2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
日本五輪代表 vs ベネズエラ(4-0)久々に文句なしの快勝でした。フォワード4人がそれぞれの持ち味を活かして得点を奪い、ディフェンス陣も無失点。心配された今野のコンディションも順調に回復しているようでした。あとは、松井が良かったですね。二つのアシストを決め、日本の中心としてフォワードを操りました。彼は本来これくらい出来る選手だと思います。当落争いをする選手ではないですね。中心でガンガンやってもらわないと。これで小野がボランチになるのでしょうか。A代表と比べて思うのは、五輪代表は用意を周到にしようとしていることです。バックアップメンバーをしっかりと使いきり、本戦のシュミレーションとしました。キーパーまで代えていましたからね。小野の合流がギリギリになるのは、残念ですが、この試合によって、チームは気持ちよくアテネに行けますね。頑張って欲しいです。あと、最後に小泉総理は盛り上がっていましたね。あういう総理、僕は好きですね。
2004/07/30
コメント(0)
レアル vs ジェフ市原(3-1)レアルが今年も来日しました。とりあえず、ベッカムを筆頭にベストのメンバーが来日しています。レアルのコンディションは心配なのですが、贅沢な雰囲気を味わえるのは悪くないですね。試合の方は、市原が先制し、試合を盛り上げましたが、その後、グディ、ラウール、最後にソラーリと着実にレアルが得点を積み重ねました。レアルは、やはりコンディションが良くないのか、今一つ迫力には欠けましたが、そのキープ力とボール回しはさすがでした。今日出てなかったジダンとロナウドは日曜日の東京ヴェルディ戦には出るみたいなので楽しみです。こういう試合を見た後は、いつかレアルの一員として日本人が来日したらカッコイイなあと思いますね。もしかしたら、次の試合対戦するであろう森本が将来。。。
2004/07/29
コメント(0)
日本 vs イラン (0-0)日本はグループリーグを突破しました。この試合もまた苦戦しました。試合の終盤はイランの攻撃に防戦一方でした。マハダビキアをはじめとしてイランはやはり個人能力が高いです。一見、強さと速さが目立ちますけど、ボール扱いも凄く上手くて簡単にボールを奪えませんでした。さすがにフットサルアジアナンバーワンだなあと思いました。日本はやはりカウンターに怖さが足りないような気がします。玉田と本山はまずまずチャンスを作っていると思いますけど、もう一人中盤あたりから長いドリブルでつっこんでいける選手がいるといいのになあと思います。あと、欲を言えば、ジーコには新しい選手を使って欲しかったです。今のチームは必要以上に中村俊輔の存在感が大きいような気がします。相手によっては、小笠原が効果的なこともあると思うのです。という意味で小笠原使って欲しかったですね。とりあえず、一位通過ですけど、何かもう一つ勢いに乗れていないと感じます。
2004/07/28
コメント(0)
インテル vs 浦和レッズ(0-1)最近恒例になりつつある海外チームの招待試合。浦和レッズは、インテルを迎えました。実は、試合の終盤しか見れなくて、しかも得点シーンさえ見ていないのですが、終盤だけみた印象だとなんだか両チームとも試合を楽しんでいるようでした。思うにこの日のインテルというか、この親善試合は、「セリエAのインテル」を見るというよりは、イタリアと日本の交流を通して本場の空気を日本にいながらにして感じることが大切ではないかと思いました。試合のクライマックスは、レコパのフリーキックだと思いました。シュートは浮いてしまい、全くゴールを捕らえませんでしたが、物凄い数のフラッシュがありました。そういった華やかさはありました。こういったイベントは真剣勝負でもないし、フルメンバーでもないので、一見単なる客寄せでしかないように思えます。しかし、こういった試合は日本にサッカー文化を根付かせるための新たな刺激の一つなるのではないでしょうか。そんなことを思いながら試合終了の笛を聞きました。
2004/07/27
コメント(2)
試合後のインタビューを見てよく思うことがあります。それは、選手の態度があまりにもそっけないことです。選手は、インタビュアーに呼ばれて何故かかなり迷惑そうにやってきます。そして、言われてことに対してポツポツと一言二言喋って後は、難しい顔。うーん、なんだか辛口の解説者。例えば、この前のアジアカップでの中村俊輔はまさにそのような典型のように思われました。インタビュアーの「ありがとうございました。」という言葉にも、何もいわず、チョコンと頭を下ろす程度。とても気分が悪くなりました。ちなみにその後の川口は、しっかりと受け答えが出来ていて好感を持てました。確かに選手の言い分として、疲れた時に余計なことを喋ってしまって後で問題になったり、まだ喜べる状況ではないから、ということはあるかもしれません。しかし、何か盛り上がれないんですよね。プロ野球のヒーローインタビューでは、お立ち台が光栄なものとしして、選手は喜びを口にします。そして、ファンに感謝をし、そしてまたファンも選手に感謝をする、といった盛り上がりがあると思います。野球ほど喜んでくれとは言いませんが、ファンあってのスポーツ選手という自覚があれば、もっとそれなりのしっかりとした態度があると思います。Jリーグが今後力を入れて指導すべき点なのではないでしょうか。
2004/07/22
コメント(4)
日本五輪代表 vs 韓国五輪代表 (0-0)敵地に乗り込んでの日本五輪代表は韓国五輪代表に引き分け。まあまあの結果ではないでしょうか。日本は未だにファーメーションが固まっていない感じですね。2トップか3トップか。それに小野が入ればまたコンビネーションをあわせるのに時間がかかるだろうし。まあ、ちょっと煮詰め切れていない気がします。選手で気になるのはやはり、平山。ポストプレーはまずまずでしょう。問題は、全体的なプレーのスピード。どうも、遅く見えます。ただ、その分的確な判断は、出来ているように思えます。そのスピードがオリンピックで通用するか興味がありますね。しかし、日韓戦はかなり盛り上がりますね。親善試合の中だと一番楽しみな対戦相手です。本大会では、お互い活躍出来たら良いと思います。
2004/07/21
コメント(0)
日本 vs オマーン (1-0)日本まずは難しいと言われる初戦を確実に勝ちました。猛暑の中、ディフェンスをしっかりと固め、中村俊輔のテクニカルなゴールで確実に逃げ切りました。この試合日本は、各国の標的とされていることと猛暑を考えて、よくいわれるように内容より勝つことに重点を置いて戦ったと思います。(ちなみに僕はこの内容よりって言い方が好きではないです。)相手に攻めさせて逆に攻撃のスペースを作る戦い方だったと思います。しかし、後半で考えると、守備はしっかり出来ていたから攻めさせる。そこまでは良かったのですが、肝心のカウンターがまったくといっていいほど仕掛けられませんでした。よって、ボールを持たれる時間が長くなり終盤はあわやの時間が非常に多く見られました。最近のサッカーの傾向からいって、守りに入ったらやられます。日本は、守ると同時にしっかりと逆襲をしなければならなかったと思います。しかし、それは出来ませんでした。迫力を大きく欠いたと思います。ある程度一人で前を向いて突破できるフォワードがいれば、と思いました。当然、それは玉田や本山だったりするはずです。また、鈴木がポストでファールを受けすぎていたり、中村俊輔が思い切って前線を走らせなかったりしたことも原因かもしれません。勝つことが出来てよかった、だけど今後の不安は大いにある。そんな試合だったと思います。
2004/07/20
コメント(2)
中田がフィオレンティーナへ移籍が決定しました。これでペルージャ、ローマ、パルマ、ボローニャに続き、セリエAで5チーム目となります。立派なジョカトーレであるなあと感心する反面、選手としてのステータスは落ちてきていると思います。確かにフィオレンティーナは歴史のあるチームであり、そのチームの主力として迎えられるというのは立派なことではあります。しかし、フィオレンティーナは昇格チームであり、昇格の過程から見ても最下位のチームと言えます。ちょっと乱暴な言い方をすれば、今の中田の位置というのは、ペルージャに入った頃の中田もしくは、サンプドリアに入った頃の柳沢と大きくは変わらないような気がします。つまり、中田は選手としては、随分落ち込んだといえるのではないでしょうか。で、思うのはこの環境からまた這い上がって欲しいということです。中田の実力はある程度認められているだろうから必要なのは目に見える結果。フィオレンティ-ナを中位以上に引き上げ、自らも10得点以上あげる。そうすれば、過去にローマへ移籍したように、再びビッククラブへ引き抜かれる可能性はあるでしょう。是非とも頑張って欲しいものです。
2004/07/19
コメント(0)
ナビスコカップ 浦和レッズ vs ジェフ市原(2-1)後半、攻めるレッズはジェフのカウンターに見事ハマッてしまい、まさかの先制点を許してしまいました。悪い雰囲気になりかけたところをすかさず長谷部が決め、同点。ちなみに、この長谷部という選手は見るたびに良い選手だなあと思っています。タイプ的には、ジュビロの前田と似ているかとは思いますが、代表に入っていない実力者の一人ですね。で、試合はこのまま同点で終わるかと思われました。しかし、レッズの猛攻をしっかりと得点で締めた男が岡野でした。しかも、左足ボレー。らしくない気もしましたが、とても絵になる光景で興奮しました。岡野という選手は、ベテランの割には若々しい印象があります。インタビューの時の受け答えにもそんな感じがありました。足が早かったり、スーパーサブの生活が長いからでしょうか。岡野と長谷部、大型補強の影に隠れるこの二人が今後のレッズに流れをもたらすのではないでしょうか。
2004/07/18
コメント(0)
サッカーのユニフォームを買う時、昔は選手個人に憧れて買っていました。バッジョだったり、ガスコインだったり。またそのときの番号もデザインとして重要に考えていました。大抵は、10番が一番のデザインでしたけど。今もそういった感覚はあるのだけれど、それよりももっと大きいのがチームとして決めるという感覚。社会人チームで最も盛り上がるのがチームのユニフォーム。だから、そういった感覚が強くなるのかもしれません。例えば、今ならギリシャのユニフォームを着てギリシャのような固い守りからカウンターのサッカーをやろうとか、オランダにして、サイドからガンガン攻めようとか。意外と人気がないのがブラジル。あの強さには、憧れるのだけれど、どうも自分達に似合うとは思えない。ちなみに僕が所属するチームのユニフォームはオリジナルの緑のものです。あまり他のチームがきてないだろうということと爽やかさを考慮しました。ユニフォームにはいつまでも愛着を持ちつづけたいと思っています。
2004/07/17
コメント(0)
五輪代表が発表されました。2002年のワールドカップ程ではないにしろ、当選落選の話題が至る所で持ち上がっているようです。それほど日本のサッカーの層は厚くなっているということでしょうか。この世代は一時期、「谷間の世代」と呼ばれながら少しずつ成長をとげ、オリンピック出場の切符を手に入れたというストーリーがあり、その中で選手の成長を見守っていくということが行われた分、余計に選考がドラマチックになった部分はあると思います。そういった過程が日本のサッカーを奥深くしていくのだなあと思います。この流れを大切にしながら、オリンピックでは、前回を上回る結果を残して欲しいと思います。
2004/07/16
コメント(0)
五輪代表 vs チュニジア五輪代表(0-1)最終選考会と銘打たれたこの試合、多くの選手が出場しました。そのため、コンビネーションは中途半端になり、組み立てに苦労している感じがしました。多くの選手が自分なりの特徴を発揮する中で、やはりというか目立っていたのが平山の高さとポストプレー。そして、それに絡んでいく田中達也のスピードと感覚。この日出番のなかった大久保のこの三人を日本はうまく使っていくべきなのだろうなあ、と思いました。となると3トップとなるのでしょうけど、それもなんだかバランスが悪い気がします。オプションとしては、良いのですが。このあたりは、小野をどう使っていくかがポイントになるのかもしれません。もしかしたら小野が入れば、3トップもうまく機能するのかもしれません。しかし、それならそれで合流の遅れが気になりますね。オリンピックもいよいよ近づいてきた感じです。
2004/07/14
コメント(0)
キリンカップ優勝!日本 vs セルビア・モンテネグロ (1 - 0)日本見事に優勝しましたね。しっかりノルマを達成したことは、しっかりと評価できると思います。目に見える結果を残したことで監督、選手、スタッフ等も自信になったのではないしょうか。これでスムーズにアジアカップへ臨めるのではないでしょうか。試合内容としては、なかなか面白いものとなりました。ミロシェビッチを中心にテクニックに優れた若手をそろえるセルビアはパスをしっかりつなぐ魅力的なサッカーを展開してきました。決定力を欠いたおかげでゴールはなりませんでしたが、そうでなかったら、1,2点入っていてもおかしくなかったのではないでしょうか。そのあたりは、やはりコンディション的に厳しかったためなのでしょうか。一方、日本も中村俊輔を中心にボールを回してリズムを作っていたと思います。ただ、前へ進む時の迫力がやや欠けていた気がします。その分、ボランチ位置から遠藤が飛び出してゴールを決めたことは良かったと思います。今後の日本は、メンバーが誰になろうとも、トップ下と2ボランチの前後関係が生命線になっていきそうです。また一つチームとして階段を上がったことで、アジアカップがますます楽しみになってきました。
2004/07/13
コメント(0)
最近、サッカー解説者の中に、いわゆるドーハ組と呼ばれる人達が目立ってきているような気がする。思いつくままあげてみると、福田、井原、北澤、武田、長谷川健太、ラモスといったところだろうか。中でも福田は、さわやかなルックスと初々しさに好感をもてる。一方、どこか嫌なのは、武田。変にテレビに慣れている割には、解説では当たり前なことしか言わないような気がする。意外なところでは、北澤が雰囲気が良い。選手時代は落ち着かないプレーのイメージがあったのだけれど、しゃべりの方はすごく落ち着いて良い感じがした。彼等の選手時代の姿を追いかけ、サッカーへの思い入れを深くした僕としては、彼等が解説者として、テレビで喋ることには、今でも一抹の寂しさを感じる。でも、もう一方で彼等がある時代を強烈に生きた選手としての経験を活かしたり、伝えることによって、日本のサッカーをより盛り上げて欲しいとも思う。彼等にもまた注目していきたいと思う。
2004/07/10
コメント(0)
日本 vs スロバキア 3-1「中村俊輔に得点意欲をもっと見せてほしい。」ある定食屋で会社の友人と見ました。率直に感想を述べると、何か迫力不足だった、というとこですね。福西のヘディングは良かったとしても、あとはなんとなく相手のミスをついたものでしたし。注目の中村俊輔は、全体的にみれば、悪くなかったとは思います。得点に絡んでいたし、彼中心に攻撃が組み立てられていたし。スルーパスも随分通したと思います。ただ、相手のプレスがそこまでではなかったことや、キリンカップという完全なホームの状況で言えば、もっと相手が怖がるようなシュートを打たないといけないと思いましたね、そして、そのためにもフォワードを追い越して、前線に飛び出していく姿勢が欲しかったです。やはり、イタリアでトップ下のポジションを確保できないのは、そういった得点への姿勢や力強さが足りないからではないでしょうか。そう考えると、割と楽に勝てただけにまだまだ満足いく内容ではないと思いました。中村俊輔公式サイト↓http://www.shunsuke.com/
2004/07/09
コメント(0)
高原が五輪キャンプに合流しましたね。最近の高原は、怪我とか病気とかコンディション不調であんまり良いイメージがないんですけど、やはり、五輪の中では別格の存在感みたいですね。海外経験も豊富だし、若手の良い基準にもなりそうです。ただ、日本A代表が決定力不足と言われた時期にいくらも絡んでいるし、最近の好調には絡んでいない。ここは一つ厳しい目でみたいと思います。でも、小野といい、曾ヶ畑といい、良い循環というか伝統が日本にも作られてきたような気がします。だからこそ結果にこだわりたいですね。
2004/07/07
コメント(0)
ユーロ2004の次はアテネだって思っていたんですけれど、ある雑誌を読んで(まあ週刊サッカーダイジェストなんですけど)、アジアカップを盛り上げないといけないなあと思いました。ユーロは面白いけれど、ヨーロッパの大会。まず、日本は出れないし、よって本当に真剣勝負で見ることは出来ないと思う。地理的にも遠いし、時差もある。やはり、よその大会だと思う。で、アジアカップ。盛り上がっていないなら、時間をかけて盛り上げないと。ユーロくらい楽しめる大会になって欲しいと思う。やれることは、見ること話すことは当然として、しっかりとしたノルマを意識してみていきたいと思う。日本のノルマは優勝。海外遠征などで経験を少しずつ積んでいる日本が前回優勝国として、アジアをリードしていかないと。そして、韓国との対戦は南米でいうブラジル対アルゼンチンくらい盛り上がって欲しい。そのためには、優勝。細かいところで言えば、中心になるであろう中村俊輔に得点力を求めたい。ポルトガルでのルイコスタのように。良いパス出して満足する選手で終って欲しくない。より貪欲に得点を。それが日本全体の迫力やレベルアップにつながるような気がする。そのためにも厳しい目で見ることが必要だと思う。常にユーロのイメージを描いて、日本がそこでもやれるくらいのイメージで厳しく。あとは、予想の範囲で考えているだけだけれど、放送時間に無理がないのが良いですね。ユーロは2日見たら体調崩しちゃいましたもんね。そういえば、キリンカップもありますね。これも当然注目。キリンカップ↓http://www.kirin.co.jp/active/sports/soccer/アジアサッカー協会(英語)↓http://www.footballasia.com/en/
2004/07/06
コメント(0)
ついにEURO2004が終了。本当に寂しい。でも、早起きの心配がなくなったのはうれしい。でも、やっぱり寂しい。僕が応援していたポルトガルは残念ながら準優勝。決勝戦はあっさりしすぎるくらいギリシャのペースに終始した。それほどギリシャは強かったし、安定していた。ポルトガルの選手達の落胆の表情から、それまでのEURO2004の熱気が思い出され、久しぶりに熱くなった。ギリシャ、おめでとう。そして、これからが本当の黄金世代だポルトガル。個人的に今大会印象に残った選手を挙げると、リーダーシップのフィーゴ。若き切り込み隊長クリスティーナ・ロナウド。やっぱりうまいルイコスタ。左サイドの支配者ロッペン。一瞬のきらめきはジダンを超えたトッティ。さあ、次はアテネオリンピックだ。
2004/07/05
コメント(0)
「お得な懸賞生活」を追加してみました。やはりやり始めると面白くなって止まらないですね。でも、またまた会社での作成なので良い加減でやめとかないと。まあ、土曜だから暇なんですけどね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーJリーグは今日がオールスターですね。人気選手の活躍も良いですが、全国的にはメジャーじゃない選手が全国放送で活躍してほしいですね。僕はエスパルスファンなので、ここはJリーグ推薦の鶴見選手を注目したいです。地味ながらディフェンス的なポジションならどこでもこなせ、体の大きさとガッツ溢れる気持ちでの泥臭いプレーが得意って感じですね。日本代表でなくても、良い選手は結構いるってことを是非アピールして欲しいです。
2004/07/03
コメント(0)
初めて書きます。オフィスで書いています。今は会社の昼休憩です。うちは12時から1時までしっかり一時間休憩が取れます。基本的なパターンとしては、外で飯を食べた後、オフィスでインターネット、もしくは昼寝といったところです。色々と書きたいのですが、そろそろ休憩も終わりです。ほとんど、何もかけませんでしたけど、これからよろしくやってやって下さい。それでは。
2004/07/01
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1