パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

県総合運動公園の紅葉 New! よっけ3さん

か~なり久しぶりの… New! ヴェルデ0205さん

彼杵の荘でメダカが… Belgische_Pralinesさん

近鉄特急ひのとりに… Traveler Kazuさん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2016/03/26
XML
カテゴリ: 山登りと山歩き
2月の奥高尾縦走路で久々に復活した「山旅会」ですが、めでたく3月も開催する運びとなりました。

陣馬高原下から高尾山口駅まで奥高尾縦走路18.5kmを走破した後、主催である私が提案したのは、意外にも南房総の鋸山です。

鋸山遠景 (2).JPG
鋸山遠景(下山後)


「山高きが故に貴からず」とは言いますが、今回の山旅テーマは「海と山」にしてみました。

そして、房総半島南部の山に登るのに、集合場所は三浦半島南部の京急久里浜駅です。

鋸山東京湾フェリー (4).JPG
久里浜港
久里浜港から東京湾フェリーに乗り、目指すは浦賀水道の対岸にある南房総の金谷港です。

いつもは屋上デッキから浦賀水道を航行する船の数々を眺めていたりするのですが、この日はキャビンへと降りて行きました。

そして約40分のクルーズが終わって金谷港に着いた時、我々の一角では既にワインのボトルが2本も空いていました。

鋸山 浜金谷登山口.JPG

いつも不思議に思うのですが、三浦半島にいたかと思うと40分後には房総半島にいたりして、何だかワープしたような気分です。


鋸山へはロープウェー利用か鋸山自動車道が一般的で、登山道なら車力道経由か「関東ふれあいのみち」経由かと思います。
実は地図に載っていない登山道があって、ロープウェーの山麓駅から山頂駅までの最短ルートが存在しています。
これまで何度かこの道を行ったことがあるので、今回もこちらを行くつもりでいました。

ロープウェーの山麓駅と駐車場を横目に見つつ、最初のアスファルトの道を歩いていると、駐車場警備の人に「裏道を行くのですか?」と呼び止められました。
個人的には「裏道」のつもりはなく、「何度も登っているけどな~」と思っていたのですが、さらには「整備されていないので危ないですよ」とのことです。

何度も登っていながらも直近でこの道を行ったのは4年前のことだし、ここは無難にルートを変えることにしました。


他の登山道としては車力道か「関東ふれあいのみち」となりますが、実は個人的には半年前に車力道を登ったところです。
鋸山車力道 (2).JPG
車力道(2015年9月)

車力道は歴史的にも貴重な史跡で、江戸時代には鋸山から切り出された「房州石」を運んだ道でもあります。
それでもこれを登るのはリズムが悪く、何だかんだと言いながら「関東ふれあいのみち」へと誘導していました。


鋸山登山道.JPG


鋸山石切場.JPG
かつての石切場跡

房州石の切り出しは江戸時代に始まり、昭和50年代まで続いていたそうです。
鋸山石切場 (3).JPG


石切場からは急な登りが続き、「地球が丸く見える展望台」でようやく一息つきました。
鋸山地球が丸く見える展望台 (4).JPG


鋸山地球が丸く見える展望台 (3).JPG
浦賀水道
手前が金谷港で、すぐ対岸は横須賀です。

鋸山地球が丸く見える展望台 (1).JPG



展望台からは一旦石切場に戻って、鋸山の名物「地獄のぞき」へと向かいました。
鋸山地獄のぞき.JPG
この辺りまで来ると、ロープウェーや自動車道で来た人たちが大半で、歩いて登って来る方が奇特な感じです。

「地獄のぞき」の名前の通り、上から見ると絶景だったのですが、横から見てみるとすごいことになっていました。
鋸山地獄のぞき (3).JPG


鋸山の尾根上は日本寺の境内となっており、これまで何度か鋸山には登ってきましたが、日本寺を訪れるのは初めてでした。

ロープウェー山頂駅の展望台に行くには日本寺の境内を通らなければならず、拝観料を支払って日本寺に入って行きました。

鋸山日本寺百尺観音.JPG
百尺観音

日本寺の開基は奈良時代の725年とされ、石橋山の戦いで敗れて房総に逃れた源頼朝も、武運を祈願したそうです。
鋸山日本寺大仏.JPG
本尊の大仏(薬師瑠璃光如来)


ロープウェー山頂駅は少し低い場所にありますが、海により近いこともあって、ここからも素晴らしい眺望が広がっていました。
鋸山ロープウェー山頂 (1).JPG
浦賀水道
冬場の空気が澄んだときなどは、三浦半島の向こうに富士山を望むことができ、太平洋の水平線上には伊豆大島が浮かんでいます。

房総半島の南側に目を転じると、 富山 伊予ヶ岳 御殿山 の「安房三名山」が一望できました。

鋸山ロープウェー山頂 (4).JPG
房総の山々は標高こそ高くないものの、まさに「山高きがゆえに貴からず」で、いずれも名山の名に恥じない山容だと思います。


ロープウェーの山頂駅からはロープウェーではなく、当初の登りで想定していた「裏道」を降りて行きました。

降り始めてしばらくはなだらかな稜線が続き、木々の間からは右に東京湾、左に太平洋を望む快適な山歩きです。
本格的な下りに差し掛かると、目の前にかつての里見義堯の居城、金谷城跡が見えてきました。
鋸山下山道金谷城.JPG
現在は痛々しい姿の 金谷城


浜金谷に降りてきた後、いつもなら「船主」で地魚と地酒を楽しむところですが、フェリーまでの時間がないことと、何よりお腹が一杯だったので、今回はあきらめることにしました。

鋸山の山容に見送られつつ、再び三浦半島の久里浜へと戻ります。
鋸山東京湾フェリー (2).JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/19 08:57:41 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: