味。エンダイブは生でブルーチーズや胡桃と一緒にサラダにしたり、グラタンにして食べることが多いですが、これは目新しくて家族にも好評でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.23 18:52:31
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: