Que sera, sera

August 19, 2023
XML
カテゴリ: 体調管理
もう発熱から1週間もたったなんて信じられないのですが、たっちゃいました。

昨日から一応、行政的に「外に出て良し」となっているので、昨日から家の中を動き回る様になりました。ただ、「人にうつしちゃうかもしれない」という不安は拭いきれず、それまで厳格に行っていた感染対策を緩めていいのかどうか悩みます。


人への感染防御対策(マンション編)


熱が上がり始めてる!と気がついてから発熱5日目まで私がとった家族への感染防御対策は以下のとおりです。
なお、我が家はワンフロアのマンションです(階を分けて生活するという工夫ができず・・・)

  • 発熱確認後、すぐにドアが閉まる部屋(ムスメ部屋)に自分の身の回りのものと布団を持ち込んで自主隔離。トイレと風呂以外はそこから出ない。
  • 食事は家族に運んでもらう。受け渡し時はお互いマスク、なるべく距離を置く。食器の後始末は、家族が食洗機に入れてくれました(ただ、このやり方だと家族がウイルスにさらされてしまうので不安でしたが、幸い、うつりませんでした)。
  • 私が部屋から出るときは、マスク装着、アルコールティッシュを1枚もち、触るところ(ドアノブなど)はそのアルコールティッシュで触る。うっかり素手で触ったところはそのティッシュで拭く。
  • お風呂は最後に。家族が就寝してから入る。最後は風呂場と風呂桶を全て清掃。
  • 歯磨きは、磨いている間に飛沫が飛ぶとよろしくないので、ブラッシングは隔離部屋で行い、洗面所で口をすすぐ。口をすすぐ際はなるべく水しぶきがとばないように排水溝に口を近づけて水を吐き出す。最後に、洗面台全体を洗ってから消毒用アルコールで清拭。
  • 洗髪後のドライヤーも隔離部屋で。
  • たまたま酷暑ではなかったので、家族がリビングにいる間は、リビングの窓と玄関を開け放して換気を良くしていたようです。

病院などの感染対策と比べると細かいところがぬけぬけで、家族は絶対にウイルスにさらされていたのだろうと思うのですが、発症するかどうかはさらされるウイルスの量によるのだそうで、そういう意味では対策がうまくいったのかな、とも思います。


6日目以降



一番難しいのが、私が食事を作らねばならないということ。オットのお盆休みも終わってしまい、これまでのように全部お任せというわけにも行かず。料理に際しては、事前の徹底的な手洗い、マスク装着、味見禁止、でやってみましたが、その結果が出るのはいつになることやら。



現在、軽い呼吸しづらさと、喀痰のための咳、時々鼻づまり。症状は軽かったものの、全身倦怠感が抜けず。普段はどちらかというと不眠傾向なのに、今朝はお昼の11時までぐっすり眠っていたのにはびっくりしました。治ったと思って無理して激しい運動などをするとLong Covid(コロナ後遺症)が悪化する可能性が高くなるとの報告もあり、しばらくは軽いお散歩程度で我慢します(全然動かないとそれはそれで問題が起きそうなので(^^;))。

とりあえず、まだ頭がぼーっとしていて動くのがしんどいのですが、それはコロナにかかる前と同じだとの見方もあり、とりあえずとりあえず、2日後に締め切りの仕事2つに取り組みます。

焦らず、一歩ずつ、ゆっくりと・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2023 02:37:05 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

英玲

英玲

Comments

聖書預言@ Re:不運は続くよ ~ 抜歯して痛くて食べれなくて(08/02) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
英玲 @ Re[1]:私のレゾンデートル~美しい音を聴くために(03/27) 音楽って素晴らしい🎵さんへ コメントあ…
音楽って素晴らしい🎵@ Re:日フィル横浜定期演奏会with神尾真由子(みなとみらいホール)(04/01) 演奏会、堪能されたようでよかったです。 …
音楽って素晴らしい🎵@ Re:私のレゾンデートル~美しい音を聴くために(03/27) 息子がご子息、ご子女と同窓で、同じ市内…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: