PR
カテゴリ
コメント新着
New!
ヴェルデ0205さん
New!
Belgische_Pralinesさん
araiguma321さん
マキ816さん


要害山城の築城は武田信玄の父、武田信虎の時代です。
武田信玄・武田勝頼の時代も城郭として機能しており、修復や整備もされていたようです。
武田信玄の戦国城郭を見る機会はあまりないため、貴重な遺構かも知れません。
実際に要害山城を訪れてみると、「人は城 人は石垣 人は堀」の言葉とは裏腹に、堅固な縄張りとなっていました。 
堀切跡
本丸に向かって曲輪が何重にも配され、曲輪の先にまた曲輪があるといった感じです。
虎口跡
曲輪跡
曲輪を抜けた先には、また虎口が現れました。 
虎口跡
土塁跡
やがて本丸直下にたどり着き、本丸の土塁が見えてきました。
本丸土塁
本丸虎口
本丸
要害山城は1520年、武田信虎によって築城されました。
今川家の家臣である福島正成(小田原北条家の家臣「地黄八幡」北条綱成の父)が甲斐に攻め込んだ時、武田信虎が籠城したのがこの要害山城でした。
その時、信虎夫人は身ごもっており、この要害山城で生まれたのが、武田信玄です。
本丸には「武田信玄公誕生之地」の碑が建っていました。
日本城郭協会「続日本100名城」
関連の記事
躑躅ヶ崎館(武田神社)(2008年12月)→ こちら
要害山城(甲斐国)~その1 2019/08/05
富士山レーダードーム館(山梨・富士吉田市) 2019/05/17
河口浅間神社(山梨・富士河口湖町) 2018/08/29 コメント(2)