2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
風水を知ってから、もうかれこれ7~8年になります。有名なコパさん風水の本を読んだのがきっかけで、それ以来、いろいろコパさんグッズも買いました。西に黄色、東に赤・・・etc.開運の家具配置!と言われても、実際には、その通りに置くことなんて不可能!!そんなこんなで、そろそろ風水卒業か・・・と思われた頃、すごい本に出会っちゃいました!それがこれ↓ガラクタ捨てれば自分が見える 風水整理術入門 ( 著者: カレン・キングストン / 田村明子 | 出...この本のすごいのは、西に黄色とか東に赤とかの類より、まず、整理させるパワーがあるってこと。この本を半分も読まないうちに、なんか、無性に整理整頓がしたくなる!んです。しかも、面倒な方位計算はなしで、簡単に家を9等分にし、その中で、たとえば健康をつかさどる部分はここ。財産をつかさどる部分はここ。となっています。つまり、そこを片づけろ!ということなんですが、今までだって、私はどちらかと言えば捨てるタイプだったんですよ。にもかかわらず、きのうだけで、軽トラック一杯のガラクタが出てきました。(まだ途中)もちろん、一番最初に手を付けたのは、健康のゾーン。塩を置くのは簡単だけど、ほんとに効くのかな?と風邪を引くたびに思っていちゃストレスだったんだよね。ガラクタがネバネバしている・・・ってこの著者は言うんだけど、とにかく、整理整頓で困っている方、困っていない方、必見の本です!
2005.02.26
コメント(4)
冬はお風呂の事故が心配。冷え切った脱衣所、浴室、熱いお風呂、大きな温度変化がいけないというのは、今や常識ですね。事故の心配をしなくても、とにかく寒いのはイヤ!で、脱衣所に電気ストーブを持ち込んでいるわけですが、これが、なかなか暖まらない。ので、一昨日、買ってきました!とっても、コンパクトになったダイニチのファンヒーター。木造7畳用。1,25坪の脱衣所と0,75坪のお風呂を一気に温めてくれます。我が家は保温が一番優れている(はずの)メーカーのシステムバスだけれど、やっぱり、洗い場は寒いのよね。でも、さすが、7畳用。身体を洗っていても、なんだか、そんなに寒くない。こりゃあ、めっちゃいい!!で、不要になった電気ストーブはと言えば、パソコン打つ時の冷え対策で、今も、ぶぅぶぅ温風を足に送ってくれています。これも、いい!(ファンヒーターだと熱すぎて、ダメだった(^^;)
2005.02.25
コメント(0)
ここしばらく、胃腸風邪にやられる確率が多いネコです。で、つらつら考えてみましたところ、私は、夏にめっちゃ強いんですよ!(いばりっ!)そもそも、夏ばて知らず。だって、夏こそ「食欲」が大暴走するんですもの・・・で、秋になると、とたんに食欲が落ちるといういわゆるアマノジャク?いえいえ、涼しくなれば代謝が落ちるわけだから基本的にネコは正常!なんです。とすると、やっぱ、寒さと冷えは胃腸に悪いのでは?で、調子の悪かった土曜日、お昼ご飯の後、胃腸薬を飲み、それでも元気が出ず・・・ええいっ!気分転換だ!風呂行くぞ!と思い立ち、近くの日本昭和村の里山の湯へ行ってきました。一時期のスーパー銭湯とは違うおもむきのどちらかと言えば、温泉風のお風呂です。これがね。めっちゃ、元気回復でけたのよ。中でも「足湯」が、気分よくて、帰る車の中でも足がホカリンホカリンしてました。やっぱ、足の冷え・・・・見逃せません!(特に女性は!)
2005.02.24
コメント(2)
久しぶりにやって来ました。リハビリ中の猫丸です。ここしばらく、読んでいるメルマガ発行者の方~お客さん、知り合いに至るまで、ほとんどの人が体調を崩しておられます。私もご多分にもれず、ひどい胃腸風邪でふせっておりました。鼻風邪1号を引いて、なおりかけで鼻風邪2号を引き、なおりかけで今回の胃腸風邪3号をひきました。複利、複利で、ものすごいひどい状態に陥ったわけです。やっと、回復中ですが、ひとつ、わかったことがあります。とにかく寒いのはダメ!冷えは万病の元!猫丸の体質に「寒さ」は厳禁です。というわけで、生活習慣を改める決意を致しました。寄る年波には勝てない!と素直に認めますです。なので、しばらくテーマは「健康」です。(^^;
2005.02.23
コメント(4)
自分が仕事で好きなことは何か?と考えてみた。昔は、現場が好きだった。そこには、変な上司はいないし、何を見ても新鮮で、新しいことを覚えていくのがなんだか楽しかった。それは今でも変わらない。そう信じていたけれど、勘違いだったんだ。時々、ひどく現場に行くのが億劫になるときがある。なんでかな・・・?そうつきつめていくと、私が現場を好きだと思っていたのは、現場そのものじゃなくて、現場で共に仕事をする仲間達が好きなんだと気づいた。現場仕事じゃなく「人」が好きなんだ。
2005.02.07
コメント(2)
先日の大雪の雪かきのせいで、風邪を引いてしまいました。胃腸風邪になりやすい私の対策はバッチリ。なので、胃腸には来ませんでしたが、その代わり、全部、鼻に来ました。(^^;鼻水、鼻づまりでズルズル、アフアフと呼吸困難に陥っています。ご飯の味もにおいもしません。きのう見かねてお客さんがきんかんの砂糖漬けをくれました。これだけは、味がして、めっちゃ美味しかったです。きんかんのイメージが変わりました。
2005.02.05
コメント(0)
最近の趣味はオークション。でも、なかなか落札できないのが悩みまあ、いいや。そこまで欲しくないし・・・なんて思っちゃうからよけいかな(^^;で、出品してみた。そしたら、速攻で希望落札価格まで行って、あっという間に終了しちゃった。いわゆるビギナーズラックってやつ?どうせ売れないと思って、のんびりしてたのでめちゃあせってます。きょう、仕事忙しいのにぃ~。
2005.02.04
コメント(0)
家計簿ってほどではないですが、一応、支出を毎日記入してきたので、1月の集計をしてみました。毎日、お弁当にした甲斐あって、かなりの節約です。けど・・・・支払う税金や年金のなんて多いこと!!現金で支払うものの他に、引き落としされている部分も含めると、生活費の比ではありません。もうすぐ、確定申告もやってきます。なんとかならないのかなあ?日本の税率は世界と比べて低いんだけれど、先行き不安が大きすぎるんですね。きっと。
2005.02.03
コメント(0)
きのうの夜から降り始め、もう道路は真っ白。車は雪に埋もれてます。こういう時、雪国に住んでいたら、毎日がこんな状態なんだろうなあ・・と想像してしまいます。(多分、もっとすごいんだろうけど・・)そこに住み続けている人にとっては、当たり前のことが遠くから来た人間にとっては、想像を絶するものだったなんてことは、よくある話です。人間の想像力なんて、結局、自分自身の経験の中だけで作られているんでしょうね。
2005.02.02
コメント(0)
きょうは1日。せっかくですから、自分の方向付けを確認する日にしました。この数日の間に、考え方もずいぶん変わりました。一日の行動パターンも意識的に変えています。それは、とあるメルマガの小さな一言でした。「楽しい、やりたいことの中に自分の使命がある」のだそうです。その言葉がどうしても、忘れられなくてずっと、考えていました。時に、じっくりと自分を見つめるということは、いろんな発見をしますね。もちろん、発見した後の小さな一歩ずつをこれからも怠らないようにしたいと思います。
2005.02.01
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1