全70件 (70件中 1-50件目)
>皆様、ご無沙汰です。最近はめっきりMIXIの方にブログ活動の拠点を移してた私ですが、訳あって戻ってまいりました。これからも、またヨロシクお願いします。それでは、久々の・・・日本では未だにペットブームは続いているのでしょうか? そのブームの裏側をご存知の方は一帯どれ位居るのでしょう? これから4回にわたって、【ブリーダーとは】【繁殖犬が置かれてる現実】【乱繁殖が招いた問題点】【動物愛護団体や有志達の活動】についてご紹介したいと思います。 第一回目の今回は【ブリーダーとは】について ペットショップに置かれている可愛い子犬達。今流行のチワワやMダックスなど種類は様々。 しかし、この仔達は何処から来たのか? この仔達の親は? どういう人が繁殖してるのか? どういう環境で? などなど、少し考えてみると色んな疑問がでてくる。 【何処から?】 一般家庭から:子犬を生んで持ち込まれた仔達もいます。 バックヤード・ブリーディング:ペットショップ(大体大型店等) の裏側で繁殖させされてる仔もい ます。 ブリーダー(繁殖家/繁殖業者):主に2種類に区分されると言わ れています。ブリーダーと繁殖 家/繁殖業者。 *ブリーダー:主に一種、または自分が包括的な世話をできる少ない種や頭数を扱い、その種のスタンダードな型を残そうと繁殖してる人 *繁殖家/繁殖業者:「繁殖さして市場に売る」を生業とし、それをビジネスとして繁殖させてる人/業者 ★しかし、残念ながら今の日本ではブリーダーと繁殖家/業者のボーダーが薄れ、繁殖をビジネスにしている人や業者も「ブリーダー」と総括して呼ばれ、又、名乗っています。そう、ブリーダーと言っても、日本では本来の有るべき形のブリーダーはイギリス等とは違ってごく少数なのです。 >たちの悪い繁殖家/業者は、地獄絵図のごとくメチャクチャな環境に犬を閉じ込め、体力が続く限り交配させ、極近親や遺伝性や先天性疾患のある親から生まれた子犬を売る。また、血統賞のある親犬が死んだのに、別の犬を代わりに仕立て上げ、不正な血統賞を発行させて、それをつけて子犬を高く売る事もあります。 >一部のブリーダーは子犬を「市場」に「卸す」。 段ボール箱に入った子犬がベルトコンベアーの上で廻りながら、人に競り落とされます。そのまま買い手の値段交渉が成立すると大型のバンでそのまま荷物の様に移送されてきます。 それが、日本でブリーダーと呼ばれる繁殖家や業者の姿です。 *写真:この犬達(全てメス)は一生(子供が生める間)この狭いケージで過ごす。 よく啼く犬は声帯を切り取られる。 トイレもケージの中で新聞紙の上に。 病気になってもろくに治療もしてもらえない、もちろん、お散歩などありえない。 不人気犬種や子供を生めなくなった犬は、、、、処分。
2006/10/21
コメント(67)
先月中頃、中国にて”グラマラスな”格好に身を包んだ正体不明の女性が、猫をハイヒールで踏みつぶして殺す一部始終の模様を納めた写真がネットで公開されました。猫を地面へと置き、ハイヒールのかかとで踏みつぶすという行為を撮影した物。現在では、有志やマスコミが中国全土で捜索するという騒ぎになっているそう。写真やビデオでの女性の背景から場所を特定し容疑者を割り当てて詰め寄るも、「だったら何だって言うの?憶測に過ぎない」「猫を殺して何が悪いんでしょうか?そういう趣味だってあるんです。突然、色んな人が私のメッセンジャーに押し寄せて罵倒して行ったわ。」と発言。肯定ともとれなくも無いが何せ、証拠が不十分らしく確証がない。合成か否かという確証は無いが、ビデオも撮影されている事から可能性は低いと思われる。>中国は日本と同様、動物愛護に関してまだまだ発展途上国(日本の方がマシではあるが)。この事件を取り締まる法は無いし、また中国においてこういう惨い写真を掲載するのは珍しい事ではないそう。ただし、倫理の範囲でちょっと考えれば良し悪しは解るはずだと思う。この事件、私からすれば何年か前にネット上に虐殺写真をアップされて死んだ「こげんたちゃん」と何ら変わりがない。http://x51.org/x/06/03/0702.php上記のサイトで写真又ビデオを見れます。非常に惨い映像ですので心臓の悪い方などはご遠慮ください。
2006/03/09
コメント(7)
野犬駆除に無許可で毒餌、飼い犬死亡…県職員を処分 鳥取県は9日、野犬を捕獲するため毒入りの餌を許可なく設置、散歩中の飼い犬を死亡させた男性職員(48)を減給10分の1(6カ月)とするなど、職員計7人を懲戒処分にしたと発表した。 県によると、中部総合事務所(倉吉市)の職員は昨年12月、湯梨浜町で野犬を捕獲しようと毒入りの餌を設置。保健所長の許可を取らず、餌の設置を周辺住民に周知させるなど必要な手続きも怠った。→このアニマルライツの考え方が少しずつ良い方向に変わってきているのに、未だに尚、毒入り餌で野犬を殺そうとする役所に飽きれてしまいました。とは言っても野犬問題に直面している近隣の住人さん達の心配はごもっともだと思います。ただ、野犬問題をもっと別の方法で解決に導こうとは思わなかったのかな?未だに毒団子って・・・。動物軽視も甚だしい。Q。なぜ、野犬が増えるのか?A。皆さん、恐らくご想像の通り人の仕業です。人が捨てる→その仔らが子供を産む→子供は人間に触れる事無く本当の野犬として成長していく→又そのこらが子供を産む・・・とまぁ、こんな感じ。人が捨てる→1家庭で飼いきれなくなって 2猟主が狩猟シーズンが終わるとすてる 3別荘地に何故かシーズンが終わると家主達が犬を置いたまま 帰宅する。 などなど、他にも色々ありますが、いい加減何らかの進歩 をして欲しいですね、人間も。
2006/02/12
コメント(1)
リンクしている『蚤とダイエット』さんのブログで記述されてたナイキの戌年にちなんだスニーカーについて・・・・・。何と犬のハラコがの毛皮がつかわれているそう。ハラコ=腹子=お腹の中にいる(生まれていない)仔を母親のお腹を裂いて取り出された胎児それの毛皮をまた裂いて・・・・・スニーカーの一部にしたらしい。ヒールの部分にね。毛皮製品は数あれど、腹子・・・・・。しかもナイキがね・・・。最近、ナイキのスニーカーを購入。もちろん毛皮不使用のものをかったけど、後悔。は~、この世は買い物がしにくいね、アンチ毛皮にとっては。そのシューズ、実は・・・、犬のハラコではなく実際は馬や牛のハラコであることが判明。ナイキ側は「販売店が戌年にかこつけて勝手に犬のハラコと表示したのでしょう」と、我関せず。では、販売店のキャッチコピーを見てみましょう。>世界限定500足のスペシャルバージョンAF1入荷です。>干支シリーズ、今年は「戌」です。>ヒールには、犬毛を使ったハラコ素材、>レザーも使用されています!!★そのほかにも犬と明記してなくてもたくさんハラコ使用のシューズがある。>ATMOS×SWAGGERスペシャル!!>ハラコを使用した今までに無いタイプの6インチブーツが>アトモスとスワッガーによって実現しました。>これぞスペシャル中のスペシャルです!>アッパーに、ゼブラ柄のハラコ素材を使用し、>黒いレザーがハードなイメージを出していますが、>キレイな紫色がWMNSらしい配色でアクセントになってます。 >ハラコ素材を大胆に使った>このモデル!!>既存のモデルでは考えられない>斬新な組み合わせでキックスマニアを魅了しています。>高級で上品な感じもあふれているので>かなりオススメです。>エアリフトカバー(AIR RIFT COVER)ハラコです。>CO.JP限定モデル >ブラックレザー×ハラコのコンビがgood!★ナイキ以外にもたくさん靴にハラコが使われているんだ。>滑らかな手触りのポニーハラコが気持ちいいんです。>アニマル柄はちょっとしたアクセントとして>とてもコーディネートしやすいし1足は欲しいですよね。>上質のハラコ(ポニーヘア)をポイントに使用した、>ウエスタンブーツの登場です♪>今年は、新定番として大活躍してくれること間違いなしっ!のアイテム。>ハラコベルトがめっっっちゃ可愛い!!>クロス付きスエードウエスタンブーツ >ポニーハラコはカジュアルテイスト抜群の格子デザインです。>甲から上のフラノ素材はソフトで気持ちいいですよ♪>ソールはゴム製で軽くて歩き心地も快適♪★さらに購入者の感想を見てみましょう。>めちゃくちゃ可愛いです♪何にでも合わせられます。>ハラコが超キュート!! >ゴージャスと誉められましたvホワイトハラコが冬ぽくてCUTE!>ハラコとフラノ。すごーぐおしゃれでしかも履きやすかった >ハラコ素材ってだけで即買い!でした(^^♪ヒールも低めではきやすいし、>子連れでもこのくらいなら平気かな。 ★おいおい、この女性たちハラコってなんだかわかってんのかい?カタカナで書くとなんだか分からない人がおおいのかな?キャッチコピーは漢字で書いてほしいですね。腹子素材使用ってね。牛だけではなく、他の動物もハラコ素材として犠牲になっています。ファッションのためにまだ生まれぬ胎児の命まで平気で奪ってしまう人間。
2006/02/07
コメント(3)
とあるサイトで緊急のヘルプよ要してられました。子犬80頭が一般の家庭で繁殖されました。近隣の苦情が激しく、 期間は2ヶ月間しかありません。躊躇している時間はないです。 トラバ、自分の出来る事でお手伝いお願い致しますm(__)m 今現在アップされてる犬達です。随時、アップされますので、Wishホームぺージにてご確認下さい 以下、おきなわ ペットの迷子・里親・情報 サイトWish!より 至急新しい飼い主さんと一時保護主さんを募集しております。一般のご家庭にて80頭自家繁殖にて増えてしまいました。半分は6ヶ月以下の子犬です。大きさは成犬でも小型犬より少し大きい位で5~8キロ位です。今回あっという間に増えたのだと思います。誰に相談することも出来ずに捨てることも出来ずお金が無くて避妊去勢も出来ず無知であるがゆえにこうなりました。処分だけは避けたいとがんばって新しい飼い主さんを探しましたが近所からの苦情も多くどうにも出来ずに苦しんでおられました。今回もう二度とこのようなことにならないように指導をした上で飼い主さんも努力して頂くことをお約束して頂けましたので私達も出来る範囲でがんばろうと思います。期限は2ヶ月です。3月末には処分の選択を選ばなくてはなりません。どうか皆様御協力頂けますようによろしくお願いいたします。現在画像はまだ11頭分しかありませんが。データが届き次第順次UP致します。http://okinawa-wish.net/BB/viewforum.php?f=12こちらに一頭ずつトピックを立ち上げて掲載しています。金銭的支援、リンク支援、トラックバック支援の募集を行っています。郵便局口座名 WISH ぱるる 記号:17090 番号:14521571 トラックバックURLhttp://okinawa-wish.net/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=73 リンクURL http://okinawa-wish.net/item/73 http://okinawa-wish.net/BB/viewforum.php?f=12 よろしくお願いします。
2006/02/07
コメント(0)
リンクバーナーが貼れない・・・。どうやっても貼れない。元々できないのかな?いっぱい、貼りたいのにな~・・・以上、本日のつぶやきでした。
2006/02/02
コメント(0)
『のらねこ学入門』というサイトがあります。猫の習性や地域猫をめざして現在の野良猫達と人がどういう関係でいるべきか?などなど詳しく説明されているサイトです。無料で詳しく書かれた『ノラ猫学』の冊子もダウンロードでき、是費、皆さんや周りの人や地域でご活用ください。自分で書き込んでも良かったんですが、とてつもなく長くなることを発見し、この冊子は無料ダウンロードでプリントアウトもできるのでこっちの方が何かと良いと思います。この件に関して質問があれば、そのサイトの管理人さんか私までどうぞ☆http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/
2006/02/02
コメント(0)
ペットの多様化に乗じて本来飼育しては行けない動物まで違法で取引され摘発されてニュースになることもしばしば。『ワシントン条約』は皆さんも耳にした事はあると思います。軽く説明させていただきますと・・・正式には「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」と言う動植物の国際取引に関する条約です。皆さんもよくご存知のオラウータンやイリオモテヤマネコ、象やサイなどです。この条約は輸出する国と輸入する国が提携して種の絶滅を防ぐというもの。条約締約国は2005年9月現在で167か国に及んでおり、絶滅防止効果が期待されています。さて、私の日本の実家から電車で15分程行った所に『難波』という大阪の繁華街があります。そこの有名な商店街の一角にこれまた有名なペットショップがありまして、そこのうたい文句は品数(動物)の多さは関西一です。さて、このペットショップ昔から警察と役所のお世話にチョクチョクなっているようで、私の知っている限り大きな警察沙汰 には2件、役所に関してはチョコチョコ。以前、オラウータンを店頭販売していたということでニュースになり警察のメスがはいりました。扱っていたのは勿論子供のオラウータン。確か2頭ほどじゃなかったかな?店内で小さな檻に入れられているこの仔らを見てお客さんが通報したらしいです。ここは以前にも同じ様な事件を起こしています。あげく動物の飼育環境が悪いということで役所も手を出したそうですが依然としてめざましい成果はあげていられないということです。確かにここのチラシをみると以前は辞典でしか見た事のない動物がたくさん扱われている様でした。このお店は店舗が多いし、この系列だけでは無くても色々めずらしい品種(合法)を扱っているお店は多いでしょう。その中の幾つかが違法な取引をしたというだけで、これは人間社会のペット多様化に伴って起き、又増え続けている現象の一部です。では何故ペットの多様化が進んだのか?私が思う一つの原因としては人間の自己顕示欲(ようは目立ちたがりの欲)。動物と共に生活するというのは楽しい事もたくさんありますが、苦労する事も勿論あります。ましてや珍しい品種となれば情報不足・設備投資などなど苦労もより大きいでしょう。コンパニオンアニマルといわれる様に仲間は珍しい品種である必要は決して無いし犬や猫と生活を共にするとしても初心者にとっては難しい。慣れた人でもプロでも、品種やその仔個人により性格も違えば癖もあると思う。そこを解っていない人に珍種を飼う資格は無いと思うし、人に馴染み深い犬猫でも1匹を大切に扱えない人に多頭飼いは出来ないです。・・・と言うのが私個人の意見です。
2006/01/25
コメント(0)
ペットの多様化(言い方は悪いが)というのは日本で急速に進んでいます。私の言うペットの多様化というのは、ペットにされる動物の種類の多様化という事。犬猫に始まり、ハムスター、フェレット、ウサギ、果ては聞いた事のない名前の動物までペットとして飼育できるようになっています。それに乗じてペットショップで扱われる動物の種類や数も増え、その裏で日の目を見ず想像を絶する環境に置かれる仔達が増えています。それと同時にペットショップで売られている仔達の状態が万全でない事もしばしば。そういう私もフェレットをペットショップで購入。家に帰ってみると、カゼを引いてクシャミはしてるわ、下の右犬歯が上唇に突き刺さり傷口が膿んでいました。様子を見るべく、緑茶と極度に薄めた動物用消毒液(赤ちゃんなので)で対処し、見事完治。話が逸れましたが、ペットの多様化に伴う裏事情をお話ししたいと思います。→ペットの多様化2へ
2006/01/25
コメント(0)
韓国の京畿道富川市で、昨年倒産した同国初の犬のテーマパークが資金難で暖房を使用できずに、高級犬15匹が相次いで凍死した。韓国メディアは「戌(いぬ)年のはじめの犬死に」などと報じている。 時価1000万ウォン(約120万円)以上もするダルメシアン3匹や200万ウォンのコモンドールなどが昨年11月から次々凍死。氷点下10度以下にもなる寒さに耐えられなかったとみられる。 この施設は昨年9月、世界の珍しい犬約100種類を集めてオープンしたが、まもなく閉鎖。開園当初は139匹いた犬も皮膚病などで40-50匹が病死、ペットショップに引き取られる犬もおり、現在残っているのは22匹。 資金繰りのめどが立たない施設側は「どうしたらいいのか」と困り果てている。>犬を食べる文化が一部ではあるけどまだ残っている韓国で、犬をコンパニオンアニマルとして認識してもらうチャンスだなと思ったのと同時に大丈夫か?っていう不安の後者が的中してしまい残念です。残された犬達が心配。
2006/01/10
コメント(2)
本年もどうぞ宜しくお願いいたします☆NY生活も3年が過ぎ、流石に慣れてきています。ただ未だにビックリする事があったりとNYは話題には事欠かない街です。学生生活も2年になり、中々上手く行かない自分にイライラした去年も終わり、今年は何か新しい事を始めようと画策中☆先週から学校が始まり、週二回だけのクラスといえどもアメリカ人に混じっての議論のクラスは私の胃をシクシクしてくれます。でも、このクラスをパスすれば専門的な授業が取れるのでいっちょやってやります☆それでは皆さんと私にとって良き年となりますように☆
2006/01/10
コメント(0)
同じくティンクちゃん(チワワ)が盗まれました。・鼻の色は黒ではなくベージュっぽく色が抜けています。・ロングコートのチワワですが毛をカットしていたので、耳の後ろの毛や首 回り、しっぽも短かめです。・首からお腹にかけても白い毛が生えています。・手足はよく舐める癖があったので、つま先が赤っぽく変色しています。・大きさの目安としては、チワワの中でも小さめではないので通常のよく見かける大きさだと思います。・まだ都内にいる可能性が高いと思われるので東京を中心に探していますが、些細なことでも構わないので情報を待っています。・おて、待て、おすわりが出来ます。「ティンク」「お散歩」「おやつ」「タッチ」「ちょうだい」「おねがい」「だめ」「わんわん」という言葉に反応します。・「クーン」と寂しそうな声でよく鳴きます。・「おねがい」と言うとおすわりをしながら両手を合わせて上下に振り、お願いのポーズをします。・成犬サイズ(体長約30cm)で顔は小さく胴は長めです。骨格はしっかりしていて中肉中背、首周りは肉が付いていて細くはありません。太ってはいませんが、小さめのチワワよりは少し大きめです。・足の裏の肉球が真っ黒ではなくピンクとまだらの模様になっています。前足の裏側にもピンクの肉球が付いています。http://newsfeed.s97.xrea.com/help/ 飼い主さんのブログです
2005/12/15
コメント(0)
東京在住のとある方の愛犬のチワワ、ミシェルちゃんが空き巣に盗まれました。その子は重度の水頭症を患っているのでとても心配です。ミシェルちゃんの特徴は以下。■被害場所 東京都 杉並区■名前 ミシェル■犬種 チワワ ( ロングコート )■年齢 6才■性別 メス(避妊なし)■色 クリーム色(フォーン):ひげの色は白:足先もクリーム色です■体重 2kg■特徴: 犯人はキャリーバックに入れて逃走したため、このバックが重用なポイントと考えています。全体の色はクリーム色でチャック・メッシュ・取っ手等がこん色になっています。またサイドポケットが1つついています。 犬の特徴としては、臆病で初対面の場合人見知りをします。目鼻立ちはしっかりしており、額にひし形の白い毛並みになっています。「お手・おかわり・待て」等の言葉には従います。また、重い水頭症(すいとうしょう)をもっており、嘔吐・痙攣(けいれん)を日に幾度かおこし「 薬の投与が必要です 」・・・・ http://blog.livedoor.jp/michelle_55/飼い主さんのブログ
2005/12/15
コメント(0)
PETAのアンティ・ファーキャンペーンのターゲットとなっていたファッションブランドのJ.Crewは、スポークスマンにより今週の水曜、今後もう毛皮商品を販売しないという意向を発表した。 J.Crewは一ヶ月ほど前に、ビジネス上の理由でこの決定を下した。スポークスマンのオーウェン・ブリックシルバーによるとその意向はPETAのキャンペーンに関連するものではないとのこと。 水曜のPETAの発表によると、9月12日から署名やメール、手紙になどによる抗議J.Crewキャンペーンを始めていたようで、同団体は木曜にカリフォルニアのサンタモニカにあるJ.Crewの店舗の前での祝典を予定しているそうです。 民間公正会社テキサスパシフイックグループによって統制されているJ.Crewは、今月のはじめ(11月)計画されていた株券の新規株式公募を2006年初頭まで遅らせた。 PETAはファーストフード会社に対してのキャンペーンでよく知られており、毛皮着ている有名人に偽の血液を投げつけることのような強引な戦術にもかかわらずビジネスに影響を及ぼします。 昨年、鶏肉生産者ピルグリムズ・プライド(NYSE: PPC- ニュース)は、KFC(ケンタッキーフライドチキン)に鶏を供給する工場で生きている鶏を踏みつけて蹴るなどの虐待をする労働者を映したビデオをPETAが公表した後、鶏乱用を厳しく取り締まることを誓いました。
2005/12/03
コメント(1)
>皆さん、お久しぶりです。忙しくて中々アップが出来ず、久々の書き込みとなります。>日本でも多く見られる道に落ちている鳩の死骸、私もよく目にしてました昔から私も何でこんなに多いんだろうと不思議に思ってました。車との接触事故だけでこんなにでるものかと。皆さんもご存知のとおり、鳩などは車を避けるのがとても上手いですよね。何らかの事情で接触事故を起こしてしまった子が居たとしても、それにしても多すぎる。先日、 NY Timesをよんで納得しました。>鳩のビルとの接触事故というのは近年増加傾向にあり、道で良く目にする鳩の死骸の原因の一端を担っているのでは無いかといことで、MTAは夜間、メインビル以外のビルの電灯を消す事にしたそう。>皆さん ご存知の通り、鳩は鳥目で夜間の飛行は彼らにとって困難な事。その彼らが明かりの付いているビルを目指して飛び、そのガラスに衝突して命を落とすのもあり得る話。確かにクイーンズブリッジから見えるマンハッタンの眺めが少し前から暗くなったのは知ってましたが、そういう理由だったとは・・・。素敵な理由で何より☆(補足)NYは防犯上、電気を付けっぱなしにするのです。しかし、MTAの電灯だけであんなに暗くなるとは・・・、どんなけ無駄につけてたんだ・・・。
2005/11/25
コメント(0)
フランスでサメ漁に生きた犬猫をエサとして使用するという記事を読みました。フランスのとある地域でサメ漁に野良犬や猫を捕まえて来てフックを刺し、そのまま海へ落としてサメの生き餌にするということです。RSPCA(大規模なアニマルライツ組織兼動物病院)が政府へ事態の改善を要求しているそうです。 写真の犬はラブラドールの子供で他にも子猫等を生き餌として使用。 ビックリですね。まぁ、こういう事をかくと、じゃぁ、釣りをする時のエサの小魚や虫は良いのか!という人も居るんですが、人間のパートナーとしてなじみ深い犬猫がそういう事態に巻き込まれてるというのを聞くと、まして写真まで見ると驚きと同時に同じ人間でも概念のまったく違う人種がやっぱり居るんだなと思わざるをえないかな。(この場合の人種っていうのはフランス人日本人動向という事ではないのですが)。 、 RSPCAってけっこう大きな影響力を持ってるから、この事態がどう展開して行くのかが気になるところです。 http://www.thesun.co.uk/article/0,,2-2005450117,00.html
2005/10/13
コメント(1)
私の実家に居るフェレットはペットショップより購入しました。以前、逃走したフェレットを一時預かりしたとき以来、私の興味はうなぎ上りで、それから1年弱ほど経った頃、大手でパートの屋上にあるペットショップにて購入。その1年弱、私なりに飼育本を買って勉強したのですが、その本が落とし穴だったんですよね。ペットショップのゲージの中で一番大人しくて兄弟?にオモチャにされている子をいただいて帰宅(電車の中でえらく泣きたくってくれました)ゲージからキャリー用の箱に入れられるときも思ったんですが「風邪引いてる!?」くしゃみをよくしてたんです。購入したのはたしが2月頃、たしか店の天井がフルオープンになってたはず、しかも家へ連れて帰ってよく見てみると(ん?口元がへんや・・・)ということで口を開けさせてみると、犬歯が一本、変な生え方をしてて上唇に刺さって傷口が膿んでいる・・・どうしようかと考えた末、風邪は引き始めだったので緑茶を薄めて給水ボトルにいれて与え、傷は動物用消毒液を希薄して(まだ赤ちゃんだったので)、綿棒でまめに消毒。獣医に行って犬歯を折ってもらう事も考えたけど、少し経過を見てみる事にして正解。犬歯はそのまま上唇の穴がちょうど上手いぐあいにポケットになって歯が収納できるようになりました。>一部の飼育本は間違いが多く、又は十分な情報をしっかりと掲載していないので最低二冊は読むことが良いと思います。そのフェレット本、多頭飼いに関して書いていなくて、予防接種、エサの問題について、謝った情報を載せていました。フェレットは犬と同じ様に子供の頃に3度程3種混合などの予防接種、毎年夏にはフェラリアの予防接種をしないといけません。特に犬や猫と多頭飼している場合、必須です。また一匹だけで室内飼いでもフェラリアの媒体になる蚊は入ってきます。>獣医さんや本に寄ってはエサはドッグフードでも良いと言う事もありますが、ドッグフードだと体調を崩す可能性があり、それだったらキャットフードにしてください。>動物を迎えるというのはなるべくその種に合った方法で人間社会に向かい入れるという事です。よく勉強をしてください。お金、下手をすれば体力気力をかなりとられる事もあります。(うちのは毎晩夜泣きをして抱いてやらなければ永遠と鳴き続けるので育児ノイローゼでした)勉強してくださいね☆
2005/10/02
コメント(0)
アジアでは野良犬・猫が捕らえられ、飼育、そして殺され毛皮をはがされます。その多くは、染められてきつね、ミンクの毛皮として先進国に輸出されます。1枚のコートを作る場合、猫なら24匹、犬は12匹が必要です。子猫もしくは子犬の場合はより多くが必要です。中国ハルピンの街中では、生きたまま吊るされ、意識がありまばたきをしていているにもかかわらず皮をはがれるシェパード犬の映像が動物権利団体により撮影されました。猫も同様に殺され、輸出されます。これらの毛皮は、他の動物(ラビットやミンクやフォックスなど)の毛皮だと表示されて売られています。海外の動物保護団体HSUSの調査により、アジアでは犬猫だけで毎年200万匹が殺され、毛皮商人の間で取引されていることが明らかになりました。
2005/09/17
コメント(2)
>っていうと聞こえが悪いけど、前から気になってた事があるんですよね。>アニマルライツに興味のある人だったら食用豚や牛などの殺されるシーンや写真を見た事がある方も多いと思うのですが、皮と肉は消費市場にどう関連しているのか?>食用や毛皮用に殺される牛や豚。食用は食べ物として体をカットされた時、その皮は皮用として回されるのか?それとも廃棄か?毛皮用の肉の部分は?食用の方は市場とかで見ると皮が付いたままの様な気もするんだけど、じゃぁ、明らかに肉は要らないだろうと思われる毛皮用のはどこへ行くんだろ?>あと、人間が動物一匹を利用するのは何も食用やファッションだけでなく、美容や医療にも活用しているが(動物実験は対象外)、じゃぁ、それは豚1匹に対してどの分野がどれくらいの割合で利用しているのか?その内、利用期限を過ぎたり不良品などで廃棄物として遺棄される割合は1匹に対してどれくらい?それぞれの分野では?>とまぁ、小難しいことを考えています。実際に解りやすい数で表現すると全体像が掴みやすいですよね。誰かご存知の方、教えてください。>
2005/09/16
コメント(2)
>もう一つの私のブログ先のコミュニティーでこんな事を紹介されてました。「アニマルプラネットで、今さっき、津波を予知した動物達、という特集をやっていて見入ってしまいました。 知っている方も多いかと思いますが、スマトラ沖地震の津波により、人間の死体25万人に対し、動物達の死体はほとんど見つかっていないとのこと。 動物たちは、人間に対して五感が比にならないほど発達していてすぐに察知し、行動できた。 ゾウは鎖を力ずくではずし、声を上げながら避難。 犬も、イルカも、サルも、ヘビも、ワニも、哺乳類に限らずほとんどの生物が避難した。 中でも水鳥は、そのことを他の種に伝えるような行動すらとったそうです。 大規模な災害のとき、もしかすると動物達は種の壁を越えて共生することを本能的に願うのかもしれないんだなんてことを考えさせられました。 その中で、個人的に一番感動したのは、イルカ達が、ダイビングツアー中かなんかで沖を漂ってる船を安全な場所に先導したというエピソード。(よくある話ですけど) 何隻もある船に何匹ものイルカが一隻づつ順番に(!)飛び跳ねて(ずっと飛び跳ねていたらしい)サインをだした。異変に気づいた船長は、海でよくイルカや海亀が人を助けるというお話を思い出し、とりあえずイルカが先導するがまま場所を移動した。 その場所に一刻も早く移動していなければ、そのまま近くの島に打ち付けられていたそう。 また、 「逃げなきゃ!でも、どの道をいくと早く高台にありつけるか?」(相当なパニックでしょうねー・・) そう思ったある学者さんは動物の本能を信じ、近くにいたサルのあとをくっついていった。そしてその道はもっとも早く高台にいける方法だった。 死体や大きな木などをゾウに運ばせたり、災害があれば大体犬が活躍しているイメージもあります。 でも、忘れてはならないのは逆に動物を助ける人間もいるということ。 海亀の保護活動をしてる人がいて、その人は自分の命よりもまっさきに亀を心配し、守りにいったそう。 沼に取り残されたイルカの親子(子供のほうは死んでしまったが)をたすけるためいくつもの人ががんばったこと、 ケガをし、住処を失ってしまった犬を保護活動する人、 などなど。」
2005/09/14
コメント(0)
>動物愛護家に有罪判決。>ゴミ袋に入った猫の腐乱死体約200体がニュージャージー州のケス容疑者宅の裏庭から見つかりました。裁判所は容疑者が動物に適切な保護を与えなかったとして、懲役21日と罰金一万四千ドル等を科す判決を下した。>消す容疑者はノー・キルをポリシーにしたNYの動物保護団体「キティカインド」の設立者で、愛ネコ家として知られていたが、今年5月、悪臭に気ず居た近隣の住民が苦情を申し立てた事に寄って発覚した。この時、ケス容疑者はマスコミに対し、「虐待の事実は無い。」としている。>自宅には約60匹の猫がおり、獣医の検診を受けて里親を探されるという。>動物愛護先進国のアメリカでもやはりあり得るじじつですよね。今年の5月に悪臭で訴えられたんだとしたら、去年はどうなんだろ?去年に何も無かったのだとしたら、この200体の腐乱死体たちはこの1年ほどで出来たものだと考えられるので、虐待の事実はなかったというのは違うとおもうけどな~。
2005/09/12
コメント(0)
>先日、友人達とBRONX ZOOに行ってきました。BRONX ZOOはNYで一番大きな動物園で最近大幅改築したらしく、日本の動物園との違いにビックリでした。あまりにも大きいので、1日では見て回れませんでした。>まず見て驚いたのが、モノレールで草食動物の棲息地域を回った時に、あまりにも動物達との距離に近さ!ガラスはモノレールにはついてないし、自然に近い状態で飼育されているので時々ものすごく近い所で見れました。もう、手が届きそうなくらい!鹿のセクションでは奈良公園の匂いがした・・・。>あとタイガーマウンテン。虎が飼育されてるセクションですが、飼育面積も広く、日本で寝てるだけの虎みたいではなく大きなガラスごしに虎がいったりきたり。>世界の鳥を集めたセクションもあったのですが、鳥の生息範囲と人間の観覧場所に何もないこと!ぜったいこっちに飛んでくるよな~、っていうぐらい本当に何も無い。なのでとても近い!>BRONX ZOOに共通して言える事は動物の棲息セクションがとても広いという事。日本でおなじみのゾウやキリンにしろ、日本では足枷がついてて、立ってるか座るかしか出来ないけど、そこはキリンが3頭、同じ方向を向いて歩いてる所を見れる等、かなり広い飼育範囲でした。>また、所々で密輸入や、森林伐採による動物達の被害などを説明した展示場所もあり、その事についてはまた今度書きますが、とても勉強になりました。たまにはこういうのに行くのもいいですね☆
2005/08/23
コメント(0)
>皆さん、お元気?NYは少し前から夜が涼しくなりました。今日は昼間も割と過ごしやすかったです。>今年も、沢山の友達が日本に引き上げます。バイト仲間なんかそらもうごっそり辞めて、そのうち半分は日本に帰国です。やっぱり寂しいもんですね。とくに今年の夏は私的にも色々あったから寂しさは例年以上です。リンク先のEATMANも帰国します。日本での仕事はもう決まっている様なので連絡は中々取れなくなるかな?このサイトでちょくちょく顔出ししてみるけど。>さて、最近私の奥歯がしくしく痛みだしてきました。やられた、完璧に虫歯です。こっちの歯医者ってめちゃめちゃ高いんですよね~。日本の倍から3倍はするんじゃないかな?気をつけてたのにな~、みなさん虫歯には気をつけましょう。>以上、私の夏の焼け跡でした。
2005/08/10
コメント(0)
>ニーハオ!皆さん、いかがお過ごしですか?NYは今日からまた真夏日でございます。気が狂う、ホント・・・。>7月31日から一泊でバイト先の慰安旅行に行ってきました。というかキャンプかな。いまいち協調性のない集まりで、「あつまんね~し!!」って感じだったけど、昼からバレーボールして友達のバスケの試合をみてって、結構楽しかった☆一緒に同じオーナーの古着屋のメンバーも言ったんだけど、みんな結構うまくてびっくり。夜はBBQとキャンプファイヤー、そして朝方まで飲みまくり。も~みんなべろべろです。バスをチャーターしていったので高校生のときいらいで良かった☆>リンクしてるEATMANも一緒に行ってるんだけど、何で書き換えてないんだ!?
2005/08/03
コメント(1)
>私も含めて羊の毛(ウール)は動物にも優しい製品だ、と思ってる方は結構多いのではないでしょうか?私たちがよく思い描くのはオーストラリアの広大な緑の牧草地に羊達がのどかに草を食んでいる光景。その羊達のオーナーもその子達に愛情をそそぎ、自分たちの仕事に誇りを持っている・・・。でも、もしそうじゃなかったら?彼らの置かれている状況が私たちの予想だにしない程酷い環境だったら?・・・・・私もビデオを見るまでは知る由もなかった現実がそこにありました。彼ら羊の環境は他の家畜と呼ばれる動物達となんら代わりがなかったのです。ウールは優しい製品ではなく、かれらの苦痛と血を代償に我々のもとにやってきた物だったんです。>久々にいったPETAのサイトのムービーコーナーの羊の顔をクリック。>いつもの様に映像が流れ始めます。>最初は私たちがよく見る羊の毛を刈るシーン。ただ、一つ違うのは羊の特にシッポのあたりが血だらけだという事。>つぎは羊が船で搬送されるシーン。大きくて薄暗い船の中に押し込められ転けてる子もいる。ナレーターがこの搬送中に死んでしまう子もおり、2003年度調べでその年、この船の中で死んだ子は5000頭を超えるそうです。原因は病気やストレス、ショック症候群など。>ムービーが後半になるにつれて惨さは増していきます。>家畜場の人間が動物を虐待しているのは、少しでも動物虐待について勉強した人ならば知ってる事と思いますが、ここも例に漏れず。>最後は羊の喉切り。生きている羊の喉をナイフで半分切ってしまいます。まだ死にきれないし、喉を切られているので行きは出来ないし痛いはでかすかに喘いでいるのがわかります。>別の子は体を生きたまま注刷りにされて血抜きをされています。>もし、この映像をみたいかたはPETAのサイトまでどうぞ。 http://www.peta.org/**心臓の弱い方、こういう惨い映像に弱い方はご遠慮ください。***サイトのホームの真ん中あたりに動物の写真がサル、羊、サル、外人って並んでいるので、その羊をどうぞ。****ちなみにその左右の映像も見れる人は見てください。両方とも動物実験の映像です。頭に変な機械を取り付けられた猫など、現在の動物実験の大半は無意味な私たちに反映される事の無い実験者たちのエゴで行われています。
2005/07/27
コメント(0)
>EAT MANというのは私のバイト仲間です。私はフロア~、かれはキッチン。久々に更新されてた彼の日記に「毛皮はもー買わない」と書かれてあり、「なんで?」と今日、聞いてみました。そしたら私が以前ここに紹介したVTRを見たらしく、そう思ったそうです。この世界が人間中心に回ってて色々な人が居る以上、自分のエゴをおしけることは出来ないと常ずね思ってきましたが、やはりそういわれると嬉しいもんですね。>EAT MAN、もうすぐ日本に帰国しますが、もウ少し、ケ○カで一緒に頑張ろうね。
2005/07/16
コメント(1)
>今年で25年、生まれてから生活してきた訳だけど、昔のツケって言うのは思いもかけず来るものですね。自分が手を抜いてたいくつかの物事が今更になっていっぺんに我が身にふりかかってくる、「そんないっぺんに!」って叫びたいぐらい。>それに乗じて思い出の曲は増えていき、忘れれないかもしれない思いでも増えて、良しも悪しもね。NYにまで来て何してんやって思う事もあり、ま~、中身的には高校生のころと変わってないのかな?>っとぁ、めちゃめちゃ愚痴っぽいな・・・。>ここは職場の同僚も見に来てくれてるのであまり明確な詳細は言えないけど、最近の私はブルースです。
2005/07/16
コメント(0)
>どうも、最近PCの様子がおかしくて日記更新できませんでした。何なんだ!?>NYは冷夏で一枚羽織らないといけない日もあったりなんかして、何かと風邪を引きやすい日が続いています。日本はどうなんですかね?>最近、私のバイト先は呪われているらしく、次々と災難が降りかかって降ります・・・。胃潰瘍で緊急入院した子、深夜アイポット狩りにあってボコボコにされた子、テキサスに行ったきり警察に身柄を拘束されて帰ってこれない家のマネージャー、そして私。私は仕事中、トイレですっころんで右手首を捻挫。次は誰だ!?ってみんなでビクビクです。厄除けに翡翠を身につける子まで出てきだしたしまつ。あ~こわっ。
2005/07/15
コメント(1)
>日本には今回里帰り出来ないので、かわりに労い旅行と称して友達と2人でアトランティックシティーに行ってきました。NJにあるカジノ街でラズべガスを少し小さくした様な感じかな?>前々日からの3日酔いと生理痛をアスピリンで押さえつつ、NYからバスで2時間半。>私たちの泊まるホテルが見えてきました!「TROPIKANA Hotel」>「すげ~、でけ~!」>1泊だけなので部屋は奮発して良い部屋をとりました。窓から見える河ののどかな風景がきれいだった。アメリカの田舎町って感じで見とれてしまいました。友達に「老人みたいやで」と言われたぐらい気が抜かれてたみたい。>1日目はまぁ海を見に行ったり、ホテルのプールで泳いだり。あと、隣のヒルトンホテルのビュッフェで食事をしたりとまぁ、カジノがいに居るには素朴に過ごしてご就寝。>2日目の昼からギャンブラーとしての本領発揮ですよ。ATMでお金を下ろして、まず、ブラックジャックからスタート。約2・3時間やって100ドルする。場所をかえてルーレットで巻き返し、でも掛け金を押さえてたのでリターンも少なくて飽きてまたブラックジャックへ戻ってまた2・3時間。一度は調子良く稼いだもののまた100ドルすった・・・。200ドルは「まぁまぁまぁ」と思いつつも胸が痛む。なぜなら友達は450ドルも稼いだから!>「くそ、博才ないのかな?」て悔しい思いをしつつ買い物をしてNYへ。>あまりにも悔しいので近日リベンジをちかい友達おごりのおいしいパスタ屋で遅めの夕食をとりました。>まぁ、中々しょっちゅうは行けないけど、たまのストレス解消には良いかも、勝てば勿論嬉しいけど、負けても妙に付き物が落ちたみたいにあきらめがつく。
2005/06/25
コメント(0)
>ファイナルも全て終わり、地獄の4連勤も終わって明日から4連休を目の前にやらかしました・・・。仕事終わり、お疲れいっぱいのビールと御つまみ。御つまみがまだのこってるのでまたお酒を飲んでってしてる間にハブ酒がでてきた~!!営業終了後、みんなとクイクイやったら、来てしまいましたよ、もうベロベロ。朝方7時ぐらいまで飲んでた、挙げ句、気持ち悪くなって泊まった友達んちのトイレで吐こうとしても吐けず偉い目をみてしまった・・・反省。ハブ酒は効くね~、全然睡魔が襲ってこず困ったけどま~、相性が悪いな私と
2005/06/22
コメント(0)
>この間、海に行ってきました。バイト仲間と仕事後、朝の4時過ぎから4人でタクってサウスシーポートっていう自由の女神が見える海べで2・3時間ぐらいボートしゃべってました。朝焼けが綺麗で、道中の夜景も凄く綺麗でした。流石に自由の女神をみると「あぁ、NYにいるんやな~」っていう気分になりますね。普段はそんな感じはしないのですが。>それより、何で時々勝手にログアウトされてるんでしょう、楽天さん?>今週いっぱいはファイナルが入っててまだまだゆっくり出来ません。さっき見たら私の日記率が25%だった、流石にヤバッ。
2005/06/16
コメント(1)
>もうすぐ、今回のセメスターが終わる、あと1週間ぐらいかな?その間にファイナルテストというまぁ学期末テストの様なものがあり、只今、大嫌いな統計学のテスト勉強に手を焼いています。今日は友達とスタバにこもって勉強してた。隣のスパニッシュのおばちゃんは電話ばっかりしててうるさい・・・。今週と来週のテストの事を考えると気が思いです・・・>そういえば、こないだバイト先の前のアパートから死体が運び出されてた!警察が20人ぐらい来てたらしい。お~怖っ!イーストヴィレッジはまだまだ治安がわるいのかな?
2005/06/06
コメント(2)
>これまたPETAのサイトでVTRをみたのですが、某製薬会社の実験室での虐待行為です。2004年4月26日~2005年3月11日「実験室は精神異常を誘発させる」という書き込みと共にVTRはスタート。ゲージの中でストレスによって威嚇行為や精神異常を来して妙に動き回る猿。実験後、獣医の手当も受ける事が出来ず、ゲージに血がとんでいたり、感染症になって死んだり、最後にゲージのなかで痙攣を起こして死んでいる猿もいます。これらの行為は連邦の法律に違反しています。VTRの中で実験員が猿をなじっています。私はあまり言葉の端々を重箱の隅を箸でつつく様なことはしたくないですが、このVTRを見ていると、「本気で思ってんだろうな」と思わざるを得ません。http://www.covancecruelty.com/ [PETA]
2005/05/22
コメント(3)
>日本でもよく見かける『ケンタッキー・フライドチキン』。ここアメリカでは『KFC』って表記されています。絶対に『Kentucky Fried Chicken』とはなっていません。何故かって?それは法律で禁止されているからです。>KFCに卸されている鶏は遺伝子操作やブロイラーが使われていて、それらはチキンとは呼べない。又、近親交配等をやりすぎて奇形児が沢山いてそれらをそのまま卸してる。目が見えない、脚がない等々。もう、それらは鶏とは呼べないと、以前、裁判沙汰になってチキンの表記をする事を禁じられたそうです。だからアメリカでは全てKFC>そのKFCの下請け会社でその鶏達への虐待が発覚して波紋をよんでいます。実際、今日付けの「NYPOST」にもデカデカと載ってました。>動物愛護団体 PETAの潜入調査員が昨年10月から今年5月までこの工場で働き、極秘に撮影したという。この潜入調査員の目撃した話によると、従業員達は生きている鶏に対し、くちばしから引き裂く、首をねじり切る、タバコを鶏の口や目に突っ込む、半分に引き裂く等の行為をしているとのこと。調査員達の名前は今後更に他工場の実態調査を行うため明らかにされていない。そのVTRがPETAのホームページで見る事が出来ます。http://www.peta.org/index.asp 「PETA」のホームページ。中程の小さな金髪 の女性の写真をクリック!http://www.kentuckyfriedcruelty.com/index.asp KFCの虐待専門サイト共に全文英語ですが、ビデオを見る分には支障はないと思います。
2005/05/22
コメント(1)
>面白いサイトを見つけました。たまたま覗いたサイトにリンクされてた募金サイト。 「クリックで救える命がある」というサイトで、自分が募金したいカテゴリーを 選んでクリックするだけ。 そこのスポンサー(大手有名企業)が私たちの代わりに寄付をしてくれるのです 1クリックで1円。一日1回だけだけど日を変えてするのはオッケー。 1クリック、1円って「少なっ!」て一見思うけど、沢山の人が毎日1円募金し たら1年で結構な金額になるんじゃないかな? カテゴリーの種類はけっこう豊富で森林問題から盲導犬問題、果ては南アフリカ の医療支援等。 折しも、NYで「救命救急24時」のビデオを見てた時期に見つけたので、ちょっ と感動~。 皆さんも、ぜひぜひ☆★ http://www.dff.jp
2005/05/20
コメント(1)
>台湾人の友人からバカ重いメールが届いた。ん、なになに?against racismまぁ、人種差別反対!って言う事なんだけど、ロンドンで有名なデザイナーTommy Hillfiger が白人以外(要は、黒人、スパニッシュ、アジア人)には自分の服は売りたくない、来て欲しくない。と、まぁ何かの講演で発言したらしい。それに対して怒った人達がちょっとした騒ぎをしているそう。まぁ、海外に住んでる日本人は少なくともそういう経験はあると思う。私は殆ど無いけど前に1度だけ黒人に擦れ違い様「JAP×2」って言われた。まぁ「だから何?」て思ったけ気にする人はするんだと思う。他民族都市NYでも人種差別主義者は結構居る。>それと対局的に書かれてたのが、ある飛行機のエコノミークラスで白人のおばあちゃんが黒人の横に座ってた。スッチーを呼んで、黒人の横は嫌だから席を移してくれって言ったのに対し、「ファーストクラスに一席だけ空きがある。通常はエコノミーからファーストにお客を移す事は無いが、今回は良いですよ☆ すみませんが、(その黒人に対し)ファーストに移って頂いて宜しいですか?」と言って、そのおばあちゃんではなく、黒人を移したそうです。周りの乗客はそのスッチーに対してスタンディングオベーションでほめた耐えたそう。これは実話だそうです。>何にしても、人種差別というのは根が深い問題だけど、浅はかな考えだと思いますね。
2005/05/16
コメント(1)
>前々から疑問だった事が1つ・・・。アパートでもバイト先でも不燃ゴミ、リサイクル、可燃ゴミを分けているんだけど、ゴミに出すのはいっぺんに家の前にポイっ。ちゃんと、分けて回収してるのか?ゴミ回収車が来た(凝視)いっぺんに持ってちゃった・・・「ええ~!」無駄大国アメリカ、「全米で食料の4~5割がゴミに、損失1千億ドル」らしい。なんてこった・・・
2005/05/16
コメント(0)
>今日、何の日だかご存知ですか?そう、うちのお父さんの誕生日!ぃぇぃぇ(まぁ事実ですが)、『こげんたちゃん』の命日です。この名前、聞いた事がある人も多いのではないのでしょうか?そう、ちょうど5年前、某サイトで「猫祭り」という名の元、公開虐殺された野良猫の命日です。虐待写真も虐待手順を踏むごとにサイトにアップして、ユーザーたちにわざわざ見せていました。その中のうちの一人が「流石にヤバイ」と思ったのか警察に通報して世間に明るみになりました。>事件のあらましの経緯バスタブの中 1.猫缶を食べている最中に、顔を上げて犯人の事を見上げている写真。(声を上げない様に予め喉を切る)→「しゅーしゅーいってる」(犯人の感想) 2.赤い紐、もしくはワイヤーのようなものに、吊るされ痛さに顔をしかめた猫 3.ペンチが手前にあり、切断された尻尾はバスタブのふちに置いてある。 ペンチの横には肛門に入れられたと思われる血のようなものが付着した割り箸 猫は手前で縮こまり、犯人を見上げている。 4.血まみれのバスタブ、もがいている猫。 5.赤い紐で巻かれ左耳を切断されている猫、縮こまって目をしかめてじっとし ている。 6.首を吊るされ、瞳孔が開ききっている猫。顎は不自然にはずれ、首が繋がっ ているかも判別不可能。首に掛けられたCDには、手書きで“私は敗北主義者で す”と書かれている。 7.目を見開き死んでいる猫。その上に“世界の斗う黒ムツ諸兄に捧ぐ!!オス カル、ディル”と、書かれた紙が猫の足元に置かれている。>これはこの事件を期に動物愛護・虐待についてのサイトを立ち上げた方から引用させていただきました。>私は以前、そのアップされた写真を見た事があります。事実を知らなければ何も事が進まないと思い覚悟をして見ましたが、写真を見た瞬間、心臓がぎゅっとなったのを覚えています。初めての衝撃的で酷い写真に涙が止まりませんでした。今でも鮮明に覚えています、決して忘れられないでしょう。あの映像をしっかり心に刻んでこれからも私に出来る事をしたいと思っております。>あの事件から早いものでもう5年。風化してしまって忘れている人も居るでしょう。でも確実に言える事は、今でも忘れてない人がいて、何とかしようと厳しい現実に立ち向かってる人も沢山居るということです。>事件のあらましのフラッシュも見れます http://www.tolahouse.com/sos/a/
2005/05/06
コメント(0)
>animal busというサイトで飼育放棄されたリスザルの写真を見ました。名前はルパン君,栄養失調で飢餓状態、栄養疾患、全身重度のクル病、ヘルニア、多数の骨折など様々な障害を持ったまま里子に出されたそうです。シッポは内側に折れ曲がったままなので糞尿のケアも大変です。自分では動けないので床ずれもあり保護者の方が懸命な介護をしております。現在、日本で俗にいわれるペットとして飼育されている動物は犬猫だけに留まりません。鳥類、猿類、は虫類など。動物と暮らす、世話をするというのはとても大変な事です、骨が折れる思いをする事もしばしば。実際、私も実家でフェレットを飼っていましたが、とても大変な思いをしました。自分なりに勉強をしたつもりでしたが、全然足りてなくて、夜泣き、脱走などで軽い育児ノイローゼ気味だった事もあります。>ルパン君の元飼い主はどういう意識レベルだったんだろ?こんな状態になるまで放置しておいて。これからも、このルパン君の経過を見つめていきたいと思います。 ルパン君の里親さんのサイト:http://animalbus.fc2web.com/rupan.html
2005/05/04
コメント(5)
>5月になってしまいましたね。昨夜からどうもセンチメンタルだなって思ってたら、今日は私が初めて面倒を見てた野良猫の命日でした。 あの子が死んでもうかれこれ5年が経ち、月日の過ぎる早さにビックリしております。以前にも一度、話した事があるんですが、中学入学した当初に恐らく生後4・5ヶ月ぐらいだったあの子が家のマンションにやってきました。なんやかんやあっても何とか5年は世話をする事が出来ましたが、5年で短い生涯を閉じてしまいました。風邪の悪化による肺炎。病院に行く途中のタクシーの中で息を引き取り、結局、彼女を助けてあげる事は出来ませんでした。 もう早いもので、彼女と過ごした時間と彼女がいなくなった時間がとうとう並んでしまいました。これからは彼女が居た時間を居ない時間が追い越していくんだなと思うと当たり前の事なんだけど、やはり少し寂しいものですね。>現代日本における、家猫の平均寿命は約15年。それに比べて野良猫は3~5年。原因は事故や病気。家猫の1/3以下しか生きる事ができないのです。それだけ彼らは過酷な 彼女も野良猫平均寿命5年でちょうど生涯を閉じ、彼女の恐らく厳しい人生は私にしか知られる事無く閉じてしまったんですよね。
2005/05/01
コメント(0)
>とうとう、デモがありました。在米中国人が国連ビルの前に集結したそうです。昨日のデイリー日系の新聞に載ってました。その中には韓国人も混じっていたそうです。友達がそういえば、先週半ばぐらいに中国人の友達から忠告を受けてたらしく、週末デモがあるから気をつけてねって。日系のレストランとかお店とか危ないよって言われてたそうです。昨日、バイトだったのですが、とりあえずまぁ何事も無く忙しい内に終わりました。お客の殆どが在米中国人・韓国人なので「どうかな~」って思ってたんですけどね。まぁここはNYだし、政府も警察も中国のとは違いかなり厳しいから下手な事したらそれこそ皆がみんな刑務所おくりになるだろうし、そんなに心配はしていなかったんですけど。でも、気になる事と言えば、家のアパートの大家も住人も殆どが中国人なのでそれがどうも気になる・・・。
2005/04/24
コメント(1)
>久々に覗いたら渡辺眞子さんから書き込みがあった!感動・・・。渡辺さんはノンフィクション作家でエッセイスト。私の渡米のキッカケになった人で、この人の著書を読んで獣医になること、動物愛護を勉強する事、アメリカに来る事を決めました。『捨て犬を救う街』を書かれた人でその中で日本の現実とアメリカ・サンフランシスコの現実の違いを紹介されています。私も時々ホームページを覗かせていただいていて、厚かましくもリンクをお願いし、親切にもリンクしていただきました(ぺこり)。こちらのサイトを通じて色々な人と知り合えて、中には見ず知らずの私にわざわざ日本で放映されたサンフランシスコASPCAのビデオを送ってくれた方もおられました。いっしょにぬいぐるみとハーブティー、飴を「リラックスも大事ですよ」って手紙と一緒に送ってもくれて、凄く感動した記憶があります。今でもそのぬいぐるみと手紙は大切にしまってあります。NYに来たてでカルチャーショックで疲れてた私にとってとても励みになりました。>まだ学生で愛護活動が出来ない私は時々はがゆい思いをするのですが、色々な方が日本で難しい現実と対峙しているのを知ると、励みになります☆★渡辺眞子さんのホームページ:色々な人が盛んに意見交換をしています。ぜひ、覗いてみてね☆★ www.mako-w.com
2005/04/22
コメント(0)
>やっと来た、この時をどれだけ待ちわびていたか・・・。明日からNYの公立の大学はspring breakに入るのです。ようはちょっとしたお休み期間。来週の金曜までちょうど1週間学校がお休みになるのですよ!ホンットに待ちわびていました!!宿題とテストでかるくバテ気味だったのでうれし~。これで昼まで寝れるぞ。でも休み明けに大きなテストが2つも入っているので、それに向けて勉強もしなくちゃだし、リーディングの宿題がアホ程でたのでそれもしなきゃです。テストはどちらも私の苦手な学科で統計学とリーディング。そう、浮かれてられないのが現実。でも、この休みの間にしばらく行ってなかったプールも前々からやってみたかったインラインスケートにも挑戦してみよう☆★>ちなみに、今日、クラスでプレゼンがあったんだけどノーメイクで行ってしまった・・・。プレゼンの日くらいは・・って思ってたんだけど寝坊してしまいました(もう休みぼけか?)。プレゼン自体は別に嫌ではないんだけど、無い眉毛を気にしつつ落ち着きませんでした☆★
2005/04/22
コメント(0)
>『100年後に残しておきたい動物』っていう動物奇想天外のスペシャルを見ました。結構ショッキングでした。もう、この世界には居ない動物の紹介、それがまた映像として残っているので「もう、この地球上には存在しない」というコメントに、その重大さがリアルに感じることが出来ました。>その番組の中で南極のアデリーペンギンの特集をしていたのですが、人間が及ぼした悪影響はここまでなのか・・・っと痛感せざるをえなかったです。 10何年前の観測では南極の夏の平均気温は1℃、でも、その番組スタッフが測った気温はなんと14℃!高温の所為で、溶け出るはずの無い氷河が溶けて滝の様に海に流れ出し、ペンギンのヒナ達はその熱さでバテ、中には死亡する仔もでたほど。親ペンギンはまだ体温調節が効くのでまだ良いけど、ヒナの産毛は本来防寒用。なのでその熱さは計り知れない。 北海道の流氷も地球温暖化で様変わりをし、昔は水平線まで流氷で覆い尽くされてて、スキーで網走から知床まで移動出来た程なのに、今はその水平線まで流氷が続いているということはないらしく、そのせいもあってか、クリオネのエサが減少。エサが減少するということは近い将来クリオネも居なくなる可能性もあるだろうし、食物連鎖で成り立ってる自然界のバランスがまたしてもくずれるんだろう。>TVの中で、動物学者の千石先生がいってたけど、「地球というのは一つの大きな機械である。小さな部品が少しぐらい壊れて無くなっても一見何ともない様に見えるが、その内、動かなくなるだろう」重い言葉ですね。以前から環境問題には関心があったけど、でも、地球温暖化問題って今一ピンッて来なかったんです。でもあの流れ出している氷河をみて事の重大さに考えさせられます。きっと私たちが今までの人生で、その生活の中で何気なく地球温暖化を促進させるような事をしているんだろうな~。ん~、勉強せねば!最後に一言、南極の氷河が全部溶け出せば海面が70m上昇する。
2005/04/13
コメント(4)
>日本全国、野良猫問題というのは物議を醸し出していますよね。保護派とアンチ派。両者の攻防はもう長いこと続いてるんじゃないかな~。そういう私も、高校生のとき、マンションに住み着いた野良猫問題で理事会と揉めたことがあったんですよね。今思えば、青かったな~て思う所も幾つかあるんですが、その時の私は中学校入りたての頃から居着いたこの猫を今更見捨てられません!とムキになって理事長に食いついた記憶があります。前任の理事長の時は許可してくれてた(と言うよりも、見て見ぬふりか?をしててくれた)のですが、後任のその人は個人的に注意をして反抗されたので、私の自転車を没収して返してくれなかったんですよね。{今、野良の面倒を見ようと思ったら、去勢して(もうその仔も慣れてくれてたので)また戻すっていう形をとってるだろうけど、その頃の私はそんな知識もなかったので、そのまま育てていました。}管理人の所に「返して」って行っても「理事長が自分ちで話をするまで返すなっていわれてるから」と言ってヌカに釘状態だし、やり方に腹を立てて家に行ったら行ったで、夜しか帰ってこないらしく居ない・・・。とりあえず、友達に相談して、「それは別件だからかえしてもらえ」ということで自転車はフェンスの鍵が開いてるのを見計らってお返しいただきました☆その人の家のドアにはメッセージも添えて、来たという証拠ものこしといたし。そのメッセージが効いたのか、それ以来、マンション内で会っても何も言ってこなくなったな~。そんなこんなな攻防の主の猫も7年前の5月1日の早朝に亡くなりました。推定年齢5歳と思われます。その日のお昼には旅行に行く予定だったんですが、最後を看取れてよかったです。いつもの様にエサをやりにいったら何時もは、足音で出てくるのに現れず、呼べば返事はするけど、これまた出てこない。フェンスの向こうの段ボールの中でグッタリしてるのを発見して、慌てて家から懐中電灯とカッターを持って、フェンス越しに段ボールを切って、急いでタクシーで病院へ。でもその車の中で最後を迎えました。名前もつけてなかったし、写真の一枚モ撮ってないな~と後で思い返して後悔をしたりもしました。この仔には家の犬が死んでペットロスになってた時に慰めてもらったので後悔と最後を看取れた嬉しさで複雑でした。もう、NYも春めいて暖かくなってくると思い出す思い出の一つです。後日、野良猫の平均寿命が5年であると知ってビックリしました。
2005/04/11
コメント(1)
>成長しない・・・?いや、ある特定の部分が著しく成長してくれない・・・。いえいえ、これは愚痴ですとも。まぁ、NYの居酒屋、しかもイーストヴィレッジでバイトなんかしてると変なのが色々来まして、私のこの成長してくれない部分を刺激してくれるのです。オープン当初に比べたら大分、店の状況は良くなったと思うんですよね。乱闘もなくなったし、食い逃げも減ったし、トイレで○○○をしようとする輩も居なくなったし。でもまぁ、酔っぱらうとね、気が大きくなるのも確か。えぇ、客ともめましたさっ!ベロベロになってる相手に下手な言い方をするとろくな事にならないから下手に出て話してたんだけど、それが気に食わなかったらしく、もめた。あれ以上の言い方があったなら教えてくれ!>昔からそうなんだけど、ある特定のタイプの人に対して極端に器の小さな私になるんですよね。多分、育った環境の所為も大きいと思うんだけど、水商売だったし。それを友達に指摘されて納得したあたりそうなんだろう・・・。頼むから成長してくれ!!
2005/04/01
コメント(0)
>今日、メールをチェックしたらASPCAからメルマガが届いてた。ん?何々?まじで!?っていう内容でした。>ボイコット!カナダフード!!って題で、読んでみると・・・: アメリカに輸入されているカナダ産の食べ物は75%以上。その75%のなかにアザラシ、オットセイ、アシカが含まれています。年間、300,000匹以上のアザラシが殺されていて、その殆どが生後12日以内の仔達らしい。>輸入率75%っていうのはアメリカらしいな~と思ったけど、生後12日以内の仔がソレだけ殺されているのはびっくり。しかし、2年、NYに住んでるけどカナディアンレストランって見かけないけどな~・・・。>ASPCAていうのは、ヨーロッパ、アメリカを中心に展開している世界的規模の愛護団体。ここは、アニマルホスピタル、アニマルポリス、シェルターの綺麗な三角形経営がされており、国からの援助はいっさい受けておらず、全て寄付で賄われています。NYでは、このアニマルポリスのドキュメンタリー番組もやってるぐらい。>今、日本でもアニマルポリスの必要性を唱えてる人がおり、以前から国に掛け合ってる方がおられます。最近、民主党の鳩山邦夫さんをはじめ色々な方のサポートを受け、衆参両院に受諾されたとのこと。委員会で採択されるかはまだ解らないそうなのですが、凄い力強いですね☆★ 日本にもアニマルポリスを誕生させよう!:http://www.animalpolice.net/
2005/04/01
コメント(0)
>下記したサイト以外にも日本の団体が同じCMを提供しています。でも、編集箇所が違うのでまた少し違った映像が見る事が出来ます。ぜひ、一度ご覧ください。>私は両方見たのですが、微妙に2つのCMがシンクロして下記の記述が混ざっている箇所がありますが、何にせよこのCMの中で行われている事は事実です。>注:心臓の弱い方はご遠慮ください。アニマルライツセンター:http://www.fur-free.com/
2005/03/26
コメント(5)
>いつも行くサイトで紹介されたページ、PETA。アメリカを本拠地として活動しているアニマルライツの団体です。彼らの影響力は大きくて、グランドセントラルなどの駅構内でも時折ビデオ上映と演説をしています。その彼らのホームページ であるCMを見ました。ジェニファーロペスが微笑んでいて、それを見ろって紹介者にも言われてたし、私も個人的にジェニロペは好きなのでスイッチ・オン!パソコン画面左上に小さなページが出てきてビデオがスタート。>そこは恐らく中国と思われます。中国語が飛び交ってる黄色い砂地にタヌキがゲージに入れられて積み重ねられて います。中国人のおじさんがゲージから一匹タヌキを取り出して、シッポを掴み上げて逆さにもっています。突然、そのこん棒振り上げて、タヌキに叩き付けはじめました。それ は何度も繰り返されて、しばらくしておじさんがタヌキを地面に落としても立てないぐらい。死んでるのか?って思えば、意識はあるらしく必死で立とうとしてるけど、立てない。そのうち、おじさんはそのタヌキを金具かなにかで吊るし上げお尻の方から皮をめくっていきます。まだ意識があるのでタヌキは痛みと苦しさで暴れるんだけど、どうにもならなくて全ての皮が剥かれてしまいました。最後のシーンで何かどす赤いものまみれになってる生き物がゆっくりこちらを見ました。最初、これが何の動物なのか解らなかったけど、何ならアルマジロか?って一瞬思ったけど、違っていて、それは全部の皮を剥かれたタヌキでした。何で、勘違いをしたかと言うと、ファーを剥がされた際、耳も切られたらく、耳がなかったから。小さな頭だった。血まみれになってグッタリして、でも死にきれてないから息をかろうじてしてる。最後、その仔がゆっくりとふらつく頭をもたげてコチラを見据えた目が忘れられないです。毎日、この行為は中国で行われてて、毎日、何百匹?何千匹?もっと?の動物達がこんな目にあってるんだろ?て思う。でも、そのファーの主な消費者は日本です。ヨーロッパ諸国ではもう既にアンチ・ファーの概念がもう何年も前から広まってるし、アメリカもヨーロッパに続いてる(ただやはりコチラでもファーコートを来ている人をみかけるけど、たいがい年配の人が多いかな。)。何故、その生き物がタヌキって解ったのかと言うと、目の下に皮毛がかろうじて残ってたから。>今でも、頭から離れない。あの目が忘れられません。 PETA:http://www.peta.org/
2005/03/26
コメント(4)
>今日はイースターで学校もバイトもOFFでした☆今日は昼から友達のバスケの練習を見に行く事に成ってたので、12時には起きないといけなかったんですよね。タバコ2箱がかかってたので意地でも約束の時間に到着、でも誰も来てなかった・・・。皆、昨夜のバイトの疲れで起きれなかったらしく私の一人勝ち。リュウスケ、タバコかってね☆★けっこう楽しくてあっという間に時間がたってバイトの時間。でも私は今日お休みなので一人日系デパートで買い物をして帰宅★★
2005/03/25
コメント(0)
全70件 (70件中 1-50件目)