全6件 (6件中 1-6件目)
1
むちゃくちゃブルーの3月も終わりである。仕事や身の回り、親戚関係と、何かと嫌な気持ちになることが多く、やる事なす事うまく行かず、そんな時は当然仕事もさっぱりで仕事中も、家でもとにかくブルーであった。そんな時は、よっちゃん餃子。屋屋の石川さん、よっちゃんをお招きして、餃子パーティである。昨日のお話。本来なら、嫌なことも忘れパァーッと花見のつもりであったが、雨が降りそうな天気のため、急きょ我が家で宴会となる。実はわが家族、とにかくよっちゃんの作る餃子が食べたかった。相変わらず美味い!そこら辺の中華料理屋の餃子より、断然うまいのだ。何せ、皮から手作りなのである。よっちゃん土産のやけにどろっとした、会津の原酒や、スパークリングワイン。普通に焼酎と、途中からかみさんのご両親も加わり、お昼から9時まで延々と飲んでいた。そりゃ家でもヘベレケである。周囲のドン引きの視線にもかかわらず、石川さんとは業界の今後についてやけに熱く語っていた。まったくもって、恒例の酔っ払い方である。何はともあれ、そんな3月も終わり。やな事は引きずらず、モチベーションを上げ、いい4月を迎えたい。色々スタートの時期だし。娘ハルの入学だってあるし。凹んでばっかりもいられないのである。
2008年03月31日
コメント(4)
無地の大島を作ってみた。従来、というか常識的には無地は機械で織る。大島紬の場合。敢えて手織りでやってみた。専門店の社長からのリクエストである。機械織りと並べてみる。パッと見は違いはない。ところが触感が全く違うのである。めちゃくちゃ柔らかいのだが、大島紬らしい腰はしっかりある。泥染を途中で止め、昔々の大島紬らしいこげ茶にしてみた。紬らしさを出すため、節のある糸を織り込んでみた。「絣」が特徴の大島紬なのだが、私自身「無地の潔さ」が好きである。織り手、染める職人の上手下手がモロに出る。色と風合いで結果がすぐに出る。帯や小物をしっかり浮き立たせ、着る方の顔を浮き立たせ、コーディネイトの邪魔をしない。着る方の遊び、足し算の邪魔をしない。私が紬の理想とするところの、「究極の脇役」が無地なんだと思うのである。
2008年03月25日
コメント(4)
日本橋は茅場町に咲く桜。もう一息である。今週末、天気さえ良ければ満開近くなるであろうか。毎年、どのタイミングで飲みに行こうか?と手帳を開き、電話攻勢が始まるのだが、今年はハルの入学式のとき、満開を迎えられるかとタイミングを見ている。4月のあたま。コマーシャルのように満開の桜の門をくぐる事が出来るのかな?ただ、やっぱりその翌日から、「花見」の予定が詰まっている。ちなみに、この季節になると必ず頭をよぎる歌ってあるもんだ。コブクロの「桜」だったり、森山直太郎だったり・・・。私の場合、「柏原よし恵」の「春なのに」が頭をよぎる。ホント毎年この時期はそうだ。よっぽど好きだったようだ。「GORO」なる雑誌の愛読者だった私。柏原よし恵が巻頭カラーの時は必ず買っていたっけ。皇后様に負けないくらいファンだったりした。20数年前、暗い浪人生だった私のオアシスだったりした。どこに行ってしまったんだろう?よし恵ちゃん。なにはともあれ、そんな春がまたやって来た。
2008年03月24日
コメント(4)
昨日はハルの卒園式であった。お別れのイベントなのだが、イベントだからなのか、小学校への希望の方が上回るのか、一ヶ月以上前からハイテンションであった。お約束通り、夫婦そろって着物で出席する。ちなみに私達以外に1名、訪問着のお母さん。エライ!1歳から保育園にお世話になっているハル。当時は、毎朝大泣きで保育園を嫌がっていた。「ごめんなぁ」なんて言いながら、預けていたものだ。それが、いつの間にかダッシュで保育園に向かうようになり、先生達のおかげでオムツが取れるようになり、指しゃぶりをいつの間にかしなくなり、それこそ、おサルさんから女の子に成長してくれた。先生方にも感謝である。名前を呼ばれて、大声で「ハイっ」と返事をし、卒園証書を受け取る姿を見ると、本当に娘の成長を実感した。もうすぐピッカピカの1年生。もっともっと成長して、お父さんにエネルギーを与えてほしい。夜は仲の良かった友達のお父さん達と飲み会に。最初は「教育」っぽいテーマを肴に飲んでいたのだが、いつの間にかボトルも空け、普通の飲み会となる。普通のように、へべれけとなっていた。お父さんはあまり成長していないようである。
2008年03月19日
コメント(10)
愛知県は一宮市に行って来た。恒例の「シンプル展」。うーん。なかなか受け入れられず。フォーマルの方に、お客さんが集まるという最も売れにくいパターンである。「娘さんが、お嫁に行くなら留袖、喪服、大島紬も入れにゃ」という勧め方を、数年ぶりに聞いた。嫁入り道具にはなりにくい。私のところの大島紬である。それにしても、名古屋は大都会であった。ツインタワービルか。街を歩く女性も、心なしか髪の色も華やかで、内側にカールされた方が目に付く。どことなく「景気の良さ」を感じる街である。一宮市内を飲んで歩いていると、気になる看板を発見。「すっぽんラーメン」はともかく「すっぽんビール」って?話の種でも、入る勇気が無かった。大体、「出張」「名古屋」「夜」とくれば余計な精力は付けてはいかんでしょう。自重した。なにはともあれ、今月の出張はひとまずおしまいである。なかなか厳しい。
2008年03月17日
コメント(7)
首が回らないのである。商売の方もさることながら、肩こりが首のほうにやってきた。久しぶりにPCの前に座る。しかもこんな深夜。香典のお返しのチェックをしていたら、気が付くとこんな時間だ。1月、父が亡くなり、2回葬儀を行い、その間出張があり、その間納骨があり、また出張に行き、全く休んでいないことに気が付いた。溜まったブログネタを整理して、PCの前に座ると、とんでもなく首が痛い。ハンパじゃない。寝れないのだ。近場の温泉にゆっくりと浸かる。しばらくは痛まないが、徐々にやってくる。「そうだ!運動不足だ」ということで、昨日はプールで遮二無二泳いでみた。首はおろか、体の別なパーツも痛み出した。そうだ。こんな時間にPCに向かっていること自体が、原因なのだ。寝るべし。
2008年03月10日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1