PR
Calendar
Keyword Search
Category
Free Space
今日は、土用丑の日ですね。
海の日の7月20日、お出かけ先で鰻柳川鍋を食べてきました。
移動には、主に高速道路を使うのでSAを利用することが多く、久しぶりの「道の駅」利用です。
じゃらん道の駅ランキング1位と紹介されていた
「 藤樹の里あどがわ
」
地元高島の特産品、新鮮野菜などの販売もされていてお買い物客やお食事をされる方で、とても賑わっていました。
ナチュラルダイニング レストラン「うおさい」ここも人であふれ返っていました。
入り口に着いてから、お料理が出てくるまで40~50分。時間かかりそうだったので、テーブルに家族を残し、道の駅内を散策
扇子フェアーが開催されていました。道の駅に扇子のギャラリーもあるんですヨ♪
ギャラリー内の扇子体験工房では、自分だけのオリジナル扇子を作ることができます。
気軽に立ち寄れる道の駅、夏休みにお子様やお孫さんと一緒に御扇子を見るも良し、作るも良し。楽しんでみませんか?
明日、明後日の 7月25日26日 朝9時から午後6時まで、「扇子まつり」
が行われる予定です。
下の画像クリックでスライドショーがスタートします。よろしければご覧ください。
レストラン うおさいに戻って来ました
写真は、鰻柳川御膳 2100円
たっぷりの三つ葉が入った鰻柳川なべ。天ぷら、蕎麦、卵、ご飯すべて地元の食材なのだとか
お安いのに、お味もまあまあ。藤樹の里あどがわのHPにはなかったので、季節限定なのかな?
こちらは、近江のおばんざい御膳
高島市内産のそば「はこだてそば」に泰山寺卵の藤樹蒸し、近江コシヒカリ古代米が付いています
プッチンプリン風のゼリーが真ん中にあるのには笑っちゃいましたが、食べてみたら手作りなんですねー
メロン果肉入りの甘み抑えたゼリー。あなどれません。
お米は美味しいのですが、炊き方が今一つなのがちょっと残念なところ
でも、この品数で1300円って、さすがは道の駅ならではの価格。お得なセットです。
アドベリーソフトは別注文。360円です。
※アドベリーはポイズンベリーという果実を安曇川で育て特産品にするにあたり、呼びやすく、親しみのある愛称を。ということで考えられました。主産国はニュージーランドで苗の提供や栽培指導の協力をいただきました。ポイズンベリーという果実は収穫してから2日ほどしか賞味期限がなく、冷凍以外での輸入が難しく日本ではほとんど栽培されていません。 道の駅 藤樹の里あどがわ HPより転記
ところで、今日HP見ていて知ったのですが、道の駅には「駅長さん」がいらっしゃるのですね。駅長さん=鉄道と思い込んでいたので、新たな発見でした。
白髭神社の湖中大鳥居は、schocolatさんのブログのお写真で楽しみました。
とても綺麗に撮られていらっしゃるので、ぜひご覧ください。
びわ湖をぐるりと回っていると!空にキンキラと光る物体がふわりっ
アレ何?UFO? 車の中は大騒ぎ!
まさかぁ。ありえないと、悠長に 望遠の強いカメラを取りだして撮ろうとしたのですが、
ほんの一瞬の間に、消えてしまった 車の中、更に大騒ぎ
でも、先ほどよりちっちゃいUFO?を発見。「さっきのUFOの子供かしら。子UFO?」とまたまた車内大騒ぎ。
パチリ。2~3枚撮ったはずなのに、あれれ写ってないヨ。宇宙人に消された??
一枚だけどうにか。
UFO?
上の写真の拡大です

半分、青い。半分、オーロラ!?。今日の空 2018.10.03
宝塚北SAのトイレが美しすぎる 2018.08.29
渡鹿野天王祭 2018.08.04