フリーページ
カレンダー
< 新しい記事
新着記事一覧(全450件)
過去の記事 >
なぜ、今日のタイトルに“普通”という言葉を使ったか・・。正確には、普通というより、一般的ってほうがいいのかな?今朝、友達に一般家庭の一日について話を聞いた。最近では、少し昼間に時間のゆとりができたからこうして、友達とお茶をする時間が取れる。そこで思ったの。一般的に、旦那さまがいる専業主婦と私とでは生活が朝から違うかもしれない。では、子供は??って。思えば、私はずっと仕事をしてきた。未婚で子供を産んだせいもあって、働くママの背中だけを子供に見せてきてそして、子供にとってはいつも忙しいママで・・。普通のお母さんの朝はどんなんだろうかって。この歳になって妙な疑問だった。まず、朝は何時に起きるんだろう?掃除はいつするの?洗濯は?子供は何時に起こすの?考えてみたら不思議だらけだった。今朝は友達に一気に質問(*^。^*)「もっとゆっくりしようよ♪」これが友達の回答だった。何も完璧を目指しているわけではないの。ただね、子供にとっては“普通”って大事なことかもしれないってそう思ったの。団体生活を学んでいる子供たちが、家庭での生活がズレていたら学校でもズレがおきてしまうのでは?って。運動会にいろんな子供の友達にあった。そしていろんなお弁当を見た。いろんなお母さんたちを見た。こんなにいろんな人がいて、そして学校では行動を共にする。例えば、睡眠不足であれば、それは一日苦痛だろう。例えば、おなかが空いていたら、勉強していても気が散るだろう。うちは、私が中心なのでは?そんな不安がよぎったの。でも、生活はなんとか普通にしているようだった。と、いうより友達のところとそんなに変わりはなかった。ただ、ひとつ違ったこと。ゆっくりとお茶を飲む時間を子供に見せていない。「朝はね、子供と一緒に座って、ゆっくりTVでも見ながらコーヒー飲もうよ。洗濯も掃除も、子供が出て行ってからで十分よ」そういった友達は、私の生活をただただ忙しく写ったらしい。なら、子供もそうだろう。せっかく夜中仕事して、昼間に余裕がもてるのだから、少しゆっくりとした朝をむかえてみよう。そして、リズムを“普通”にしてみようって思いました。明日から、実行よ
息子とすれ違っていった1週間 2006年10月19日 コメント(62)
記憶を辿って記録を残す 2006年09月12日 コメント(3)
お泊り保育 2006年07月22日 コメント(1)
もっと見る
PR
プロフィール
てふ(zou)
シングルマザー、ファザーが上手に快適に過ごしていくために、多くの経験者からの実際の体験が勇気づけられます。同じような人はきっといるはず。シングルでも一人ではないよ。みんなの残してくれた足音を聞いて安心して前に進もうよ♪
カテゴリ
コメント新着