全7件 (7件中 1-7件目)
1

タランドス(ホソアカね^^)が羽化しました~♪メタリック色が強いですねサイズもまずまずで60アップはまちがいなさそう・・・サイズは残る1♂に期待ですがちょっと気になる箇所があり心配してます羽化ズレもなくブリも大丈夫だと思います。目標は次世代で野外ギネスオーバーでも狙いますか
2008年10月26日
コメント(4)

今日は午後から時間があったので一番いやなクワ作業の用品の洗浄をしましたこれから寒くなるとますますやりづらくなりますねあまりためないようにしなければ一度にしきれません^^;先ほど洗い終えてホッとしてるところです^^あ~ちかれた~
2008年10月25日
コメント(2)

キクロにいろいろ動きがあるのですがなかなか種別ごとのアップがままならない状況ですのでまとめて報告したいと思います~まずは羽化組から~まさかの大歯モンタネルスです^^あまりに嬉しくて撮りまくっていたところ材から落下して大顎が片方折れてしまいました(大泣)しかし管理は要注意で以前紹介した不全気味の蛹は☆に・・・また別の1頭は羽化しましたが腹部にみょうな黒班がありこれもかなりやばそうです残る1番でかい蛹には期待してますがどうなることか次は・・・ 何か分かりますか?これチュウホソアカですばっちりハサミムシくんです。残る♂蛹もハサミムシです(爆)しかしグリーンに輝く上半身はメチャ綺麗です最初材飼育してましたがトラブルで急遽マットに変えたところスイッチが入ってしまいました^^;(モンタと同じ温度帯での飼育でしたがもっと低温にしないとダメ?) お次は羽化したばかりの期待していたグリーン血統のサンギレンシス!やけに赤く写ってますが実物はゴールドがでてかなりいい感じです^^5ニョロ飼育でしたが無事羽化したのは1ペアのみ1頭ニョロで2頭は蛹で納得のいかない☆に・・・はい次・・・2♂とも51mmと目標突破してくれましたカウピですががブリは・・・どうしよう・・・^^;タランドスホソアカはうまくいきそうな気がしてます。1♀羽化あと3♂2♀蛹中と心配された羽化ズレもなさそうでブリも楽しみです^^1番の難関種かもしれませんがエラフスホソアカもすくすく?と育ってはいますがどんなんでるかはまだまだ先です^^;モンギローニは別血統の♂がかなり前からスタンバイしてますが間に合うかクプレは♀が蛹室作成済み、♂もそろそろでしょうか・・・そして!!惜しくも親兄弟が僅差でギネス登録ならなかったスペキオススきっとこの子達がリベンジしてくれるでしょうしかしスペキは惜しかったですがちゃんと他の2種はギネス登録されてましたねさすがわれらがminoさんですとまあこんな感じで、だれかさんと同じくフタマタからキクロメインになりつつありそうです
2008年10月20日
コメント(6)

昨日は祝日で時間もなんとかとることが出来たので待望のギラファのマット交換をしましたニジ少佐さんから頂いたフローレス産5頭です^^現在まで3、もしくは4頭ほど♂っぽい気がしてたのですがどうでしょうか^^;まず怪しそうなのから3頭ほど出してみることに・・・うりゃ3頭とも♂です・・・ということは5♂確定ですまあ♀飼育してもずれるそうなのでまあいっか^^(デキピエンスも5頭頂いてるのですがこちらはまだ2♀しか判別してません^^;) あらかじめ聞いておけばよかったのですが飼育に使う容器のサイズでけっこう迷いましたね目標はでっかく110アップですので某ホームセンターで購入したコチラ直径22cm4Lのお漬物容器ですしかしまさか5♂とは思わなかったので用意していたのは3ケースです残る2頭は4.2Lのパンケースにしましたで気になる体重ですが一番でかかったのがこの子で、32g、あと29、28、28,27gとなりました使用したマットですが1本目は市販のNマットに自作マットのブレンド今回はNマットに添加剤を少々ブレンドして使用することにしたのですが・・・一夜明けて本日やたら容器の内側に水滴が付いてるのが気になり「まさか!?」と思い容器に触れてみるとほんのりあったかくなっておりました温度計上段がマット温度です( ̄ε ̄;|||・・・このマット無添加で半年以上かけて黒くなるまで発酵、熟成したマットとのことでしたがあっさり再発酵し始めたようです( ̄ロ ̄lll) ガビーン 早速容器を開けてみると・・・パンケース組も含め全頭「コンニチハ」してくれましたどう対処すればよいのか少々思案の後・・・水を張った衣装ケースに入れて扇風機の風で気化熱なんたらかんたら・・・で現在は24℃ほどに落ち着きニョロ君は全て潜ってくれておりますでも衣装ケースから出すとまた発酵始まるのかな???
2008年10月14日
コメント(2)

昨日娘と二人でおとなり香川県の屋島に行ってきました~目的は水族館でしたが、夢虫館なる昆虫博物館のような施設もあり行ってみる事に1階は主に蝶の標本展示で2階がカブクワメインのフロアになってました これ全部標本ですが箱に入ってるのばかりじゃなく自然な状態の標本がたくさんあり見入ってしまいました・・・が、今日のメインは水族館なので名残惜しみながら夢虫館を後に・・・イルカショーやアシカショーも堪能し娘はもとより自分も十分楽しめた一日でした
2008年10月13日
コメント(4)

ファブリース♂が羽化しました完品です~ サイズも体重の割には伸びたかな70後半から80あるかもって感じです 4♀控えてますがブリは大丈夫かいっぱいニョロ採りたいな~^^
2008年10月12日
コメント(0)

しばらく露天掘りで管理中だったファブリース、タカクワイですがなんとなく人工蛹室に移し替えました蛹室の端がプラケの壁で結構カットされてるように思ったのですが 9cm級の蛹室です♀は4頭羽化済みです、この♂ももうそろそろ羽化すると思いますが、8cmいくかなこんな体重じゃ無理・・・かな
2008年10月02日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


