たんぽぽ730

たんぽぽ730

Sep 7, 2025
XML
カテゴリ: 登山
日本の秘湯、中房温泉。
混浴の露天風呂を含めると10を超えるお風呂があって
どれも素晴らしい!
中房温泉に宿泊して燕岳に登るのは2度目だが、
前回はツ着時間が遅かったので温泉を満喫できなかった。
今回も全部はとても無理だったけど、
登山前日に3つのお風呂、下山後に1つ入って秘湯を味わうことができた。


9月6日(土)

一緒に行く予定だった主人が参加できなくなり、友達と3人で。
くねくねとヘアピンカーブを通って、秘湯、中房温泉に到着。

部屋を確認し、少しだけ散策。
自家栽培のキュウリを冷やしてくれてある。
味噌をつけて、新鮮でおいしい。

夕食前に、内湯の女湯「御座の湯」へ。
山友さんと貸し切りだったので、写真を撮った。
レトロなお風呂で、お湯はつるんとしたいいお湯。

夕食は食堂で、山の幸を頂く。
岩魚の甘露煮。頭ごとがぶっと食べた。美味しかった。
ご飯をお替りした。

夕食前に離れの内湯「不老泉」へ。
ここは混浴だが、この時間だけ女性専用になると言うので入ってみた。

ここも山友さんと貸し切りだった。
渡り廊下を通って別棟にあるので、ちょっと寂しい感じだった。
趣きのある造りで解放感抜群。
岩のところからお湯が沸きだしていて、そっちへ行くと熱い。
ここのお湯もつるん。
どのお風呂も源泉かけ流しらしかった。

山友さんはいつも烏の行水なので、先に部屋に帰ってもらって
ひとりでゆっくり温まっていると、若い女性が一人で入って来た。
少しお話しすると、「根羽の湯のお湯が良かった」と教えてくれた。

早速、「根羽の湯」へ。
ここは、外を少し歩いて行く小さな貸切風呂。
さすがに一人なら行かなかったが、山友さんも行くと言うのでチャレンジしてみた。
受付で、建物の鍵と懐中電灯を借りて
足元を照らしながら夜道を歩く。
中房温泉の敷地内だけど山のなかだし、街灯などない。
熊が出ないかひやひやした。

「根羽の湯」の建物を発見して、鍵を開けて入る。
新しい建物で、快適だった。
「御座の湯」と「不老泉」にシャワーはなかったが、ここにはあった。
湯の花が浮いていて、少し硫黄のにおいがした。

お風呂の帰りに、宿の入り口を撮影。
どこをとってもレトロである。

9月7日(日)

4時出発の予定が15分遅れた。
まだ暗い中をヘッデンの灯りで歩き出す。

だんだん空が明るくなってきた。

第一ベンチ、第二ベンチ・・・と幾つか休憩を取りながら合戦小屋に到着。
お約束のスイカを頂く。
スイカは、この翌日で終了とのことだった。
そして、この日からお汁粉の販売が始まった。
お汁粉も食べればよかったかな?

大天井岳から続くパノラマコースの稜線が見えた。
ここも歩きたかった。

燕山荘が見えた!

山頂とその左に続く岩山たち。

浅間山と四阿山が見えた。

富士山と南アルプスも。

燕山荘に到着!
槍ヶ岳が穂先までくっきり見えたが、穂高連峰は上の方が雲の中だった。

小屋の周りを一周してから山頂に向かう。

イルカ岩と槍ヶ岳のコラボ。よく見る構図。

ずっと右に目をやると、鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳。

山頂が近い。
白い岩と白砂の道、そして緑のハイマツ。
初めて来たときは、美しさに驚いた。

山頂に到着。北燕岳には行かなかった。

登りでは見つけられなかったメガネ岩を見つけた。
撮る角度がイマイチでメガネっぽくない。

ライチョウもいた。
5~6羽、木の実を一生懸命に食べていた。

燕山荘に入り、サンルームでケーキセットを頂いた。
時間が早かったので、始め、サンルームは我らの独占だった。

ケーキセットを食べてから、今度は外のテラス席で持参した山ランチ。
おでんが美味しそうだったので、購入した。

山頂周辺を満喫し、下山。
下山はうんざりするような長さだった。
たらたら歩いて、みんなに抜かれた。

下山して、登山口のすぐ脇にある立ち寄り湯「湯原の湯」で汗を流した。
昨日、中房温泉に宿泊した人は無料、有難い。
ここは、シャワー付きの露天風呂。
広々していて、湯の花が舞っていて気持ちいい。
流石に貸し切りではなかったので、HPの写真を頂いた。



温泉と秘湯のセットで楽しめる。
参加できなかった主人にお土産を買った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 23, 2025 02:24:18 AM
コメント(2) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中房温泉と燕岳♬(09/07)  
パンプキン さん
おはようございます!
燕岳はもう一度行きたい山です。
温泉に四つも入られたんですね、ツルツルになりましたね♡
山頂からの景色やカフェも楽しんで雷鳥にも会えて満点の山旅でしたね(^o^) (Sep 29, 2025 07:51:59 AM)

Re[1]:中房温泉と燕岳♬(09/07)  
パンプキンさんへ
こんにちは。燕岳は主人が所用で行けなくなり、仲間と3人で行ってきました。中房温泉は、以前泊まった時にはこんなに沢山のお風呂があることを知らなかったので、今回は温泉も堪能できて良かったです。
 下山する頃には雲が湧いてきて周りの山々も隠れ始めてしまいましたが、登った時には槍ヶ岳の穂先までしっかり見えていたのでラッキーでした。
(Oct 4, 2025 09:56:35 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: