全370件 (370件中 1-50件目)
最近急に寒くなってきましたね。我が家のわんこは、毎日小屋の中でぶるぶる震えています今からこんなに震えていて真冬になったらどうなるのでしょう・・・・。私が座ると一目散に寄ってきて、私の足の上をGETしています子供たちは元気です。といっても先週くらいから息子は鼻水ずるずる・・・。最近まで半そでで学校に行っていたせいでしょうか・・・娘は今朝微妙に熱っぽかったんですが、初めての調理実習があると言うので頑張って学校に行きました。一番下のおちびちゃんは元気元気!寝ている時以外じっとしていません。おかげで私の仕事は2倍にも3倍にも時間がかかるのです。掃除機中は物をどんどん出す・・。料理中は私の足にしがみついてる。ようやく片づけが済んでごろんと寝ころぶと、わんこと息子が一気に私に寄ってきて・・・。私の毎日は・・・。週5日子供のバレーボールの送り迎え&練習観戦(時々)+ピアノの送り迎えこの夕方のバタバタをどうやって乗り切るか・・・毎日朝から夜ごはんの準備をぼちぼちやって。子供たちが帰ってきたらすぐ食べれるようにして・・と大忙しです。おまけにパパはここ2カ月ずっと忙しくて夜11時近くになって帰ってくることも・・・。パパにまで付き合っていたら私の体が持たないので、パパには申し訳ないけど食事もレンジで温められる状態にして、私は子供と一緒に先に寝ていますが・・・。ということで、なかなか自分の趣味に時間を見つけるのが難しい。やっとのんびり・・・という時にかんざしを作っています。今は成人式向けに作ってみようかな・・・と頭の中でイメージしていますが、はたしていつ完成することか・・・。
Nov 17, 2011
コメント(0)
今年の夏は節電で「緑のカーテン」を作っているご家庭も多いはず。そろそろゴーヤも最盛期を迎え、毎日ワシワシ食べていませんか?それとも、献立が単調で飽きてきているころかしら・・。我が家の庭のゴーヤもどんどん収穫できています。そこで・・・我が家で定番のゴーヤレシピを公開しますね!【ゴーヤの佃煮】ご飯が何杯でもお変わり出来ちゃう!この佃煮だけでおかずなしでもOKです。ゴーヤ独特の苦みもほとんど感じずお勧めです。知り合いに教えていただきました!1、ゴーヤは縦半分に切り中のワタをスプーンでこさぎ取る(ワタをきれいに取ることで苦みが減る)2、1cm程に切り塩をもみこんでおく3、沸騰したお湯に塩を洗い流したゴーヤをさっとくぐらす(30秒程度で)4、ざるにあげてしっかり水気を絞る5、鍋にしょうゆ100cc、薄口しょうゆ50cc、酢100cc、ザラメ300グラムを入れザラメが溶けるまで沸騰させる。(ワタを取ったゴーヤ1キロの場合。ザラメの量はお好みで)6、その中に絞ったゴーヤを入れ汁けがなくなるまで煮詰める(弱~中火で)7、最後に鰹節、ごまをいれて絡めて完成!【ゴーヤのジュース】生のゴーヤなのに全然苦みがなくなります。我が家の子供たちも自分たちで作って飲むほど!だまされたと思って作ってみてください!1、ゴーヤ1本を縦半分に切って中のワタをスプーンで取る(苦みが気になる人はきれいに取り除いて)2、ミキサーに先程のゴーヤを適当な大きさにカットして入れる。3、牛乳・バナナを入れる(バナナが多いほど甘いジュースに)4、2~3分ミキサーしたら完成です。【ゴーヤの肉詰め】1、ゴーヤは1.5cmくらいの輪切りにし中のワタを取り内側に小麦粉をまぶす。2、ボウルに、あいびきミンチ、卵、しいたけのみじん切り、塩。胡椒を入れ粘りが出るまで混ぜる。3、1のゴーヤに2を詰める(この時肉をはみ出すほどに多めに詰める)4、3に小麦粉をまぶし大さじ2のごま油で両面を焼く5、市販のめんつゆを薄め火が通った4に入れ、軽く沸騰させたら完成です。いつも目分量で作るので・・・分量はお好みで調整してください
Aug 26, 2011
コメント(0)
初登場の愛犬ブログを初めて4年になりますが、全然登場させる機会がなく・・・。2歳の男の子です。よく「パピヨン??」「ネコ??」と間違われますが、「チワワ」ですよ赤ちゃんが生まれるまでは、ママに一番可愛がられていたのですが(今もいっぱい愛情注いでます)ママは赤ちゃんのお世話が忙しく、かまってもらえません。ママがいつも座る座イスが空くと「待ってました!」とばかり、座りに来ます。おまけに一番クーラーの風が当たることをよく知っています赤ちゃんが生まれてから朝の散歩はパパです。最近はパパの言うことをよく聞きます。やっぱりお世話してくれる人が一番ですね。夕方はママもベビーカー押しながら散歩に行ってるのになあ。。。
Jul 11, 2011
コメント(0)
私の住んでいる地域も梅雨明けです。これから暑い暑い夏ですつまみ細工は全く進んでないのですが・・・我が家の庭は夏全開です去年のリベンジで見事にスイカが実っています。にがうり(ゴーヤ)ももう少しで収穫です。かぼちゃはうどんこ病のためいんげん・トウモロコシ・枝豆はナメクジの餌になってしまいましたそれから・・それから・・・・5か月と10日目の我が息子は・・・・早くも「はいはい」を始めましたはいはいといってもずりばい??足の力だけで動き回っています。気付くとこんなものに手が伸びています。おもちゃよりもこっちの方が面白いのかな?毎日、お兄ちゃんお姉ちゃんの習い事の付き添いや、球技大会の練習で振り回されている下の子・・・気付くとどんどん成長しています
Jul 11, 2011
コメント(0)
久しぶりの更新に合わせてタイトルを「タンポポのように♪」から「ふわり*ふわり」に変更しました。この間、7年ぶりの出産で第3子を授かりましたようやく落ち着いてきましたのでブログ再開と、かんざしの製作を始めました。ブログの更新も、かんざし作りも「子育て優先」でのんびりしていきますので時々訪問してくださいね過去の投稿日記は未分類にすべて移しました。ぼちぼち頑張りますのでまたよろしくお願いします
Jun 20, 2011
コメント(1)

最近忙しくって、今日、久しぶりに庭の草とりと手入れをしました。気付かないうちに、ピンポン玉大くらいのスイカの実がなっていました!順調に育てば大玉スイカが食べれます(^^)それから、我が家にもうすぐチワワの赤ちゃんがやってきます。本当はず~っとず~っと悩んで悩んで・・・わんこが年をとってもずっと最後まで飼えるかどうか。一時の欲しいって気持ちだけで飼うことができませんでした。最初は主人の会社の取引先の方からミニチュアダックスフンドの赤ちゃんを譲ってもらう予定でした。いざ、家族会議をして「飼う!」って決めて返事をしたら、すでに他の人に貰われた後でした。子供たちは楽しみにしていたので大泣き・・・。たまたま近くにブリーダーをしているところがあって、見に行くと、可愛い可愛いチワワの赤ちゃんが生まれていました。まだ生まれて間もなかったので、譲ってもらえるようにお願いして帰ってきました。順調に育ってくれれば、あと1か月弱で我が家の家族の一員です。気が早い私は、わんこと出かけすることを想像して、バッグを買っちゃいました!このバッグ、画像がないのでわからないと思いますが、結構機能がいっぱい。キャリーにもなるし、車では箱型になるので快適に過ごせそうです。アイリスオーヤマのHPのアウトレットで、6000円ぐらいするものが、1980円でした。期間限定で送料も無料だったのでとてもお買い得でした。
Jun 24, 2009
コメント(2)
とうとう、始まってしまった、ドッジボールの練習。第1日目は、ものすご~く疲れました。土曜日の2時間、声を張り上げて・・・。私は3年生をメインに教えているのですが、1,2年生がとてもかわいく見えてしまうのはなぜ???言うことを聞かない、話せば反論・屁理屈・・・・・・・・・・・・・・・・・・これから1か月間やっていけるのかしら・・・と、初日は大波乱でした。まず、始まったばかりで、試合がしたい!と言うし。ルールもわかっていないだろうに・・・・。キャプテンを決めるのも一苦労。子供たちの意見を聞いて、「やりたい人はじゃんけんで決める」ということに。「みんなその決め方でいい??」「うん!いいよ!」と、みんなの同意を得て、じゃんけんしたのはいいけれど、どうしてもやりたかった子が負けてしまいました。その子は副キャプテンになったのだけど、どうしてもキャプテンがいいのです。副キャプテンになった子から「やっぱり、もう少しみんなで練習してからふさわしい人を決めた方がいい」と。他のコーチなどもそれを聞いて、「みんなでじゃんけんで決めていいって了承して決めたことでしょ、やりたいって気持はとても大切なことだけど、副キャプテンも大事な役だよ」と伝えました。その日の練習は、その子は参加しませんでした。みんなの前で泣いてしまったのもあって、参加しにくかったんだと思います。2回目の練習には笑顔で来ていたのでホッとしました。3回目の練習では、女の子同士の言い合いです。女の子が穴が開いているパンツをはいていたようで、それを他の女の子が指摘して、その女の子は、言った子に「バカ!」と言ったようです。う~ん・・・・まず、お母さんが子供の服にもっと気を使ってあげるべきです。言った子も、相手が言われて嫌なことは言わない。言われた子は、涙でまたまた練習は見学に。帰り際に、「またおいでね。おばちゃん待ってるからね」というと、にこっと笑って「うん!」と言って帰っていきました。3回目の練習で、はじめて、ほかのチームと試合をしました。子供たちに「相手のチームに失礼だから、今のような状態(好き勝手、人の話を聞かない、喧嘩をする、すぐ座り込む)では試合ができません!今から試合をしてみますが、一生懸命できますか?おばちゃんとの約束です。きちんとしない場合は、今度から試合はしません。大丈夫??」というと、「約束する!ちゃんとするよ!」と言う子。「たぶんできる!」と言う子・・・試合の結果は・・・みんな頑張りました。練習の時とは違って真剣にやっていましたよ。ただ、個人プレーでしたけど。残念ながら、最後の最後、相手チームと終りの挨拶を交わした直後、1人の男の子が相手のチームの子にちょっかいを出して、喧嘩になってしまいました・・・・。覚悟はしていたけれど指導するって難しいですね・・・。やさしいおばちゃんでいたいんですけどね。
Jun 19, 2009
コメント(0)

大変長いことお待たせしました。変更も承ります。撮影が下手で分かりにくいですが、薄目のピンク、ピンク、白、サーモンピンクを使っています。玉は紫系の華やかな色の生地を使用しています。
Jun 2, 2009
コメント(1)
金曜日は、息子の幼稚園の親子遠足でした。2人目ともなるとなんだかお弁当もだんだん簡素化されているような気がしますm(__)m今年は執行部なので前準備から、話し合いをしてドキドキの遠足でした。バスの中でするレクの内容を決めたり、準備をしたり・・。でも、結構子供たちに好評で、あっという間に時間が過ぎていきました。他のレクをして下さる役員さんたちにも前準備など執行部がやったので楽だった~と感謝され良かったです。お昼のお弁当も、私のように園に知り合いが少ない親たちが多くって、クラスごとに食べて正解でした。きっと親子遠足で憂鬱だった方もいるかな?と思っていたので(私もその一人)息子のテンションの高さにはびっくりでしたけど。一時もじっとしていないし、本当に動物見てるの??って感じでした。その日の夕方は、義理の両親が泊まりに来たので、本当にヘトヘトになってしまいました。話すらウンウンってうなずいて聞いていたけれど、何を話していたか覚えていません日曜日は、前から予定していたフリマです。浴衣用にちりめんの髪飾りと、最近初めて作ってみた可愛いフリフリのリボンを作って、あとは、いらないものを出してみました。のんびりフリマなので、そんなに売上は期待していなかったけれど、お昼御飯がマクドナルドに行けるくらいにはなりました。このフリマの、私たちのブースの隣に設営した人たち??何でわざわざ、私たちの隣に来るのかー!!って感じでした。だって、私と同じように髪飾りやシュシュやパッチン留めなど半分商売でやっているような人たちでした。他にもたくさんスペース開いているのに・・・・なんだか嫌~な感じでした。早く帰りたかった(T_T)日曜日の夜は、子供会のドッジボールの監督・コーチの集まりでした。ご近所の役員さんから頼まれて、「もう他はみんな断られて○○さん(私)しか頼めないんです~」と言われ、息子を連れての参加でいいなら・・・とお引受けしたコーチ・・コーチと思っていたら、いつの間にか「監督」でした・・・!!コーチだったらなんとか足を引っ張らない程度にやれるかな??と軽い気持ちで話し合いに行ったので、帰りの道は、かなり はぁ~とため息が出てしまいました。おまけに私以外みんな「男」だったし・・・。週3回夕方の練習です。いまからとっても気が重いです。
May 25, 2009
コメント(0)

7歳用飾りの一部です。↑私の娘が七歳の時に作った飾りです。着物は紫・赤・ピンクなど華やかな色の着物だったのでいろいろな色の花を取り入れて作ってみました。意外と白が入るととてもきれいなんですよ。↑こちらはご依頼を受けて作ってみたものです。二色だけしか使っていませんが、とても落ち着いていて奇麗でした。
May 23, 2009
コメント(0)

昨日、魚釣りに行ってきました~!近くで釣りをしたことはあるのですが、初心者なので全然釣れません(T_T)1匹でもいいから釣れると楽しいですよね。で、車で1時間ちょっとかかる、下関フィッシングパークに行ってきました。長潮なので、期待はしていなかったのですが、サビキを入れたら釣れる釣れる!餌をつけなくっても次から次に・・子供たちが「釣れた~!」「釣れた~!」という度に、魚を針から外す作業の繰り返しです。4時間ちょっといたのですが、ナ・ナ・ナント・ナント212匹の小イワシが釣れました。それから、ビギナーズラックで、旦那が、25cmくらいのメバルも・・アジも4匹(1匹お隣の方からの頂き物)これだけ釣れれば楽しいです(^^)帰ってきて、料理するのに苦労しましたが、イワシは半分唐揚げにして食べて残りは南蛮漬けにしました。アジはお刺身に、メバルはお煮付けにして・・・新鮮なので本当においしかったです。これぞ、釣りの醍醐味かしら?今朝の旦那は・・・・余程魚が釣れたのがうれしかったのか、朝から近くの港に下見に行ってくる!なんて言って出かけました。旦那にとっては、何も趣味がないのでいいのかもしれません。
May 5, 2009
コメント(1)
最近、と~っても忙しいのです・・・。本当はもっと、もっとちりめんに触れて、いっぱい作りたいのに・・・。4月から、幼稚園の役員の活動が本格的に動き出して・・。名簿作りや、連絡網作り、11月に行うバザーの打ち合わせ。会費の集金、これからの行事予定などいっぱいすることがあります。11月にあるバザーに向けて、学級委員さんにどんなものを作るのか、見本を見せないといけないので、今は、毎日、針仕事です。フェルトのおもちゃ、ケーキ、パフェなど作ったり、工作もしています。週3日は幼稚園に通い詰めてる状態で・・。帰ってくると、ぼ~っとしてしまって、何も手が付かない状態です。もともと、手芸は大好きなので、苦ではないのですが、今まで、家にず~っといて、自由な時間がいっぱいあったので、時間を有効に使おうと思っても、うまくいきません。やりたいことがいっぱいあって、あれもこれもしたい!って気持ちだけ先に行ってしまって。しばらくは、このような状態で、大好きなつまみ細工をする時間を探して、作っていくことになりそうです。
Apr 23, 2009
コメント(0)

日曜日、ETCの割引を利用して、阿蘇山へ旅行へ行ってきました。不景気なので、この旅行の後はしばらく贅沢はお預けです。久しぶりの阿蘇は、やっぱり、行ってよかったです。野焼の後なので新緑はありませんでしたが、空気が澄んで、奇麗な景色を見て、心の洗濯ができました。1日目、阿蘇の火山を見て(風向きで火山ガスが多く午前中は閉鎖されていました。)それから、定番の草千里で馬に乗って・・・。時間があったので、ぶらぶら草千里をぐるっと歩いてみました。草千里にある水たまり(池みたいなもの)深いのかな??と思っていたら、くるぶしくらいしかないんですね。我が子が水に入ったのではなくって、観光客のおじさん???が、何故だかわからないけど、靴のまま、ズボンも濡れて、水たまりに入って行ってました???そのまま、山の方へ消えて行ってしまったので、私は、とても不安で・・警察に言った方がいいんじゃない??って思ったほどです??今だに気がかり・・。そして、もう散り始めていたけれど「一心行の桜」も見てきました。とても大きかったです。2日目は、子供たちが待ちに待った「カドリードミニオン」パンくんに会ってきました。3年前のパンくんとは体も倍くらい大きくなって、段々大人のチンパンジーに近づいてきてました。一般には公開されていない「パンくんの家」も木の蔭から見つけてしまいました!カドリードミニオンは桜が満開で、とても奇麗でした。ふれあい動物園から見た、阿蘇の外輪山(ラマも写ってます)↓カドリードミニオンを出て、久住へ九重の日本一の夢吊り橋も見てきました。つり橋から見た滝紅葉の季節はきれいでしょうね。回れるだけまわって、たくさん満喫して、家路につきました。今度はいつ行けるかなあ・・・。
Apr 7, 2009
コメント(0)
昨日、夜、南の空に、若田さんが乗っている、宇宙ステーションが見えました。わずか3分ほどのことでしたが、子供たちと外に出て、光が西の方へ進んでいく姿に、子供たちと、感動してしまいました。あんな小さな、小さな光の中に、人が乗っているなんて・・・。望遠鏡も用意していたのですが、残念ながらうまくピントを合わす前に消えてしまいました。家に戻っても、子供たちは「宇宙に行ってみた~い!!」私は、「宇宙へ行きたいなら、いっぱい勉強して、いっぱいいろいろなこと覚えないと!」と。あっという間の出来事でしたが、子供たちにとっては良いことだったと思います。
Apr 3, 2009
コメント(2)
娘がインフルエンザになりました。クラスの2つ席が離れている子から始まって、「ママ!、今日はお隣の席の子がインフルエンザでお休みになった」と言われ、もしかしてもしかして・・・・案の定、翌日20日、熱が出てしまいました。午前中は37度台、午後38度台。今度は息子まで熱が出てしまって・・2人とも、休日診療所に連れて行きました。娘は、インフルエンザB型。息子は、熱が出始めたばかりで判定がつかず。とりあえず、娘だけ、タミフルをもらってきました。休日診療所は1日分しかお薬がもらえないので、土曜日に近くのかかりつけにもう一度見せに行きました。娘は熱も下がってしまって、先生もびっくりするぐらい元気。息子は、もう1度判定してもらいましたが、インフルエンザではありませんでした。ただの、扁桃腺炎。ここからが、大変でした。娘の熱が、21日午後からどんどんどんどん上がって行って、39度台が続きます。21日、22日とタミフル飲んでも、座薬を入れても全く熱が下がりません。食事も、できなければ、起き上がることもできず、熱のせいで、嘔吐まで。B型はタミフルもリレンザも効きにくいと言われてましたが、ほとんど効いてなかったのかも・・。23日、今日ようやく、座っておかゆが食べれるようになりました。久しぶり(1年ぶり??)くらいに、熱が出たので、本人も相当きつかったようです。私たちは、今のところ、移っていません。このまま終わってくれるといいのですが・・・。
Mar 23, 2009
コメント(1)

ここ数日、春らしい天気になりそうですね。マイホームに引っ越しをして早、1年。全く、何も植えていなかった庭に、木を植えてみました。近くの園芸店が閉店のため、木が半額なのです。悩みに悩んで(2時間ぐらい・・)ようやく決めた木。最後は旦那がしびれ切らして・・。でもねえ・・・。ほぼ一生植わる気なんだよ!ご近所迷惑にならない木、手入れが簡単な木、大きくなり過ぎない木。葉っぱがなるべく落ちない木・・わが家にも、ご近所さんから、ツバキの花や葉っぱがたくさん飛んできます。何もないから余計目立っちゃって、ツバキって花はきれいだけど、落ちた後は私は好きではありません。なので、落葉樹系は絶対避けたいと思っていました。この木、コニファーではないんですよ~。なんて言ったけ???でもちょっとおしゃれな感じです。ある程度大きくなったら、クリスマスツリーになるかしら・・。入口から玄関までのエントランスにも「竜の髭」を植えてみました。それから、昨日はフリマにもいてきました。7時から開いているのに、10時ごろ着いたので、いっぱいはなかったけれど、天気も良かったので、ブラブラ散策してきました。旦那はフリマあまり好きではないので、私だけ見て回って、子供たちは、ペリカンやハクチョウに餌をあげに行っていました。そして、今日は、お友達のお別れ会です。遠くに行っちゃうので、本当に寂しいです。みんなで、寄せ書きをすることになったので、ちょこっと、私らしく、作ってみました。これを見て、思い出してくれると嬉しいな・・。お花と葉はつまみ細工です。
Mar 16, 2009
コメント(1)

昨日は久しぶりに、公園に遊びに行きました。息子の幼稚園の遠足で子供は行ったことがあったのですが、私たちは初めて。大きな公園で「竜王山公園」の名前にぴったりの遊具がありました。竜の口から滑ってきます。口まで届くまでに、しっぽからスタートして、かなり難関(私にとっては・・)のアスレチックを通って・・・子供たちにはぴったりの遊具でも、大人になると、簡単には通れないですね。ずっと中腰で、1回子供たちと遊んだらヘトヘトでした。それから、我が家に新しい家族が増えました(^^)ずっと飼いたいって言っていたペットです。本当は犬も欲しいのだけど、まずは小さな動物からスタートです。ジャンガリアンハムスターの「ぴっぴちゃん」です。名前を呼ぶと巣の中から、クンクンお鼻を動かして、顔だけ出す姿は、かわいいですね。子供たちが気になって気になって仕方ないみたいで、昼間は寝ているのに、起こしては、外に出して・・・「ぴっぴちゃん」にたどりつくまで、名前を付けるのにいろいろな意見が出ました。旦那は、「ジャイ子」「ハム子」息子は「ジャイアン!!」「ハム太郎!」どれも却下です!結局、娘が最初に言っていた「ぴっぴちゃん」で落ち着くことになりました。
Mar 8, 2009
コメント(2)

完成しましたのでご確認ください☆羽二重を使用しています。曇りの日に撮影していますので写りが悪いと思います。。
Feb 23, 2009
コメント(2)

最近は、もっぱら布との格闘中です。ニーズに合わせた布を揃える内、50色近くなってしまいました。色々な飾りのバリエーションは増えるのですが、この布たちを毎日毎日、カットし続けています。今までは、ビーズケースに色ごとに分けて入れていたけれど、湿気も気になるし、何しろ沢山のケースに占領されつつあったので、整理してみました。それから、飾りを乗せる土台の厚紙も自分ですべて、コンパスで円を書いて、ハサミで切って・・とやっていたのですが、ちょっといい物を見つけたので、少し作業が楽になるかなって思っています。最近は不況なのか?旦那の帰りが早い。つい「もう帰ってきたの?」と聞いてしまう。頑張って残業代稼いできてよ~!と言いたくなってしまいます。おまけに、何かの試験を受けるとかで、土日は休んじゃうし、平日も、今まで溜まっていた代休と、有休を消化しています。花粉症と思っていたら・・風邪もひいたのでまたまた休みが多い。今年になってやる気がないんだろうか・・・ついつい、私の父と比較してしまいます。父は、風邪で休んだことなんてないから。どんなにきつくても仕事に行っていた記憶があります。日頃は、パンや残り物で済ませていた昼食も旦那がいれば、なにか作らないといけない。あ~面倒・・・なんて思っちゃいけないけど・・・。頑張って仕事してくれるから労わってあげなきゃ!それから、少しだけど、息子の瞬きが再発しちゃっています。きっとマラソン大会のプレッシャー??かなあ・・と様子を見ています。泣き虫で、時々女の子みたいにメソメソしているから、もっと強くなって欲しいな~と思っているところです。気持ちがやさしいんですね。今週末は、義父・義母が泊まりに来る??かもしれません。今年になってずっと、「行くよ~」って言っていたけれど、予定が合わず伸ばしのばしでした。何しに来るんだろう??孫の顔見たさかな?今月末には、実家に帰る予定なのに・・。義父・義母の還暦祝いと、退職祝いをまとめてする予定です。プレゼントは何がいいのか・・・悩んだ挙句、フォトフレームにしました。↑こんな感じです。「長生きしてください」って言うにはまだまだ若い義父母なので、「新しい門出に」とメッセージを入れて、孫たちからの似顔絵をそのまま刻んでもらいました。* St. Valentine's Day ** St. Valentine's Day *template design *ann
Feb 12, 2009
コメント(1)
今日は、息子の幼稚園のマラソン大会でした。か弱い息子は大丈夫だろうか・・。途中であきらめてしまうんじゃないかって心配していたけれど、見事7位20人中ですが・・・(>_
Feb 7, 2009
コメント(1)
最近の近況です(^^)見始めると気になって仕方ない!TBSの愛の劇場「ラブレター」お昼のドラマです。最初は見るつもりなかったのに、なんとなく1回見たら、はまってしまいました~!どなたか、今後の展開ご存知の方いないでしょうか~~~。子供たちも、早く帰ってきた時なんかは見ています。それから、テレビの通販番組・・・夜中の3時頃目が覚めて、つけたテレビでやっていたんです。「レッグマジック」私が買ったのは、レッグマジックもどき・・なのですが、結構、いいかも???最初の日、2日目と筋肉痛がひどかったのですが、効いている感じがします。1回1分、1日3回でいいらしいです。この1分、簡単と思っていたけれど、かなりきついです。でも、うまくいくといいなあ~~~。痩せれますように・・・♪
Jan 29, 2009
コメント(2)

久しぶりの日記です。今回は、初挑戦の正絹のかんざしです。実は。。。。。と~っても苦労しました~~~~今まで使っていたちりめん)レーヨン)とは違って、難しい!正絹と言っても着物のように厚地ではありません。とっても薄くって薄くって・・羽二重という生地です。本当はもう、何度も練習していたのです。でも自分で納得のいく飾りに仕上がらなくって・・。ようやくお披露目です(^^)まず、布のカットするもの難しい。職人さんのように立派な道具も持っていないので1つ1つ手作業です。布にラインを引くと仕上がったときに見た目が悪いので、カッターを使って切りました。(これだけでも1日つぶれちゃいました。)さあ!つまむぞ!とやり始めたものの、これまた大変!!本当に繊細な生地で、騙しがききません。布のカットの仕方がちょっとでも狂うと、形もおかしいし・・・。結局、毎日毎日格闘しながら、ようやく完成しました。今度は染色していろいろな色に挑戦したいなあ・・。
Jan 29, 2009
コメント(1)

今朝は、いっぱい雪が積もっていました。ここ数日、朝は車の屋根などには積もっていたけれど、雪だるまを作れるほどではなかった。今日は、この冬一番、いっぱい積もっていたので、幼稚園のバスを待っている間、雪だるまを作ってみました。(パパと)バスが来るまでに仕上げたので、小さめ。あり合わせの飾りだけど・・・。それから、ボチボチ「かんざし」作りを再開しようと思います。寒さのため、手が冷たくかじかんで・・・。かんざしは、手がとっても大事なので、布を切るのも、つまむのも、手を暖かくして少しづつ始めようと思います。お休みの間に、アクセサリーの材料などを専門に売っているお店を見つけて、わたし好みの材料を見つけてきたので、今から、ワクワクです(^^)
Jan 13, 2009
コメント(3)

昨日は、私の住んでいるところも、かなり冷え込みました。車で1時間ほどのところにある、十種ヶ峰スキー場というところに、「ソリ遊び」をしに行くことになり・・・。この、スキー場、ソリ遊びは持ち込みの場合は1つにつき100円なのです。駐車場代500円は取られますが・・。我が家は、スタットレスタイヤを持っていないので、ノーマルタイヤでどこまでいけるのか・・とドキドキ。スキー場近くの道までは、除雪がされているので、行けるのですが、最後の残り1キロ弱、駐車場までの道がかなり危ない↓こんな道です。結局、近くの路側帯に車を止めて、簡単装着できる、チェーン???を取り付けました。↓こんな感じのです。タイヤにカバーを上半分掛けて、車をちょっと動かしてもう半分かけるだけ・・なので、女性でも簡単にできます。スキー場に到着後、息子は早速雪の中を転がって遊んでいました。今回の雪質は、パウダー雪なので、てぶくろが冷たく濡れて、手が痛くなることはありませんでした。とてもふわふわの雪でしたよ。↓そりをする息子。去年とは違って怖がることなく、何回も何回も滑っていました。↓予定外のスキーに挑戦しましたやってみたいという娘、午後からのレンタルだったので一式1500円で借りれました。最初は、へっぴり腰だったのですが、覚えるの早いです。↓もっと予定外だったのが、息子。まさか、やってみたいというとは・・・。息子は、我が道を行く人なので、形や基本でなく、とりあえず滑るぞ!から始めてしまいました。何度言っても話を聞かないので・・・・。でも無難にこなすのは子供だからでしょうね。飽きるのも超早かった・・・私は、雪の上を上ったり下りたりしただけなのに・・・筋肉痛です
Jan 12, 2009
コメント(1)

昨日は息子の5歳の誕生日でした。数日前から考えていたケーキを作ってみました。ほんとはポッチャマのケーキにしたかったけれど難しいの・・なのでピカチューにしてみました。これ、意外に簡単だったのでお勧めです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~材料ケーキミックスの素 (2回分入りを買ったので400円)イチゴ 400円デコペン100円×2黄色の着色料200円ホイップ生クリーム100円クッキングペーパー100円ホワイトチョコ100円作り方ポケモンの絵のみまず、クッキングペーパーに書きたい絵を写す。裏返しにして、温めて溶かしておいたデコペンで絵の周りを書く周りは茶色のデコペン、口や目はピンクのデコペンを使用。一度冷蔵庫に入れて固めるその間に黄色のチョコを作る。ホワイトチョコを湯煎で溶かし、別に水で溶いておいた黄色の着色料を混ぜる。(この時、水をたくさん使うと、チョコが分離するので注意。直接着色料をチョコに入れるときれいな黄色が出ない)冷蔵庫に入れておいた絵に黄色のチョコを塗るまた冷蔵庫に入れて、固まるのを待つ。クッキングペーパーからはずすし、裏返しにするとでき上がり。(割れないように注意)クッキングペーパーは最初、まな板などの平らなものに張り付けておくといい。残ったホワイトチョコレートの裏側に、「お誕生日おめでとう」を書いてプレートを作りました。息子の分だけだと娘が欲しがるので、娘用にも小さなピカチューを作ってみました(^^)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~おいしいと喜んで食べてくれたので良かったです。私は・・・おなかの調子が悪くって食べれなかったので、今食べてます
Jan 9, 2009
コメント(6)
![]()
明日は、我が家の坊ちゃんの誕生日です。クリスマスに品定めに行ったトイザらスで見つけた、ポッチャマ(ポケモン)のぬいぐるみを希望していました。このポッチャマのぬいぐるみ、ピカチューもあるのですが、おしゃべりをするんです。クリスマスの時は、悩みに悩んで、ほかのおもちゃにしたのですが、ど~してもこのポッチャマのぬいぐるみがほしいようです。近くのおもちゃ屋で見ると、定価販売!5040円です。でもトイザらスだと2999円!!!ということで、今日はトイザらスに行ってきました。トイザらスがあるのは、東方面に1店舗、西方面にも1店舗、一番近いトイザらスで、車で1時間弱かかります。で、近いほうのお店に行ってみると、「在庫なし!」ガ~ンそこで、ほかのもう1店舗に在庫があるか聞けばよかったに・・・聞かずに、さらに1時間かけて、違うトイザらスに見に行きました。ここも、「在庫なし」何してんだろう・・・・結局、お昼御飯にマクドナルドを食べて帰ってきました。帰ってきてから、市内のおもちゃ屋にも問い合わせてみたけれど、在庫がないか、定価販売。明日が誕生日なので、トイザらスのオンラインショップも間に合わない。で、ほかに、楽天のお店で、なんとか対応してくれるところを見つけたので、そちらで購入することにしました。シブヤ文具店さんというのですが、電話で「明日必着で!!」と無謀なお願いをしたのですが、気持ちよく対応して下さいました。4200円以上購入で、送料無料も大変ありがたい!今日は、なんだか、無駄な時間を過ごしたような・・・トイザらスで2999円なのに、5040円出すのがもったいな~いっと思ってしまいました。。。はあ・・・疲れたわ。明日の誕生日ケーキは手作りです。ポケモン系で作ってみます。また後日報告しますので、お楽しみに☆
Jan 7, 2009
コメント(5)
しばらく、更新していない間にいろいろなことがありました。そのなかでも、あまりに突然の出来事で、ただただ悲しい気持ちでいます・・・。鹿児島に住んでいる主人のおばあちゃんんが突然、他界しました・・・。クリスマスイブの夜、主人の実家から電話があり、「覚悟をしていた方がいい・・」と。こんな素敵な日に、そんな悪夢は絶対起こらない!と信じて、ただただ、間違いであってほしいと思いながら・・・翌日、亡くなられました。慌てて、支度をして、鹿児島まで行き、気持ちの整理もつかないまま、最後のお別れをしてきました。本当に突然のことだったので、主人の両親も、周りの親族も、まだ、傍におばあちゃんがいるような気がして・・・。日がたつにつれて、いないという現実を、少しづつ受け入れていかなければ・・・と思っています。今はただ、ご冥福をお祈りするばかりです・・。私には、おばあちゃんと呼べる人が、鹿児島にいる主人のおばあちゃんだけだったので、本当のおばあちゃんのように思っていたので・・・。結婚してから10年ほどの間でしたが、とてもやさしいおばあちゃんで、素敵な人でした。
Dec 29, 2008
コメント(5)
今日はちょっとショックなことがありました。一生懸命作っている飾りの転売です良心的なお値段でお譲りしていたのですが、それも辞めようかと思ってしまいます。私の作品を気に入って下さり、日ごろ飾りを付ける機会があるので何点か色違いで欲しいとのこと。飾りを作ってお送りしたところ、とても喜んで下さり、私もホッとしていたのですが・・。お作りした飾りのお値段の2.5倍近いお値段でオークションに出品されていました。趣味で作っているものの、すごく残念な気持ちになりました。こういう人がいると・・・・・悲しい気持ちです。
Dec 15, 2008
コメント(5)
昨日、日曜日は。子供たちがお世話になっている日本舞踊の先生のお教室の発表会でした。伝統文化子供教室で踊りを教えてはもらっているけれど、実際、先生が踊ってらっしゃる姿もも見た事がなかったのと、子供たちもどんなものか見せてあげようということで、見に行ってきました。ちょうど、お昼御飯後の発表会ということで、あの、独特の音楽に、主人と息子は子守唄になったようで、眠ってしまいました最後の先生の出番ではしっかり見ていましたが・・・。途中、私も睡魔が・・・・何とか最後まで見ることができました。やはり、すごいですね・・・。生徒さんと比べると(比べる立場ではないのですが・・)背筋も伸びて、歌の内容に感情をこめて、足がふらつくこともないし、見ていてこちらまで身が引き締まるよな踊りでした。いい教養になりました
Dec 15, 2008
コメント(0)
![]()
今日は、日本舞踊のお稽古の日でした。6月に始まった伝統文化子供教室もあと6回で終わりです。私的には、とってもいいなと感じているので来年もこのような教室があれば参加させたいなと思います。最初は、挨拶すら上手にできなかったけれど、ずいぶん上達しました。指導して下さる先生から見れば、まだまだなのでしょうが、日本舞踊を習っているときの姿勢はとってもきれいです。娘は、先生のおっしゃることを十分理解して踊れるようになってきたのですが、まだまだ、「これで合ってるの??」と不安そうに周りをキョロキョロ見ながら踊っています。息子は、「右手と左手、右足左足が分からない~」と先生の言葉にさっと反応できないときがあります。涙を流しながらしているときもあります。でも、踊り出したら、一生懸命先生のお話を聞いている姿に感心します。先生曰く、幼稚園年中さんぐらいだったら踊れなくてもいいです。最初と最後のご挨拶と、姿勢・手の先まできれいに!が出きれば十分・・・。真面目な息子はできないことに涙したりもありますが、がんばっています。それから、土曜日はインフルエンザの予防接種を受けてきました。娘は平気でしたが、息子は行く前から「行かない!受けない!」と涙騙し騙しに病院に連れて行って、注射を打たれる間際まで「打たなくていいんでしょ?打たないよね?ママ??」「打たなくてもいいよ」と言いつつ、打ってもらいました。料金も高いので子供たちだけ・・と思っていましたが、今年はきちんと家族みんな受けることにしました。受けていてもインフルエンザになる時はなるんですよね・・・・・。でも今年は特に「新型インフルエンザ」が高い確率で発生する・・なんていわれていますし、主人の会社の主治医の先生からも絶対受けてくださいと言われたそうです。テレビで予防策として、紹介されていたクレベリンというものを買ってみました。空気中のウイルスを除去するそうです。塩素系の匂いがしますので風通しの良いところに置くようにと薬局の方が言っておられました。約2か月間効果があるそうですが・・・試してみます。
Nov 29, 2008
コメント(3)

赤の紐飾りと金の紐飾り・下がりは取り外しができます。お好みのアレンジができます。5つで1つの飾りですが、1輪の単品のお花を加えて6輪の飾りとしても使用できます。
Nov 27, 2008
コメント(0)

成人式用にとご依頼いただいた飾りです。パール(下がり)の飾りは単体で作っていますのでお好きな所にアレンジできます。
Nov 23, 2008
コメント(0)
昨日、11月22日は私たち夫婦の結婚記念日でした。偶然にも、「いい夫婦の日」に結婚した私たち。覚えやすくって、テレビでもよく放送されるので忘れませんでも、旦那は相変わらず、忘れてました1週間前は覚えていたらしいですが・・。特に記念日だからと何かをするわけでなく、お給料日前なので、質素に家で鍋をしました。毎年、2人で「飽きもせず一緒にいるよね・・」と話します。もう、何カ月か前に、主人のお母さんに「○○ちゃん(私)は息子と結婚して幸せなのかな・・??」と聞かれたことがあります。その時は、即「幸せです!」とは答えることができませんでした。だって、ケンカしてたから・・・。幸せ???確かに、不幸せではないけれど、ものすごく幸せ~♪と感じながら日々を送っているわけではありません。ケンカをした時や、お金が足りな~い!って時は「何でこんな人と結婚したんだろう・・・」と思っちゃうときもあります一緒にいればいやな時もつらい時もあり、忍耐の日々もあります。時々、幸せな時もあります。なので、お互い健康で、お互いいたわりながら歳をとっていくうちに、歳をとって初めて、「幸せな人生だったな・・・」と思えればいいなと思っています。結婚生活には山あり谷ありですから・・・ただ、幸せの源・・・健康であればそれで十分な気がします。お金がなくったって、母であり女である私が、ど~んと構えて、明るく元気にいれば、幸せもどんどん増えていくのかな。それから、お掃除もいっぱいして、家をきれいに清潔にしていれば、「いい運気」もどんどん舞い込んでくるのかなと思います。(風水をしているわけではないんですが、なんとなく、部屋をきれいにしていれば幸運が来る気がします☆)時々落ち込むこともありますが、「前向きな気持ち」が一番!私が明るくいることで家庭も明るく!と思います(^^)
Nov 23, 2008
コメント(0)
数日前から、旦那の胃腸炎をもらったようで、吐き気と胃痛が続いています。嘔吐下痢が流行っているようなのでそれかな・・・・嘔吐下痢も毎年かかっていると症状が軽くなるのでしょうか・・免疫がついたのかも。今回は幸い寝込むことはないのですが、料理も作りたくないし、だるいです。キャベジンを飲んで何とか治そうと思っていたのですが、旦那から病院に行け!と言われるので行ってきました。よっぽどひどくないと病院には行かないほうなのですが・・・・。それから、昨日、私の住んでいる市内で、発砲事件がありました。昼過ぎに起きたそうですがが、学校の緊急連絡網で回ってきた時は18時ごろになっていました。たまたま、息子の幼稚園の人がお迎えに行ったときに教えてくれたので、外で遊ばないように!と子供に注意することはできましたが。事件が起こって、何時間もたってから連絡が回ってくるようだったら、緊急連絡網の意味がないですよね・・・。早く捕まってほしいです(T_T)
Nov 20, 2008
コメント(0)

今日は、いつものかんざしではなく、ちりめんでクリスマスツリーを作ってみました。ずっと、こんなのあったらいいなあ・・と思いつつ、忙しさのあまり、なかなか作れなかったのです。元々シンプルが好きなのであまり飾らず、さりげなく・・・という感じで作ってみました。ちりめんは、2cm角、1.5cm角の布を100枚以上使っています。1.5cm角の布をつまむのって神経使います。お友達の新築祝いにお呼ばれしているので、もう1つ作ってお祝いと一緒にプレゼントしようと思っています。* ちりめんの和小物 *template design *ann
Nov 17, 2008
コメント(3)

昨日は、楽しみにしていた縮緬の布が届きました。SHOPさんに無理を言って、サンプルも送っていただきました。ちりめんと言っても無地だけで60種類ほどあるそうなんです。インターネットSHOPなので実際の生地の色合いなどが微妙に分かりづらい時があるので、手芸店などに下見に行ったりしてたのですが、今回は新しく見つけたSHOPさんを利用しました。最初はサンプルだけ送ってもらったのですが、ボケボケの私は、自分の住所を間違って教えていて、返送されてしまっていました・・・・。申し訳なので、思い切って何種類か大人買いしました。どれもきれいな色合いなのでこれからどんな飾りを作ろうか・・・とワクワク届いた生地とサンプルで送っていただいた生地で色見本を作りました。↓これでも半分です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~以前、七五三の飾りをお作りした方が、ご自身のブログに七五三の時の写真を掲載してくださいました。私が作った飾りを一生一度の晴れの日につけていただいて、とてて嬉しかったです(^^)またまた頑張るぞ=!と気合が入っています(^^)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~12、13日は珍しく、パパが東京まで出張でした。久しぶりにパパがいない生活に、ダラダラとご飯も簡単に・・・・。子供たちは寂しかったのか、パパにお手紙書いていました。まだ帰って着ていないのに「パパ、お土産ありがとう!」と・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~3日ぐらい前から、ウォーキングを始めました。(ちりめんと違って三日坊主になりそうなのですが)。日ごろの運動不足をヒシヒシと感じました。30分歩いただけで、翌日は筋肉痛・・・体が思うように動きません(T_T)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日、幼稚園の園長先生からお電話いただきました。何だろう??とドキドキしていると、「来年度のPTAの副会長をやってほしい」とのこと。その場は「考えさせて下さい」と言いましたが、断る理由がないのです・・・。小さな子供がいたり、働いているから・・と断れるのでしょうが、専業主婦で、日中は家にいるし・・。役員さんたちの大変な姿も見ているので、果たして、私に務まるかどうか・・・。ただ、「大変だからやりたくない」と言えればいいのですが・・・。なんだか、お引受けしないといけない気がします・・。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Nov 14, 2008
コメント(0)
滅多にオークションは利用しないのですが、かんざしの制作も落ち着いてきたので、何気なく見ていたオークション。1円~オークションってどんなものだろう??と、見ていると、終了5時間前でまだ入札のない商品が。ちょうど、必要なものだったので、送料などの確認をして入札してみました。すっかり忘れていたら、落札していたのです。それも「1円」で。相手の評価を見るとイマイチだったので、キャンセルになるかなと思っていたのですが、きちんと対応して下さいました。1円+送料+楽天あんしん手数料??を払って商品も無事受け取りました。こんなこともあるんですね・・・。お店で買えばもっと高いので安い買い物をしたと思うのですが、これで送料が定型外郵便などで送るシステムだったらもっと得した気分だったような・・・。
Nov 9, 2008
コメント(1)

今日は、隣町でイベントがあり見に行ってきました。出店やフリーマーケット、地元の名物・工芸など盛りだくさんでした。この町はひなもんと言ってちりめん細工の飾りが有名です。福岡の柳川でいう「さげもん」のような感じです。個人の家の軒先などに日頃作った飾りをたくさん飾ってありました。お細工用の古布もたくさんあり、「和」を感じることができました。子供たちが楽しみにしてた「ビンゴ大会」もあり、上位の賞は当たりませんでしたが、地元の特産品で作った外郎が当たりました。寒い中、待っていたので、旦那は「寒い寒い」と寝込んでしまいました・・・。そろそろ外でのイベントは体に応えますね・・・。でもでも、とても目の保養になりました(^^)++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++template design *ann
Nov 9, 2008
コメント(0)

今日はパパの3○回目の誕生日です。結婚してから手作りのケーキは記憶にあるのは1度・・・甘過ぎて食べれませんでした。今回は子供たちのリクエストで手作りでケーキに挑戦。と言っても、ケーキの粉はスポンジケーキの素を買ってきたので楽ちんです。混ぜたり飾ったりは子供の仕事あとはローソクを飾って出来上がりです(^^)トータル1000円以下で済みました。見た目は悪いですが・・・
Nov 8, 2008
コメント(4)
久しぶりの更新です。七五三向けの飾りの制作が終了(勝手に終わらせてしまいました・・)作ろうと思えば作れたのですが、なんだか燃え尽きた・・・感じです。創作意欲が最近落ちていたのです。と、言うのも、かんざし作りに一番必要な「ちりめん布」の在庫が少なくなってきたのです。あの、奇麗な布たちを眺めながら・・「次はどんなの作ろうかな~♪」なんていつも考えていたのです。その布たちの種類がどんどん減ってきて・・・。私の住んでいるところは小さな町なので、種類が豊富なお店ってないんですね・・。ほとんどネットで購入しています。でもネット上で色合いが違ったり・・・と届いて失敗することもあります。なので、思い切ってお店の方にお願いしてみました。「生地のサンプルを送って~!!」と。明日ぐらいにはつくと思います。また、わくわくしながら、始動します(^^)子供たちが学校・幼稚園に行っている間、しばらくは、ぼ~っとして過ごしていたのですが、今朝から、ちりめんかんざし作りに必要な、土台のカット、布のカット、など、材料の補充を始めました。リビングの一角に、飾り棚が欲しいな・・・・と思案中です。我が家の一階の押入れはほとんど、飾りの材料や、飾りを保管する箱・発送用の箱等で占領されています(T_T)旦那にいつか、「どうにかならないの??」って言われてしまいそう・・・。11月1.2.3日は、ほとんど外出してました。1日・・・・ロッククライミングの世界大会を見てきました。子供たちがいつも行く公園にロッククライミングもどきの岩登りの遊び場があるのですが、生のクライミングを見るのは初めて。子供たちもあんな高いところまで登るなんて・・・って驚きだったようです。2日・・・市の大きなお祭りがありました。市中心部が車両乗り入れできなくなります。地元の踊り(子供たちが日舞で習っている踊り)をあらゆる団体が踊って周ります。年1度のお祭りなので、ご近所の方に3組も会ってしまいました(T_T)子供たちは、お店お店ごとに立ち止まって・・・あれ欲しい・これ欲しい!!と・・・。消防の119番通報の体験・煙の中の脱出体験なんてものいい勉強になりました。3日・・・待ちに待っていた、近くの遊園地!!ペリカンの「カッタくん」で有名な公園です(残念ながら亡くなってしまいましたが)時々、白鳥などに餌をあげたり、散策に行ったりしていたのですが、今回は、公園内の遊園地です。1回乗り物に乗るのに、200円~300円するので、なるべく遠ざけていたのですが、3日は大きなイベントがあって、なんと、なんと「フリーパス500円!!」だったのです。朝早く起きて、簡単にお弁当を作って、開門の時間に合わせていきました。早く行って大正解(^^)どの乗り物も、1、2回順番を待っただけで乗ることができました。御昼近くになると、かなり混んできて、どの乗り物も大行列。帰る前にもう1度乗りたい!ということで、最後に乗った乗り物は、待つ事、40分。でも500円だったら待つ事なんて、大したことではありません。と、3連休満喫しました。お金も飛んでいきましたが・・(T_T)
Nov 5, 2008
コメント(1)
昨日は、私の住んでいる地区の運動会でした。校区の運動会とは違って、もっと狭い範囲の運動会。まだまだ、引っ越ししてきて、名前も顔もわからない人も多いので、今回は参加してみました。ほとんどすべての競技に出ることができるので、子供たちも大喜び。出た後はご褒美のお菓子が待っているんですから・・。私と旦那はじっと座って見ていたのですが、徐々に「出る人がいな~い!誰か大人の人出て~!」となってきました。結局、誘われるがまま、私はムカデ競争、綱引きに、女性限定の競技に出ました。旦那も、言われるがまま・・ムカデ、綱引き、二人三脚・・・・最後は班対抗のリレーまで・・・旦那はアンカー・・最後は転倒してゴールしていました旦那の場合、日頃は仕事と家との往復だけで、ご近所の方とのお付き合いも全くないので、こういう機会はなるべく出るようにしています。日頃の運動不足をしみじみ感じたようでした。それから、お弁当を食べて、午後からは、ビンゴがありました。なんとなんと、娘は、2等が当たって、「DVDプレーヤー」をいただきましたそして今日は、息子の幼稚園の遠足です。親は今回は参加しないのですが、大型バスを借りて1時間ほどかけて大きな公園に行くようです。息子も張り切って、準備して、自分の荷物は自分で持って、車に積んで・・私は、鍵を閉めたり、して車に乗ると、息子が大泣きドアで手を挟んでしまったようです・・。幸い骨は大丈夫みたいだったけど、血も出てるし、内出血もしていたので、「行くのやめる?」って聞くと「行く~~!!」と言うので、幼稚園に連れて行きました。着いてからも、先生に説明しているとまたまた、涙が・・・そのまま、先生にお預けして帰ってきましたが、大丈夫かな???お迎えに行ったころには、ケロッとしてくれてるといいけど・・・。
Oct 20, 2008
コメント(3)
![]()
ようやく七五三に髪飾りのオーダーも落ち着いてきて、今度は大人向けの飾りを思案中です。無事お嫁入りした飾りたち・・気に入ってもらえてるかしら・・。時々、この飾りで満足してくれてるのかなあ。。と不安になることも。もちろん一つ一つ心をこめて作っているので愛着があるって言うのもあるんですが・・。ちょっと、時間に余裕ができたので、のんびりしていたら、3日ほど前から風邪をひいてしまいました。子供たちからもらったようです。何とか、めったに飲まない薬を飲んで、鼻水小僧は回復中です。きっと気が緩んだんでしょうね・・・今日なんて、小学校の立哨当番だ~!とあわてて子供たちにご飯食べさせて、息子を連れて二〇分間、近くの交差点に立っていたのです。挨拶しない子・目を合わさない子・目があったと思ったら黙って下を向いてしまう子・・と元気のない子供たちにがっかりしながら帰ってきました。何気に、カレンダー見てみると・・やってしまった~~~!!来週・・でした・・・当番・・・はぁ・・今日は早く寝よう!でも、今日も旦那の帰りは遅いので・・日付が変わらないうちに寝れるといいのですが・・。我が家の庭もハロウィン模様にちょこっとだけしてみました。それから秋植えのお野菜を植えて、来年春に咲くようにと、チューリップも植えました(^^)★***★***★***★***★ Halloween&かんざし ★***★***★***★***★ ★***★***★***★***★***★***★***★***★***★***★***★ template design *ann
Oct 14, 2008
コメント(0)

久しぶりにドライブに行ってきました。朝からバタバタとお弁当を作って、車で1時間30分ぐらいのところにあるコスモス畑です。3連休に合わせてイベントも開催されていましたので1日楽しめました。乗馬体験やら、ミニ移動動物園・ミニSLに乗り、大きな公園もあったのでのんびりとした1日でした。一面コスモス畑・・きれいでした♪
Oct 11, 2008
コメント(1)
衣替えも終わっていざ、何を着ようか・・と毎日時間がかかってしまっています。昨年はそんなに感じなかったのに、衣替えをしてみて「私、こんなにヨレヨレ着てたの???」という服ばっかり・・・。旦那もの同じような状態でした。旦那は特に1年以上服を買ってあげていない・・。いつ買ったかも覚えていないほどです。お店に洋服を見に行っても子供を連れてなのですぐ「帰ろうよ~」になってしまいます。何年かぶりに「セシール」で洋服を注文してみました。今日届いたのですが、まあまあこんな感じかな・・。生地も昔に比べたらしっかりしているし普段使いには十分でした。何より、旦那はお店に見に行っても着れる服がないのです。3Lっておしゃれな服置いていないですよね・・・。ちょっといいなって思ってもお値段が!!!ってのばっかり。旦那はあまり服に興味がないので「着れればなんでもいい」そうです。それから今日は、楽しみにしていることがあります。「材料の仕入れ」に行くのです。あまり大げさではないけれど・・・近くにいろいろ揃う手芸店ってないんですね・・田舎なので。無いものはネットで探したり、遠出したりして買ってきています。最近、隣の市(と言っても車で5分)の古びた商店街(ほとんど人いないです)に昔からの手芸店を見つけました。今日はそのお店の全品3割引の日なのです。そのお店、ちりめん系の和の材料が豊富にそろっています。お店に入ると腰の曲がったおばあちゃんが、2階から下りてくるのです(昔の民家の急な階段です)今にも落ちるんじゃないかってヒヤヒヤです。毎回おしゃべりしながら、人1人通るのがやっと・・という店内で、何段にも箱が積まれていて、1つ1つ、どこにしまってあるか聞きながら材料を探します。このお店周辺は、「ひなもん」と言って、ちりめん細工をたくさん家の中や軒に下げて町中をちりめん細工一色にする行事があります。なので、古びた店内ですが材料はきちんとしたものがそろっています。ちりめんかんざしを作るのも、材料代が大きなウェイトを占めています。できるだけ良質なものをお安く手に入れて、お安くお譲りできたらな・・と思っています。今から、ちょっと覗いてこようと思います。
Oct 10, 2008
コメント(0)
久しぶりの日記になってしまいました。目まぐるしく忙しく・・・。何とか落ち着いてきましたので溜まっていたことをいろいろ書こうと思います。まず、娘の運動会・・雨のため月曜日に延期になってしまいました。平日とあってお仕事の人が多くかなりゆっくりと見ることができました。小学校の運動会ともなると、どこに娘がいるかも分からない。やっと見つけてもあっという間に出番が終わってしまう。旦那が午後から仕事を早退してきてくれたので、写真に・ビデオに・・と1人でこなさなくて済みました。息子の運動会・・こちらも朝から天気が怪しい・・。幼稚園なので雨の場合は近くの体育館を借りるとのことだったので延期にはなりませんでした。何とか小雨が降ったりやんだりだったものの外で開催されました。午前中だけなので、お弁当を作っていく必要がなかったのでとっても気が楽でした。息子の運動会を見るために、義父母が前日より泊まりに来ていたので、片付けやら、準備やらで大忙しでした。引越し前に布団なども処分してきたので、新たに買い足したり・・。前日の夕ごはんも、当日のお昼も外食ですませたので、変な料理を出さずにすんで楽チンでした。でもやっぱり、義父母が帰ったあとはど~っと疲れが出たのか・・・翌日は久しぶりに「お昼寝」をしてしまいました。や、や、やば~い!とご依頼を受けていた飾りを子供たちが寝た後せっせと作りあげ、なんとかご連絡することができました。もうそろそろ七五三の飾りも終了し、少しづつ、お正月・成人式・結婚式などに使えそうな飾りを作っていこうと思います。ここ数か月、ず~っと忙しかったのですこしのんびりと、創作していこうかなと思っています。コウモリのその後・・・コウモリよけのスプレーを見つけて購入してみました。ものすごいハッカの匂いです。サッシや雨戸にスプレーしていたら、二週間ほど糞を見なくなりました。でも、匂いに慣れてくるとまた寄ってくるということだったので、根絶というわけにはいかないようですね・・。今日、また糞が落ちていましたから・・。ただ、スプレーの効果はあったようです。定期的にしていこうと思います。それから、私のブログを見て下さった方が、「超音波がいい」と教えてくださいました。鉄製の風鈴も良いそうなので試してみることにしています。
Oct 8, 2008
コメント(1)
明日は娘の運動会です。天気予報では80%雨・・・。中止になるかならないか・・・微妙が一番困ります・・・。話は変わって。ここ最近、雨戸のサッシに、一か所にまとまって糞が落ちていることがありました。取り除いても取り除いても次の日の朝はまた・・・。てっきり私は、鳥が糞をしてるんだと思って、鳥よけに、キラキラ光るテープを買ってきてつるしてみました。その作業をしているとき、ご近所さんが、教えてくれました。「それ、こうもりだよ~」と・・・・。う~ん、怖い!どうやって撃退したらいいのか・・・。巣を作っていたら嫌だなあ・・保護動物?らしいので駆除もできないんですよね・・。どなたかいい方法ご存知の方いませんか?????
Sep 20, 2008
コメント(3)

先日、ご依頼を受けている方から、「でんぷんのり」についてお尋ねがありました。ご依頼いただいていた作品が完成したので、ご連絡をしたのですが、「でんぷんのりではなくボンドで作り直してほしい」とのことでした。残念ながら、ボンドで作ると、作業に手間がかかるのもあるのですが、奇麗に形を成型したりする前に乾いてしまうので難しいのです。御心配の内容は、最近よく報道されている「事故米」のことでした。「工業用でんぷんのりに使用された」というもので、子供につけるのは抵抗があるとのことでした。私もちょっと心配だったので念のため調べてみました。インターネットでの範囲ですが、私が使っている家庭用の糊は、フエキかヤマトになります。どちらも、タピオカかコーンスターチが原料で、米自体を使用していないとのことでした。御心配の方もいらっしゃったと思いますが、どうぞご安心くださいね♪先日ご購入いただいた方の追加の下がりの画像です。下がりは取り外しができます。画像では一体になっているように見えますが、下がりだけUピンで別に取り付けができるようにしています。
Sep 15, 2008
コメント(4)

Sep 13, 2008
コメント(2)

お花の柄です。赤・ピンク・白・金が入っています。女の子らしい可愛い柄です。赤系・ピンク系の色違いです。よく着物にも使われる柄です。古代再現布使う場所によって柄の出方・色合いも変わってきます。とても奇麗な生地です。とても大人っぽい色です。ご希望いただいたデザインに使用していた布です。赤・ピンク・オレンジなどとても華やかです。赤ピンクより<オレンジが強い色合いです。
Sep 10, 2008
コメント(0)
今日から2学期です。長い長い夏休みも無事に終わり・・・。ようやく私の時間が持てます!夏休みに入ってすぐ、あまりの騒がしさに1日目にして「早く夏休み終わっておくれ~」と思っていたのが、あっという間に過ぎていきました。最後の日は、近くの遊園地兼公園に行ってきました。白鳥・ペリカン用にパンを持参して・・。久しぶりに湖の白鳥ボートにも乗りました。おかげで足が痛い(筋肉痛)夏の間に、娘の誕生日もありました。ご近所からプレゼント頂いたりで・・大変恐縮しました。私たちからのプレゼントは「一輪車」です。毎日手すりにつかまりながら頑張って練習していました。息子はみんなから、「背が伸びた」と言われていました。夏の最後に以前住んでいた町からお友達が遊びに来てくれました。母3名。子7名の来客です。こんな遠いところまで来てくれて・・・小さな子供を連れてだから大変だったと思います。でも本当にうれしかったです。今日からまた本格的にかんざし作りも始めようと思います。そうそう、やっと子供たちから手が離れたので、何か月ぶりかに「美容室」にも行ってきます(^^)
Sep 1, 2008
コメント(1)
全370件 (370件中 1-50件目)


