スペインサッカー(リーガエスパニョーラ)情報★バルセロナ、レアルマドリッド、バレンシア、ベティス

2006年02月16日
XML
カテゴリ: UEFAサッカー情報
●14日のプレミアリーグでリバプールに1-0の敗戦を喫したアーセナル。指揮官アーセン・ベンゲルは、今シーズンの目標修正を迫られている。チャンピオンズ・リーグ(CL)の自動出場権が得られるリーグ2位以内をあきらめ、予備予選からの出場権が得られるリーグ4位以内に目標を切りかえるというのだ。「CLの自動出場権を狙うのはもう無理だ。4位以内を狙うしかない。出場権獲得は我々の責務だ」
●チェルシーのFWディディエ・ドログバが、膝の痛みにより2月22日に行なわれるチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦対バルセロナ戦への出場はかなり微妙な状況であると伝えた。「ここ3ヶ月間、膝の痛みに悩まされていて、まともにプレーできない状態なんだ。キックしたり、ポジションチェンジする時なんか特にね」
●カイザースラウテルンのイェギチェアマンが夏に退職する可能性が高まってきた
●UEFAカップ、対エスパニョール戦を控えるシャルケのアサウアーGMが、2年以内に退職することを明かした
●シュツットガルトが二人の若手選手と契約を更新した。今シーズンユースチームから上がってきたマリオ・ゴメス(20)が2011年まで契約を延長。同選手は今シーズン23試合に出場、ここまで6ゴールを挙げており、初のU-21ドイツ代表に選出された。もう一人は先週ブンデスリーガでデビューを果たしたばかりのベック(18)で、契約を2010年まで延長している
●1万2000人のファンが詰め掛けた試合で、将来バラックの後継者として期待されているドス・サントスが初めてそのプレイを披露した。冬の移籍市場でセロ・ポルテーニョ(パラグアイ)からバイエルンへ移籍したサントスは、マガト監督の下で未だ出場機会に恵まれていなかった。しかし、火曜日に行われたコットブス市の市制40周年記念試合に後半から出場したサントスは、早速2ゴールを挙げてその存在感を示した
●ローマのMFマンシーニは、ユベントスのカペッロ監督(元ローマ)よりローマのスパレッティ監督のほうが戦術的に優れていると発言
●ミランのFWインザーギは、他チームへの移籍の噂を全面否定した「ミランに残れれば満足だ。ここは家族のようなものだ」
●ミドルスブラのオーストラリア代表FWビドゥカは木曜日に行われるUEFA杯、対シュツットガルト(ドイツ)戦を病気のため欠場

●レンヌのスイス代表アレクサンダー・フライは恥骨炎のため1カ月の戦線離脱を強いられるかもしれない
●15日の練習でダビド・トレゼゲが足を軽くねんざし、練習途中でグラウンドを後にした。足を引きずっている様子で、コンディションは今後数日のうちに確認される
●ルイス・フィーゴは2006年ワールドカップ・ドイツ大会が“3人のロナウド”の大会になると考えている。それぞれレアル・マドリーとバルセロナに所属するブラジルのロナウド、ロナウジーニョに加えて、彼と同じポルトガル人のクリスティアーノ・ロナウドも大会の主役の1人になる、という予想「ロナウドは大きな大会が得意だ。間違いなくいい結果を出すだろう。ロナウジーニョも活躍するはずだ。今は選手としてのキャリアの中で非常にいい時期を過ごしている」
●ブラジル代表のカルロス・パレイラ監督は、2006年ワールドカップ・ドイツ大会に向けてリバウドを完全に切り捨ててはいない
●オランダのアヤックスはボルシア・ドルトムントのGKデニス・ヘンテナールの獲得が合意に達したとクラブの公式サイト上で発表
●バイエルン・ミュンヘンは若いFWルーカス・ポドルスキーを獲得しようと狙っている





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年02月16日 21時06分06秒
コメント(1) | コメントを書く
[UEFAサッカー情報] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


チャンンピオンズリーグ見てますか  
私は1999年くらいからのをだいたい見てます。
年は忘れましたが、バイエルン・マンUの最後逆転が1番ですかね (2006年04月22日 12時04分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: