ROOM 104
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
こちらにはものすごく久しぶりに書き込みますが。今シーズンは、8月に7球場(仙台・幕張・大阪・神戸・広島・神宮・西武)を回るという荒技を披露してしまいました。しかも、球場の横を通過したものを加えると水道橋・横浜・ナゴヤも入り、4月に福岡遠征したのを合わせると、今年全く寄りつきもしなかった一軍球場は札幌だけになってしまいます。一軍常打ち13球場を改めて制覇してしまい、こうなるとあとは準フランチャイズ(北九州・大宮・函館・旭川・盛岡・秋田)、二軍球場、地方の大型球場(新潟・長野・長崎・松山)でしょうか。それだけ見ているにもかかわらず、楽天・横浜ともにぶっちぎりの最下位。正直、1~5位の順位はどうでも良くなってきました。よく言えば「勝ち負けにこだわらない」、逆に言えば「負ける悔しさを忘れてしまった」そんな感じがします。で、今日久しぶりに順位表を見たら意外な(?)事実。パ・リーグでは、ハムが5位で、オリが4位になってました。オリはそんなに勝ってたっけ?ハムはAクラスもキビシいの?西武は速ければ明日にもリーグ優勝マジックが点灯するとか。結構8月は負けが込んでたのにねえ。西武のファンクラブ向けクライマックスチケットを取ってみても面白そうかも。セ・リーグは、巨人が意外と苦戦してますなあ。クライマックスのファイナルがいつも東京ドームだったので、たまに甲子園というのも面白いか。そんなとこです。正直、ブラウン采配も見てて飽きた。いくら勝てないからって、なぜこの順位で岩隈・マー・永井を中4日で回す?なぜ一軍で結果の伴っていない松崎を使い続ける?9月1日の幕張でのピッチングは、懲罰降格か9回まで罰ゲーム続投ものだった。クリーンアップが3番鉄平・4番ルイーズ・5番タケシの意図するモノは?考えのある事かもしれないけど、選手にもファンにもそれがハッキリ伝わっていないというか、勝ててないので、見てて面白いモノではないです。もう、「退場劇」も「内野5人シフト」も見たし、物珍しさだけならネタ切れですかね。ベイスターズに関してはさらに輪をかけて。今年、横浜スタジアムには一回も行っていません。3年連続の90敗(予定)という成績もさることながら、ファンサービスに全く力を入れようとしないから。外野自由席1800円てどうやねん。イスは狭くて急傾斜で、席数が足りないから試合直前にはいると最上段の立ち見確定って。さらに、ファウルポールから内野側は「最上段立ち見3000円」って。東京ドームだと、A指定席の真裏でも立ち見は1000円。オフィシャルのファンクラブ割引が「内野指定席500円引き」だけってどうやねん。2500円の内野自由席は対象外って。スタジアムはラッピングばかりきれいでも、根本的な改築が全くなされていないから、通路は狭いし、階段は急だし。いっそ、新潟や沖縄でやった地方ゲームの方が球場は立派だったはず。チームが弱くて、スタジアムが劣悪で、どうやって客を呼ぶのかと。「2001年の日本シリーズ」が無ければヤクルトファンに宗旨替えしようかな、とも思いました。神宮球場の方がまだ外野での観戦環境が整っているので、ベイ戦を見るなら近くていいかな。逆に言えば、球場がつまらないチームの試合はあまり行きたくないねえ。浜スタと大阪ドーム以外はどこも楽しいですよ。
2010/09/09
コメント(0)