パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

新光明寺で紅葉狩り New! ヴェルデ0205さん

りんごを買いに出か… New! よっけ3さん

ざびえる本舗☆彡瑠異… New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… araiguma321さん

清水寺 本堂の「舞… Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/05/11
XML
テーマ: 史跡めぐり(507)
二俣城
清瀧寺 (1).JPG

清瀧寺山門.JPG
山門

清瀧寺本堂.JPG
本堂


ここには二俣城で自害した徳川家康の長男である松平信康の廟所があります。

清瀧寺松平信康墓所入口.JPG

松平信康が自害した2年後に徳川家康はここを訪れ、清水の湧き出ることから「清瀧寺」と名付けたそうです。

その名前の由来となった瀧の水は今も流れていました。
清瀧寺 (2).JPG


松平信康が切腹を命じたのは織田信長ですが、その理由については、徳川家臣の讒言によるもの、武田氏に内通した疑いによるもの、性格が粗暴であることなど、様々あります。





松平信康は時に狂暴な性格ながら、父家康は大きな期待をかけていたと言われています。

家康は後の関ヶ原の戦いでの徳川秀忠のふがいなさに腹を立て、「三郎(信康)が生きておれば・・・」と嘆いたとも言われています。
清瀧寺松平信康墓所 (2).JPG
松平信康、享年21歳。
その最期は武士の鑑とも言えるほど潔いものだったと言われています。

ここ清瀧にはもう1つのエピソードがあります。

清瀧寺のある二俣の尋常高等小学校に通っていたのが、ホンダの創業者本田宗一郎でした。
当時小学校では、清瀧寺の正午の鐘と共に昼食の弁当となっていたそうです。

そこで本田宗一郎は清瀧寺に来ては正午よりも30分早く鐘を突き、早めの弁当を食べることに成功していたとのことでした。
本田宗一郎が突いた鐘は今も残っています。
清瀧寺鐘楼.JPG

清龍寺の門前に戻ってくると、けたたましいエンジン音が鳴り響いていました。
清瀧寺本田宗一郎ものづくり紀念館 (1).JPG
音の主は隣地にある「本田宗一郎ものづくり伝承館」です。

清瀧寺本田宗一郎ものづくり紀念館 (2).JPG
ホンダカブF型





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/03 08:02:24 PM コメントを書く
[城跡と史跡(静岡編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: