パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

新光明寺で紅葉狩り New! ヴェルデ0205さん

りんごを買いに出か… New! よっけ3さん

ざびえる本舗☆彡瑠異… New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… araiguma321さん

清水寺 本堂の「舞… Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/05/10
XML
テーマ: 城跡めぐり(1287)
前回5月7日放送の大河ドラマ「おんな城主直虎」のエンディング、「紀行」で二俣城が紹介されていました。
ムロツヨシさん演じる瀬戸方久に縁のある地だそうです。

その二俣城は信濃国と遠江国の間の要衝にあって、存命中の武田信玄が遠江に進出してきては、徳川家康の間で争奪戦が繰り広げられた城でもあります。


二俣城は天竜川を後背に持ち、その川岸からせり立つ比高90mの山頂に築城されています。
北側の搦手方向に登城道がついていました。
二俣城城址碑.JPG
登城道入口

二俣城縄張図.JPG
縄張図


搦手に配された北曲輪と本丸の間には、堀切の跡が残っていました。
二俣城堀切.JPG

その堀切の先に目を向けると、本丸と北曲輪の間に架かるコンクリート製の橋がありました。
二俣城北曲輪堀切.JPG


浜松城 よりも広いかも知れません。
二俣城本丸.JPG
本丸

その本丸には天守台が残っていました。
二俣城本丸天守台.JPG
浜松城の天守台と同じ野面積みですが、浜松城よりも綺麗に積んである気がします。

天守台に上がってみたところ、特に建物の礎石の跡は残っていませんでした。
二俣城本丸天守台 (3).JPG
天守というよりは、浜松城と同じく櫓のようなものが建っていたかと思います。


本丸を離れて、二の丸の方へと行ってみました。
二俣城本丸虎口 (2).JPG
本丸と二の丸の間の虎口跡
わずかに石積みが残っています。

二俣城二の丸堀切.JPG
本丸と二の丸の間の堀切跡


新緑に鶯の鳴き声がしたりして、いい季節になってきましたが、戦国山城の探索には段々と厳しくなってきました。


さらには、個人的に夏の山城で悩まされるものがあります。
藪に覆われた二の丸で、ガサゴソと音がしていたのですが、大の苦手の爬虫類でした。
二の丸まで来たところで、無念の撤退です。



二俣城の前身である「笹岡城」は、1501年から斯波氏の拠点であったようです。
その後今川氏の拠点となりますが、1568年には徳川方の鵜殿氏長が入城し、以後徳川氏の拠点となっています。

三方ヶ原の戦い

三方ヶ原の前哨戦である「 一言坂の戦い 」の後、武田信玄の主力部隊は天竜川沿いを北上して二俣城を攻め囲みました。
二俣城は天然の要害にあるためなかなか落城せず、籠城戦は2ヶ月もの長期戦となりました。

当時二俣城では天竜川に面した岩壁に「水の手櫓」を築き、そこから釣瓶で天竜川の水を汲み上げていました。
二俣城天竜川.JPG
本丸から見た天竜川

そこで武田軍は天竜川に筏を流し、水の手櫓を倒壊させて水の手を断つ作戦に出ました。(いかにも武田軍らしいやり方です)

さすがに水の手を断たれるとこれ以上の籠城は不可能となり、城主中根正照は武田軍に降伏しています。

二俣城の北東「 清瀧寺 」には、その「水の手櫓」が復元されています。
清龍寺井戸櫓.JPG



長篠の戦い で、織田信長・徳川家康の連合軍が武田勝頼軍に勝利すると、二俣城は再び徳川氏の拠点となり、徳川の重臣大久保忠世が城主となりました。
大久保忠世は二俣城を大改修し、本丸天守台もこの時期に造られたそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/03 08:02:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(静岡編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: