パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

静岡市民ソウルフー… New! ヴェルデ0205さん

圓藏寺の表参道を上る New! よっけ3さん

清水寺の仁王門から… Traveler Kazuさん

奥津温泉 河鹿園 … araiguma321さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2007/10/11
XML
テーマ: 城跡めぐり(1287)
足柄峠を通る足柄古道、こちらは箱根ルートが開通するまでの東海道でした。


足柄峠で足柄関跡を訪れた後、 金時山 に登る途中で足柄城にも立ち寄りました。


神奈川県と静岡県の県境、標高750mにある本丸からは、富士山が一望できました。
足柄城第一郭.JPG
第一郭(本丸)から見た富士山。
数ある山城の中で、富士山の裾野から山頂まで一望できるのは、足柄城だけではないでしょうか。

足柄城は第一郭から第五郭までの五つの曲輪を持ち、それぞれ空堀で区切られています。
第一・第二・第三郭からは、いずれも富士山を眺める絶景が楽しめました。
足柄城第二郭.JPG


曲輪や空堀もはっきりと残っているのですが、もはや城の遺構どころではありませんでした。
足柄城第二郭堀切.JPG
第三郭空堀越しの富士山

しばらく景色を楽しんでいたのですが、やがて雲に覆われ始め、30分後に富士山は雲の中へと姿を消してしまいました。
その後第四郭・第五郭と一通り見て回った後、名残を惜しみながらも足柄城を後にすることにしました。


足柄城には各曲輪間の空堀の他、第四郭には竪堀の跡も若干残っていました。
他の遺構も探したのですが、空堀などは草木に覆われてよくわかりませんでした。

足柄城をもっと調査して、仮に北条氏特有の畝堀や障子堀などが発掘されたら、山中城と比肩する名城になると思うのですが・・・


足柄城は北条氏綱の時代に築城されたと言われています。

足柄峠の防衛と、西の今川氏・武田氏を抑えることが目的でした。
その後今川・武田との三国同盟が成立し、また交通路が足柄峠から箱根へと移るにつれ、足柄城の存在意義も薄れています。

1590年の豊臣秀吉による小田原攻めの時に、足柄城は再び防衛の要衝として注目されます。しかしながら箱根の 山中城

足柄城を守っていた城番たちも、名残惜しみながら足柄城を後にしたのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 02:00:56 PM
コメント(4) | コメントを書く
[城跡と史跡(神奈川編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: