スロウな暮らし

スロウな暮らし

PR

サイド自由欄

taiyakitabeyo◎gmail.com

私へのメールは◎を@に変えて送ってください。





ZUTTO






















QLOOKアクセス解析

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

オルナのNEWシャント… ひより510さん

久しぶりに子育て論*… asfulikeさん

ruokala uriuri uriuriurisukeさん
Ducks Home 0730m_mさん
marosu no nikki ゆずまろすさん

フリーページ

2017年08月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
以前から、手作りみそを普段使い用に冷蔵庫に保管するのに
野田琺瑯の持ち手つきストッカーを利用しています。








味噌をたっぷりいれると結構重いので、持ち手があるととても使いやすいです。




このストッカーなのですが
もう一つ欲しいなと考えているところです。





入れている味噌が少なくなったので
移して、こんなことに使ってみました。





余ったカレーを入れるw




夏場は特に、カレーも鍋のまま置いておくのは食中毒の心配が。




私は、重いストウブでカレーを作るので
そのまま冷蔵庫に入れるのは・・・重く大きいし場所をとります。





我が家のはオーベルジンです。




野田琺瑯のレクタングル深型容器に入れて
直火で温めたりしていたのですが

レクタングルだと、温めたあと、持ちにくいんですよね。





なので、持ち手がついていると便利そうで。
しかも、冷蔵庫に保管するのにも、鍋よりもずっと場所を取らないし。









カレーばかりつくるわけではないので

普段は、味噌汁用のだしを取るのに使おうかなと思っています。
前日から煮干と昆布を入れておいて、そのまま直火もいけちゃうし。








憧れのシリットのミルクパン。
これも、サイズはいいのだけど、重いのですよね。


持ち手ストッカーは、軽いし、直火いけるし、
シール蓋がついているので保存するのも問題なし。
価格も鍋よりもずっとリーズナブル。






でも、増えないように、そして全部使ってるものしか
置かないようにしたいです。




電子レンジがないのもあって
琺瑯容器もどんどんほしくなっちゃいます。。






レクタングル浅型にも目がくらんでいます。




いいな、と思ったらすぐ増やしたくなる~。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

我が家のカレーは、
子どもにあわせて、ほぼ具材がみじん切りです。
本当は、ココナツミルクのスパイスたっぷりカレーが食べたいけど
数年の我慢。


こんな琺瑯容器の使い方、どうですか?
参考になりましたら、カレーのバナーをクリックいただけると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月10日 15時13分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: