PR
カレンダー
キーワードサーチ
そんな時に家の内部の熱がこもりがちなので換気扇をつけようかと
2社ほどに見積もり依頼を出した時の事
そのうちの1社が割と大手であったので会話の中で
太陽光の話になり瓦の画像を見てもらい
設置可能なのかどうかついでに判断をしてもらう事にしました
と言うのも我が家の瓦は平板で釉薬が塗ってある瓦です
この瓦でのクラックを調べると上薬にクラックは入るが
本体の下地にはクラックが入ってない事がほとんどという事を
調べていて分かったのです
実際、予備瓦にもクラックがあるが裏返すとヒビは見当たりません
この事を最初の業者に言うのも考えたが面倒なのでパス
んでもしかしていけるんじゃないの?って思い聞いてみました
その後しばらくしてR社から回答が出ました
太陽光発電の設置OKの返事!!
早速そのR社から見積もりを出してもらいましたが・・・
かなりお高めな金額(+_;)
そして始まる2度目の見積もりラッシュwww
さすがに2度目なので相場もシステムも分かるし話は早いです
今回は適当な業者には最初からお願いせずに
信頼のできるところのみへ見積もりを頼みました
その中でもフットワークが軽く地元でもよく聞く名前の会社に決定
業者の中にはその会社の名前と金額を出すと
最初からあきらめて見積もりを出さない所もありました
企業名を出してもいいとの事なので書いちゃいます('▽')
と思ったけど後から何か言われるかもだしやっぱり伏字でww
我が家で太陽光発電設置をお願いしたのは
株式会社 S
岡山の方ならCMでたぶん見たこともあるかも?
ただ似た名前の会社が倉敷にもあるんですよね
これホームページとか見てたけど気付かなかったw
パネルの設置施工日にそういえば岡山市内で展示場って無いですよね・・・
って話してたら、あちらはS○でうちはS○・・・え?
ちょっとした衝撃です(- O -;) ポカー
気付かぬ私が悪いのですがそんなに似せなくてもww
まぁだからといって悪い会社でもないし
太陽光の担当者(HPで笑顔の人)もいい感じの人だし
当然このまま設置で問題ないっす(^ Q ^)/゛
次回その3は設置する機器の内容でも書いちゃいます
【送料無料】絶対失敗しない太陽光発電の選び方 [ 清水勇介 ]
2024年11月の発電量 2024.12.01
パネル1枚からできる太陽光投資解約 2024.11.18
2024年10月の発電量 2024.11.02
フリーページ
サイド自由欄
コメント新着