たんぽぽ730

たんぽぽ730

Jan 26, 2025
XML
カテゴリ: 登山
1月26日(日)

「高見石小屋で揚げパン食べたい!」
「どうせなら冬に訪れてみたい!」
ずっと思っていたことが実現できた。

渋御殿場湯登山口から歩き出す。
歩き始めは雪がついていなかった木の枝も
標高を上げていくとだんだん雪化粧してくる。

途中、FBの登山グループの投稿で大人気のSさん母娘に出会う!
「リアルSさんに遭遇~!」とびっくり
思わず一緒に写真を撮ってもらった。

2時間ほど歩いて、黒百合ヒュッテに到着。
ここは、天狗岳に登って天狗の奥庭経由で下山して最後にお尻で滑り降りた斜面だ。
今日は雪が少ない。

10時前なので、まだ小屋は営業が始まってなかった。
トイレだけお借りした。

にゅうへ登る分岐。
ここで富士山と東西天狗岳を眺める。
青空なのだがあちこち雲が多めで
遠くの山も近くの山もなかなかその全景を現わさない。

にゅうの頂へと登っていく。
樹氷がきれい。

にゅうの頂に到着。
ここだけ風が強くて、お仲間の人たちは早々と下っていったが
そんなに寒くもなく、ちょっと粘って景色を堪能。

白駒池を見下ろす。
これからあそこまで歩くのか。

分岐付近に戻って来た。
ふと見ると、富士山の山頂が雲の切れ間から顔を覗かせていた。

そして気づけば、天狗岳もちょうど雲の切れ間から顔を出し
陽に当たってカッコいい!
「見えたね~*☆*。」とみんなで喜んだ。

ぐぐっと下って、にゅうから見下ろした白駒池に到着。
白駒山荘まで池の上を散歩。

白駒池から、今度はぐぐっと登って高見石。
ここからも白駒池が見えた。

中山。ここを越えてくるコースもあったが、今回は白駒池経由で来た。

北横岳方面。雪が少ない。

ちょこんと高くなっているところがにゅうらしい。

高見石を降りると、すぐに高見石小屋。
揚げパン5個セットとコケモモホット。
揚げパンは食べてみたかったけど、実は味は期待してなかった。
しかし、食べたら温かくてフワフワですごく美味しく感じた。
「揚げパンなんて…」と言っていた主人も美味しそうに食べていた。
それから、コケモモホットも濃くて美味しかった。
スタッフさんが、カルダモンパウダーをひと振りすると味が引き立つと教えてくれたので
途中で振りかけてみたら、これがまた美味しかった。
揚げパンとコケモモホットはお勧めである。

薪ストーブで暖まっていると小屋を出るのが嫌になり
1時間くらい居座ってから勇気を出して外へ出ると
軒下にはつららがいっぱい。
幼いころに読んだ少女マンガを思い出し、
「刺さったら怖いな」と思った。

3時ごろに渋御殿場湯に到着。
今日も楽しい雪山ハイクだった。

帰り道、八ヶ岳の全景を麓から眺めた。
尖ってカッコいいのが赤岳かと思ったら阿弥陀岳だそうだ。

上信越道で帰るときにはいつも両親に峠の釜めしを買って帰る。
今日も釜めしで夕ご飯にしてもらった。
峠の釜めしもずいぶん値上がりして、物心ついた時から2倍くらいになった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 11, 2025 12:07:50 PM
コメント(2) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: