全31件 (31件中 1-31件目)
1
2007年05月31日

ギンギラギンにさりげなく~♪そいつがお~れのやりかた~♪・・・・・I need you baby♪I want you baby♪・・・・Ride on!!!!!失礼しました。m(_ _)m
2007年05月30日

せっかく書いたのに消えやがった・・2回書くのは苦痛なので(1回目はけっこう細かく書いた)あっさり味で~1日同居させて~セットしました。以上!!・・・ちょっと補足。産卵セット・中プラケに加水したマットを2センチ程「超堅詰め」・材をおく(普通材、○材(堅)、○材(柔)の3本)・無加水のパサパサマットで材上部を残して埋める。・ケースを暗所に置くお仕舞い。もう少し材の水分を抜いた方が良いかも~と思ってるので週末に様子を見てモデルチェンジするかも・・
2007年05月29日

土曜日に割り出したディディの結果です~何頭いるか数えてみて下さい19ニョロ+1卵でしたが~割り出し中に卵が孵化したため20ニョロでした先に採卵して孵化した1ニョロを含めて、1セットで21ニョロ採れました上出来上出来目標は・・・40くらいかな~
2007年05月28日

昨夜(今朝)は例によって帰宅が4:00am近く~うっすらとの気配を感じながらの帰宅でしたでも起床は7:30am・・子供達の合体技「スーパードリルカンチョー」で強制的にすっきりと目覚めました今日は一日中~子供と遊ぶ(子供の機嫌取り)&部屋の掃除(嫁の機嫌取り)&ショッピング(嫁の機嫌取り)入浴と食事を済ませ・・・睡魔が来てますが~こいつの記事を書くまでは眠れません新人さん、いらっさ~~~いProsopocoilus umhangi タンザニア産 WD上から見るとこんな感じ~横から見るとこんな感じ~サイズは小振りな59ミリですが~なかなか・・良い虫ですちなみに♀も綺麗ですよ~産卵セットは日中に隙を見て組んだので~これから追い掛けして明日にはセットします採るぞ~~・・・頼むから産んでください
2007年05月27日
今日はこれからお出掛け~夜はオフ会なのでそれまでの間、フラフラと~漂います(笑午前中にディディの第1セットを割り出しましたその記事を書いてから出かけるつもりでしたが・・・デジカメを車庫に忘れました結果報告は明日以降に持ち越しと言うことでご勘弁を~まぁ・・割り出し結果の方は「」笑いが止まらねぇ!!って感じでした。
2007年05月26日
やっちまいました・・今日のネタにするはずだった5月10日に孵化したディディニョロの画像を・・消してしまったこのぐらいの大きさなら割り出しも少しは楽に出来るかな~的な内容で書くつもりでしたが・・と言うわけで~明日割り出します!!(多分さて・・・子供を寝かし付けなきゃ・・
2007年05月25日

仕事から帰ると、タラ♂ニョロの頭から・・・なんか出てる!!!な~んだ蛹化中か・・・ご飯食べてこよ~「ごちそうさま~」・・・でこんな感じになりましたほぼ脱ぎ終わりましたね~も・・・もしかして一番に良いとこ見逃したんじゃ・・・
2007年05月24日

某セクシーな唇さんのに養子縁組した我が家のフォルニョロが蛹化したそうな・・・しかも♂!!!いくらなんでも早いですね~家にも少し気になる個体がいたので瓶をチェックしてみました・・・・・・・・・家にもいました露天した訳じゃ有りませんよ~!瓶の蓋を開けたら蛹室でした顎が確認できるので♂ですね・・小型の気になるのは早熟個体に「生殖能力があるか?」ですね・・・無事に羽化してくれたら、そのあたりもテストできますね~小型&早熟ですが前向きに捉えます・・なにごとも経験値・・経験値・・
2007年05月23日

アマミノコの同棲生活開始~♂♀共に12月1日の羽化~そろそろ成熟したハズなんですが・・・・なんか反応が薄いですね・・・盛り上がってガバ~~っといくのを期待してましたが・・動画もご覧下さい~ご覧の通り交○どころじゃありません少し様子を見てダメなようなら別居して仕切り直しですね・・・
2007年05月22日

5月3日に2セット目突入したディディ~どうやら2セットも産んでくれているようです材を2本入れてありますが2本共に産卵痕が見えたり見えなかったり・・見えます。齧り跡=産卵痕では無いのですが・・今回も大丈夫だと思います♀も元気そうなので~今月末にセット解除~追い掛け~3セット目突入の予定です1セット目を割り出していないので何頭採れてるか分かりませんからね・・採れるだけ採っておかないと・・・搾取じゃ!!
2007年05月21日

いや~ネタが無いッス昨日、今日と虫を弄る時間がとれなくて~ネタストックが有りません明日からの更新がピンチですね某所でマンディブのペアリングしてましたね~家のマンディブ(1月羽化)も2週間ほど前から後食開始しましたゼリーは食べてますがブリにはまだ早いですね~6月中旬以降かな?♂がいないので調達しなくては・・・大型は良いお値段がするので小さいWDでも買おうかな~他にも欲しいクワがいるので資金をそちらに回したいんだけど・・マンディブのブリードも続けたい・・悩むな~
2007年05月20日
私事でバタバタしてるので~(ブログも私事じゃ・・)更新サボります!!(サボりたい訳じゃないよ)あ!別にクワ飼育撤退とか没収とか嫁に捨てられたとかではないので~(笑(調子に乗りすぎるとあり得る話)明日もサボるかも・・・(状況次第)じゃ!
2007年05月19日

オオクワ♀が羽化しました~今現在の様子~こんな感じサイズもそこそこですし、どうやら完品っぽい~最近の我が家は週1~2頭、なにかしら羽化してます・・
2007年05月18日

小太郎さんから貰ったタラニョロの羽化1号~かなり小振りな♀ですが・・無事に羽化してくれたので画像が見づらいのはご勘弁を~今気付きましたが・・我が家では初のタラ♀羽化です(笑
2007年05月17日

「今、一番お気に入りのクワは?」と聞かれたら~私は迷わず「オーベルチュール」と答えるでしょう・・・上品なワインレッドに輝く魅惑のボディ・・・・ウットリでも家のはまだニョロ~~3月26日の交換なのでマット交換はまだ先なんですが~全然姿が見えず・・心配なので生存確認を~2頭とも生きてました(かなりホッとしました)低温管理なのでマットは全然劣化してませんね~次回の交換は3ヶ月後・・・それとも羽化まで放置かな~?あと半年以上かかりそうだけど・・
2007年05月16日

某フレッツのトラブルでネット出来ませんでしたね~あちこちにして家の異常じゃないことを確認してしまった・・した方々、お騒がせしました~回復したようなのでサボり損ねました慌ててネタを物色しましたが・・とりあえず「これ」でもご覧下さい~家の最大ローゼンニョロ1本目で21グラム~現在2本目の2リットル瓶に投入後2ヶ月経過してます。暴れることなく黙々と喰って肥えてます・・・ガラス瓶マジックも多分に有ると思いますが~「デカくね!?」次の瓶交換が楽しみだす
2007年05月15日

蛹室作製から2ヶ月近く経ちました~蛹室内が全然見えない~中が気になる・・掘っちゃえ!!!まだ蛹でしたそれにしても2リットルブローは大きすぎたどうやら♀ですね~1頭しかいないので♂が見たかったのですが・・・
2007年05月14日

スーパーマシ~ンで作製していたマットが完成しました「自家製マット機械仕込み ロットNo.1」完全手作業発酵との違いは・・・発酵ムラが無いこと??そんな気がします。あくまで気がするだけです(笑早速、フォルスター♂ニョロを投入してみました11月孵化のニョロで前回の交換時(2月21日)7.3グラム~自家製マットで約2ヶ月・・・気になる体重は~良かった・・増えてた!なかなかやるじゃん手作りマット!!2頭ほどになったけど・・孵化後半年で14グラムか~羽化まであと1年近くかかるから・・まぁ良いか??
2007年05月13日

今日は朝から家族でお出掛け墓参り&ロングドライブ~なので全く弄ってません・・というわけで、北海道の雄大な景色をどうぞ~羊蹄山、別名を「蝦夷富士」といいます。携帯なので画像はイマイチですがとても綺麗な山ですよ~もう少しすると、まわりのジャガイモ畑に緑が広がってよりビューチフルになります
2007年05月12日

オオクワ♂が蛹化しました~最終交換時に28.5グラム有りましたが~暴れちゃったサイズは・・・どうなるんでしょう~70後半の格好いい~のを期待してますが・・無事に羽化してくれればできれば本家越え
2007年05月11日

ディディの卵が孵化しましたほんとに小さい~久しぶりに初令のニョロを見たので余計に小さく感じます。こりゃ~割り出しが大変だな~まだ1頭だけしか確認していませんが~無精卵の心配も無くなったので、このへんで叫んでも良いでしょうかね?ディディ採ったど~~~~!!!!!(スッキリ)
2007年05月10日

脱走事件のおかげでUP出来ませんでしたが~連休中に仕込みましたあとは漬かるのを待つだけですが~けっこう時間と労力を費やします・・・好きじゃないと出来ませんね~まぁ~これも高らかに「ニョロ採ったど~~!!!」と叫ぶために必要な努力ですから~たぶん報われるはず・・と思います・・と思いますよね???報われてください。
2007年05月09日
昨夜、逃亡が判明したアマミノコ♀まだ遠くへは逃げてないと判断し(虫部屋を出てたら捜索はNG=ばれるから)嫁が寝てから室内にゼリートラップを3カ所、ライトトラップを1カ所・・家族が嫁の寝息を確認して・・リビングを探索・・・気がつけば午前3時半・・虫部屋に戻りトラップを確認するも不発でした・・諦めて就寝起床~~~は午前6時2時間弱しか眠れなかった・・・二日酔いよりも酷い目覚めでしたね・・まず虫部屋へ行き~朝日が差し込むカーテン付近を探索~カーテンを開けると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いましたカーテンの裏側にへばり付いていました!これで安心して眠れる~と思ったのもつかの間・・・仕事でしたと言うわけで今日はもうそろそろ寝ます寝不足と疲れで吐きそうじゃ~アマミノコ♀め~~ブリ開始したら搾り取ってやる明日はやっと連休中の弄りネタが使える・・
2007年05月08日
日付が替わってしまいました連休明けで仕事が忙しい~~残業で疲れて帰宅~疲れた体に追い打ち?トドメ?飼育棚のレンジカップの蓋が開いてますアマミノコギリクワガタ♀・・・また逃げやがった2時間探していますが見つかりません・・飼育禁止は土下座で勘弁して貰えると思いますが~累代のピンチですね・・もう少し探してみます・・・疲れたよ~眠いよ~頭痛いよ・・・
2007年05月07日

ここ数日、北海道も春の陽気~ようやくも咲きましたということで、「自家製マット作り第2章~機械任せ編~」スタートしました最初に申し上げておきますが~マット作製のレシピ(添加剤、添加量など)は質問いただいてもお答えできません私自身、第1工場長に基本的なレシピを教えて貰って試行錯誤中ですので~ようは「質問に答えるほど解ってません!」のでご了承の程よろしく~ではスタート~原材料は「無添加の微粒子埋め込みマット」と各種添加剤、画像には写ってませんが水ともう1種添加しています。これらをマシ~~ンにぶち込みます!(用法用量は守りましょう)水を入れて~スイッチオン!!・・・・で作業は終わり深夜残業の後の面倒な毎日の攪拌作業にさようなら文明の利器万歳!!で~左が約2時間後~右が2日後~皆さんがご存じの「発酵マット」の色に近づいてきましたね~が・・問題発生~どんな問題かは内緒ですが臭かったです第1工場長に「助けて~」としたところ~すんなり解決・・・やっぱ亀の甲より年の功経験って凄いな~と感心感嘆第1工場長さん、ありがとう~これからも色々教えて下さいね追記:求む第3工場長(爆)
2007年05月06日

本日、我が家に素晴らしいゲストが到着しました~この御方ですMesotopus regius (カメルーン産 F1 酒樽さん血統)ご婦人も一緒ですもちろん私にこの様な素晴らしい個体を買う甲斐性はございませんプレで頂いたレギニョロを全滅させるというな私に~優しいTMRさんが「即ブリ貸してあげるから~」とレンタルしてくれました m(_ _)mなんという優しさ!なんという太っ腹!もう山形県に足を向けて寝られませんね・・今年のサクランボは地元の余市産ではなく山形産を買って食べます(謎口吻で・・もとい興奮で気が動転で感謝感激です旅の疲れも見せずレギ夫妻はとっても元気ですどれくらい元気かって指に穴が開くくらい
2007年05月05日

引っ張るほどのネタではありませんが~昨日の続き~第1弾の材を取り出してみると・・・こんな所にも産んでましたしかも掘ってないのに卵が丸見え~かなり膨らんでますね~よ~く見るとニョロが透けてるので孵化が近いかも~この卵は採卵して割り出しの目安にしようと思います。孵化&ニョロの成長具合を見れば割り出し頃が解りますので~♀は第2弾セットに移動~~~今回の材は・・・自信なし!!!少しでも産んで頂戴~!!
2007年05月04日

今日は、久々に定時退社~って祝日なんだけどね・・帰宅後は車庫で瓶詰め~疲れからか。。1ブロックでダウン・・時間は準備&後片付け込みで30分・・明日から3連休なので明日頑張ることにしますタイトルはディディでした・・・セット中のディディ、1ヶ月が経過したので♀を第2弾セットに移動させようと思います気になる第1弾セットの様子は・・・ 表面 裏面齧り跡がたくさん~~特に裏側は削ぎ取られたように・・材の経が一回り細くなったかも~と言うことで~これから作業の続きをします作業終了後は3連休に備えて早寝しますなんだかとっても怠いので~
2007年05月03日

友人の小太郎さんからいただいた10月割り出しのタラニョロ♂が蛹室を作りました2♀は蛹化済み、1♂(?)は前蛹でシワシワ~最後の1頭は少しだけ大きそうです70ミリは越えそうですが80ミリには届かないでしょうね~でも親♂が○0ミリなので親越えは確実ですねなんとなく自己ベストもいけそうな雰囲気明日も仕事~頭も痛いのでさっさと寝ます
2007年05月02日

昨日のショックが抜けきらず~いまいちモチベーションが上がりません連休の狭間で仕事は忙しいし・・虫を弄る気力が~ってことで観察のみ~先日セットしたサビイロカブトの小コバシャを持ち上げてみると・・底面に卵を発見しましたこの他にもう一個有りましたよ~我が家では「初」の外国産カブトの卵です産卵セットに使用したマットはレイディニョロ飼育で使用したマットをふるいにかけて糞を取り除いたリサイクルマット~こんなお手軽セットでカブブリ苦手な私でも産ませられるんだから・・・サビイロってば超爆産種なんですね(笑
2007年05月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

