くぴんのブログ

くぴんのブログ

PR

プロフィール

くぴん74

くぴん74

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

楽天ラッキーくじ更… New! じゃっかすさん

2025年11月のまとめ。 New! みきまるファンドさん

DOW 47427.12 +314.6… どらりん0206さん

まさかの Maryu21さん

自分を愛することは… まりあのじいじさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年02月20日
XML
カテゴリ: 本の紹介
第1章 その特徴、歴史とコミュニティよくわかるPythonの世界
第2章 開発を始める前に知っておくべきことこれだけは知っておきたいPython言語はじめの一歩
第3章 チーム開発に役立つ開発環境とツール開発環境とチーム開発
第4章 Pythonデータ活用術PyData入門
第5章 しくみを理解してアプリ開発に挑戦入門Webアプリケーション開発
第6章 Ansibleで実践環境構築の自動化

↓ぼくにとってのポイント

〇scipyで手軽に2点間の距離を計算できる。

>>> from scipy.spatial import distance

>>> y=[2,3,4]
>>> distance.euclidean(x,y)
1.7320508075688772
>>>

〇scipyで手軽に機械学習の分類ができる。

>>> from scipy.spatial import KDTree
>>> x,y,z=(1,1,2),(5,3,7),(2,5,1)
>>> label=("x","y","z")
>>> tree=KDTree((x,y,z))
>>> tree.data
array([[1, 1, 2],

[2, 5, 1]])
>>> new_data=(4,5,1)
>>> d,n=tree.query(new_data)
>>> print "分類結果は{0}です。".format(label[n])
分類結果はzです。

距離は2.0です。
>>>

〇sympyで数式の展開

>>> import sympy
>>> x,y=sympy.symbols("x y")
>>> sympy.expand((x+y)**2)
x**2 + 2*x*y + y**2

-----
Pythonの適用例とそのさわりが解説されている。




にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 戦うサラリーマンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月20日 20時38分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[本の紹介] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: