翻訳立国トラドキスタン

翻訳立国トラドキスタン

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

人口500万人の国

人口500万人の国

Calendar

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

紅葉がきれい funa-bomさん

辞書も歩けば 翻友会さん
SOHO翻訳者の仕事部屋 まな!さん
おうち外国語 yukkochan7732さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:「英語力は幻想」の証明(06/28) cialis soft generico impotenciaenter si…
http://viagraessale.com/@ Re:「英語力は幻想」の証明(06/28) is viagra legal without a prescription…
ありません@ 見るな 逝ってよし(´-ω-)★ http://e29.mobi/
アクティブゲーミングメディア@ はじめまして 翻訳ブログからきました。 とても参考…
しね@ しね ほかのやつはURL書いてるやん なんでわた…

Freepage List

2007.06.26
XML
カテゴリ: 格文



 おいしさの秘密は、良質の国産豚肉とオホーツク海の帆立貝柱を塩、砂糖、胡椒の他は調味料を一切使わず、素材の旨みを活かし大切に仕上げているところにあります。
 素材の旨みがぎっしり詰まった崎陽軒のシウマイをお召し上がりください。


 突然、いったい何をと思われるかもしれないが、新幹線の売り場でシウマイを買ったさい、外箱に書いてあった日本語がいたく気にいったので、ここに転載させていただいた次第である。
 何が気にいったか。
 最初から最後まで、まったくの「自然体」で書かれていることだ。
 人目を引くために、効果的な手段を用いるのはもちろんかまわないけれども、近頃は何が自然体で、何が効果体かがわかっていない人が多い。
 効果を狙ってもいない文なのに、やたらに連体形のあとに「、」を打ちたがる者がいる。どんどんどんどん連体形を積み重ねる者がいる。変に他人のまねをして下手な翻訳まがいの日本語を書きたがる者がいる。
 この文にはそうしたものがいっさいない。


「帆立貝柱を塩、砂糖、胡椒の他は調味料を一切使わず、」も、今の似非学者らはなまじっか表面だけ西洋の言語をかじっているものだから、意味の切れ目を構造的にわかりやすくしようと無用な工夫をする。「帆立貝柱を、塩・砂糖・胡椒の他は調味料を一切使わず、」
 バカじゃないかと思う。「を」は何のために「お」ではなく「を」と書くのか。「、」などなくても「を」があれば切れ目はわかる。塩、砂糖、胡椒はどれも調味料だから、元の文の句読点の打ち方で意味の理解にまったく支障はない。
 さらに似非学者の病が高じると、「塩・砂糖・胡椒を除くすべての調味料を使わず」などという「ふざけた」文を書くようになる。
 こういう人にはつける薬がない。

 崎陽軒のシウマイでも食べながら、料理も文も自然がいちばんであることを噛みしめてもらうほかない。

人気ランキング青バナー ←ランキングに登録しています。クリック、よろしくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.26 02:16:46
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


崎陽軒  
verylucky さん
人気ブログランキングから初めて来ました。崎陽軒の話は面白いですね。製品の味もよいですし。ラベルの説明と味の両方のバランスがとれているから納得するのでしょうね。また遊びに来ますね。お互いに頑張りましょう。うちのサイトにも遊びに来てくださいね。

http://verylucky7.blog109.fc2.com/ (2007.06.26 12:43:45)

Re:崎陽軒(06/26)  
veryluckyさん


>http://verylucky7.blog109.fc2.com/
-----
 ありがとうございます。
 またよろしくお願いします。 (2007.06.27 08:15:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: