全5件 (5件中 1-5件目)
1
3月11日の体験レッスン後の地震から、ブログの更新も全然できずに申し訳ございませんでした。。。まとめてご報告いたします。11日は日記にもアップしましたが午前は体験レッスンの日でした。たまたま息子が早帰りの日だったので、レッスンが終わったらすぐに帰り、息子を迎えて自宅にいたところ、あの大地震!本当に怖かったです。。。小物は落ちたり壊れたりしたけど、家の中はそこまでの被害はなく、しばらくは近所の方々と一緒に公園へ避難していました。息子は一緒だったから安心でしたが、下の子は幼稚園へ行っていて、バスで遠い幼稚園に通っているのでお迎えに行くこともできず、もちろん幼稚園には電話も通じず、ひたすらバスを待ち続け、予定時刻の1時間半後にようやく娘が帰宅。本当に本当にほっとしました。我が家は市川市だったのですが、すぐ隣の浦安市は液状化でもっと被害は大きく、断水などもありしばらく義理の弟妹家族が避難してきていたり、我が家も最初のころは水がほとんどでなかったりで日々バタバタしていました。それでも被災地の方々を思うと本当に胸が痛み、私になにかできることはないかと日々考えながら生活をしています。私達にできること、節電に心がけ、買いだめはせず、無用な心配はせず、日常生活を取り戻すこと・・・私達がまずは日常生活を取り戻し、日々やるべきことをやっていかないと、被災地の方々にエネルギーを送ることができないのではないでしょうか。。。そんな私にできることとして、まずはレッスンを開催すること。浦安市の会場は地震の影響でしばらく使用できなくなっています。今までと同じ場所での開催は難しいのですが、富岡の集会場を借りて、3月に地震のため延期となってしまったイースターイベントを開催いたします。入園のため今回が最後になる方もいらっしゃったので、なんとしても春休み中に実施したい想いがあり、それでも今地震のために苦しんでいる方々がいらっしゃることを忘れずになにかできることはないか、ということで、今回のイースターはチャリティイベントとして開催いたします。皆さまからいただいた参加費は諸経費を差し引いた全額を寄付したいと思っております。浦安も被害が大きく、皆さんも大変な思いをされているかとは思いますが、少しでも元気に前を向いて進めるようなイベントにしていきたいです。私達が元気にならないと誰かを元気づけることはできません!一緒に乗り越えていきましょう!チャリティイースターイベント春のイベント、イースターを親子で楽しみましょう!親子で使えるこそだて英語フレーズ、手遊び歌、絵本、アクティビティなど、イースターにちなんだお楽しみ満載です!日時:4月7日(木)10:30~11:30(0歳から未就園児の親子) 8日(金)10:00~11:00(0,1歳児の親子) 11:10~12:10(2,3歳児の親子)場所:浦安市富岡集会場参加費:親子一組1,000円参加ご希望の方は、タイトルに「イースターイベント参加希望」と明記の上、参加希望日時、ママ&お子さまのお名前、お子さまの年齢(月齢)、当日の緊急連絡先を明記の上、こちらまでメールにて4月5日までにお申込みください。参加人数が少ない場合は、クラスを合同でおこないますので、日時の変更の可能性もございます。その際は改めてご連絡いたします。より多くの方々のご参加、お待ちしております
2011年03月31日
コメント(0)

今日は久々の当代島クラスでの体験レッスンをおこないました。0歳から3歳までの5組の親子の皆さまにご参加いただき、まだねんねの赤ちゃんもいるのでスキンシップもたくさん取り入れながら英語の手遊びを楽しみました今回はイースターも取り入れた体験レッスンです。お着替え編のこそだて英語フレーズをマスターしたあとは、ボックスからそれぞれ食べ物をひとつとってもらい、Let's eat!すると卵からはらぺこあおむしが登場!親子で遊べるクラフトは最後にお持ち帰りしていただきました↓そしてイースターパーティでは、イースターの歌やクラフト、絵本、そして最後はエッグハント!皆さんまた本レッスンにも来てくださるとのことで、とてもうれしいです!またお会いできますことを楽しみにしております
2011年03月11日
コメント(0)

今日は月1回Twinkleクラスと幼稚園児クラスの日です。Twinkleクラスではこそだて英語クラスのお友達も参加してくださり、毎回子ども達が英語に楽しく触れています。今回のテーマは「動物」動物の名前をチャンツで口慣らししたあと、バッグからたくさんの動物ぬいぐるみがでてきてWhat's this?動物ジェスチャーや動物サイコロを楽しんだあとは、Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?の絵本↓動物、色をマスターしたあと、最後はたくさんの色のボールで遊びました。色分けもみんながんばっていました♪最後は親子で動物のクラフト↓もうすぐ暖かくなってお外で遊びたい季節になりますね!ぜひ動物園などたくさんの動物さんに会いに行ってくださいね~!
2011年03月09日
コメント(0)
今日は年に一度のフェリーモ講師全体ワークショップの日です。フェリーモ講師の数も増えてきたことから今年度から地域別ワークショップとなりましたが、今日は年に一度の全体ワークショップの日です!同じ地域以外の講師の方々ともお会いできる貴重な機会朝から気合いが入って・・・のはずが、なぜか朝起きるとものすごいめまいがぐるぐるぐる・・・このワークショップでは司会も務めさせていただくことになっており、かなり気合い入っていたのに気合いが入りすぎたのか!?しばらくソファで横になってなんとか動けるように。。。私、結構体力には自信が、というか、いつも気合いで吹き飛ばしてしまっていたのですが、年には勝てないのかしら??とそんな自分にがっかりしながら、それでもなんとか会場へ!!会場に着けば大丈夫!いつもの気合いでめまいも吹っ飛びましたとはいえ、やはり無理はできないですね~ 今回はお教室を輝かせる秘策をそれぞれ発表していったのですが、皆さんが大切にしている想い、工夫、アイデア、努力、皆さんの個性がキラリの素敵なアイデアばかりレッスンはやはり講師それぞれの内面から湧き出てくるものが本当に大切それがなければ長続きもしないし魅力もありません。。。講師としての努力は、果てしない自分磨きの旅でもあるかも!?自分らしいお教室を目指して、私ももっともっとがんばるぞ~!!とまたまたパワー満タンで帰路につきました。これからも、自分の目指すものを見失わないよう、ひとつひとつを確実にこなしていくことを目標にがんばります!
2011年03月07日
コメント(0)

今回のこそだて英語レッスンのテーマは「お天気」こんなお天気サイコロで親子でお天気フレーズの練習しました↓ちなみに我が家の4歳の娘はお天気大好き!毎日朝外にいくと、「How is the weather today?って聞いて!」と言います。私が質問すると元気に、It's sunny!毎日忙しいと空を見上げる機会も少なくなりますが、こうして毎朝かかさず空を見上げながらお天気を聞く習慣をつけると、なんだか1日元気に過ごせそうこそだて英語のフレーズは、身構えず気軽に使ってみるのが一番!時間がなくたって、意識すれば毎日ちょこっとでも使う機会はあるはずです。一緒にこそだて英語ライフ、楽しみましょ~
2011年03月04日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1