2004年07月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日は、昨日、屋形原のお客様の畳仕事が終わった後、襖の張り替えも頼まれていたので2日
お預かりで、今朝から、その作業に追われていました。

まず、引き手や、取手を丁寧に外して、外回りのフチを外します。
この際に、自分で分かるように、番号などをフチの上に書いておきます。
そうでないと、後からフチを打って仕上げる時に、分からなくなるからです。

フチを外し終わると、襖の状態によりけりですが、調節をします。
今回の襖は、前の襖職人さんが、襖紙を重ねて張っていて、数枚の襖紙が、重なって襖を
開け閉めする時に、擦れるので、前の襖紙を剥ぎ取ります。

この際も、中の襖の土台を壊さぬように、注意しながらの作業になります。

その様な、行程を10枚ほどやっていると、剥ぎ取った襖紙の山が出来るほどの、襖紙のゴミが
でるのです、それに伴い、工場の暑さからと、淡々と同じ行程をやっていることから疲れが
出てきます。
時々、水分補給に、どくだみ茶を呑みながら頑張って、襖の下地作りに没頭します。

午後から、襖紙を寸法通りに裁断する作業に入ります、襖の大きさや、種類に分けて裁断していきます
紙の柄や、紙の種類によっても、裁断の方法が違ってくるので、その都度、考えながらの作業に
なります。

裁断が終わると、その都度、受け紙を裁断します、襖張りには、必ず必要な行程で、襖紙の一回り
小さくするように、裁断していきます。

                                続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月14日 15時26分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

畳屋ケンちゃん

畳屋ケンちゃん

お気に入りブログ

バナナマンの秘密基… バナナマン♪さん
波乗りオヤジのスロ… 波乗りオヤジさん
ヤラレル前に手を打… ガラスのおまわりさんさん
たたみの神田 たたみのプーさん
たたみボーイの36… たたみボーイさん

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/wup36wu/ 俺…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/m7mzpbk/ ア…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: