くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

楽天ラッキーくじ更… New! じゃっかすさん

2025年11月のまとめ。 New! みきまるファンドさん

DOW 47427.12 +314.6… どらりん0206さん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年12月09日
XML
カテゴリ: 本の紹介


第1章 経済指標の役割と仕組み
第2章 経済全体の動向がわかる統計
第3章 家計の経済活動がわかる統計
第4章 企業や政府の投資活動がわかる統計
第5章 海外とのやり取りがわかる統計
第6章 企業の生産活動がわかる統計
第7章 企業の収益環境や景況感がわかる統計
第8章 雇用と賃金の状況がわかる統計

第10章 金融経済の動向がわかる統計
あとがき

GDP速報値、消費者物価指数、金利、株価、円相場といった主な45の経済指標について解説してくれている。
生産、収入、支出のそれぞれ合計は等しくなるといった三面等価の原則ははじめて知った。
鉱工業生産指数などの企業の活動がわかる指数があることもわかった。
これらを総合して今後、経済が上向くのか下向くのかを判断しなくてはならないことがわかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月09日 23時26分28秒
コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: