たんぽぽ730

たんぽぽ730

Mar 9, 2022
XML
カテゴリ: 登山
3月9日(水)

今シーズン最後の雪山は那須岳にした。
今シーズン最終 かつ 今シーズン初アイゼン

那須町の観光地らしいところを過ぎて、登山口駐車場へ。
一般車両は入れないがロープウェイ山麓駅まで除雪された道路を歩く。
そこから先は雪たっぷりで、神社の鳥居もほとんど埋まっていた。


右手に朝日岳。


左手には茶臼岳を眺めながら歩く。


茶臼岳を巻くような形で歩く。
この辺りは登山道にところどころ雪のないところもあった。
遠くに避難小屋が見えてきた。


避難小屋着。
付近には「強風注意」の表示もあったが、この日は風もなく穏やか
避難小屋の後ろが剣が峰。
(剣と言うほど尖っていないなぁ)
その後が朝日岳。


反対側の茶臼岳を目指す


振り返ると剣が峰の左後方に三本槍方面が見える。
三本槍が那須連峰の最高峰だそうだ


稜線に出て、お鉢をぐるっと回って鳥居をくぐると山頂はすぐそこ。


茶臼岳山頂着。
遠くは少し霞んではいたが360度の展望だった。
自分たち以外に2名の方が山頂にいた。
しばらく、遠くの山々の名前を言い合ったり写真を取り合ったりした。


皆で、右寄りの白いピークが燧ヶ岳で
その左のなだらかな白い山が至仏山ではなかろうかという結論に至った。


燧ヶ岳の右側に聳える、これは越後駒ヶ岳だろう。
私は登ったことがないのでピンとこない。

浅草岳や守門岳も遠くに見えて
「きっとあそこがピークでその左が鬼が面だ」などと言い合った。

そこから右に目をやると磐梯山(写真中央)。


それから安達太良山。


山座同定して写真を取り合うと、一人の男性は
「これから三本槍まで行ってみる」と言うと小走りで下山し
あっという間に消えていった。
下山してから登山アプリでその人の投稿を見たら
剣が峰・朝日岳・三本槍とピークを踏んで周回して天狗温泉に浸かって帰ったみたい
うらやましすぎる

我らは下山も写真を撮りながらゆっくり。
ロープに雪が巻き付いて串団子みたいになっていた。


お釜越しに山頂を眺める。


避難小屋まで下りて、近くのベンチで茶臼岳を眺めながら山ランチ
スイスのグリンデルワルド村でアイガーを眺めながらランチしている気分
行ったことはないけれど


ランチ後、我らも旭岳方面に行けるところまで行ってみようということに。
でも見るからに傾斜が急で私には無理そう
案の定、剣が峰をちょこっと登ってギブアップ。
主人は先に行っていたけど、引き返してくれた。

ギブして引き返す姿を主人が撮ってくれた貴重な一枚。


避難小屋に戻り一休みしてから、茶臼岳を見ながら駐車場への下山開始。
上手く撮れなかったが、彩雲が見えた。


剣が峰の右肩に2つの岩が見える。
近くを通った方が、「恵比須大黒」と教えてくれた。


無事下山し、麓の殺生石や温泉神社をお参りした。
殺生石は最近ネットニュースで「割れてしまった」とあったが本当に割れていた。
帰りに車窓から那須連峰全景を撮った。


今シーズンも楽しく雪山に登れた。
連れて行ってくれた主人と送り出してくれた家族に感謝





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 16, 2022 03:45:46 PM
コメント(2) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: