全7件 (7件中 1-7件目)
1
今年のこそだて英語イースターパーティは3月末に予定していましたが、地震の関係でのびのびになり、今日が今年最後のイースターパーティでした!イースターは今年は本当は昨日、4月24日だったんですよね。イースターの日は毎年違っていて、春分のあとの最初の満月の次の日曜日にお祝いをします。 今回はこそだて英語から幼稚園児クラスにうつられる方々のクラスだったため、内容も子ども達が楽しめるよう、そして英語も楽しく発語できるようなレッスンです。でも前回できなかったこそだて英語テキストも使ってママも楽しく「こそだて英語de節電」フレーズをいくつかマスター我が家でも、電気を消したりテレビを消したり、指示語は小さいころから英語で言っていたせいか、'Turn off the light!' 'Turn off the TV, please!' と言うと日本語で言うよりも喜んでやってくれます節電も楽しくこそだて英語を使いながら乗り切りましょう! 幼稚園児クラスは月3回、月曜と水曜午後におこなっております。月曜クラスは5月からスタート!月曜クラス@浦安市当代島はまだ若干空きがありますので、ご興味のある方はぜひ体験レッスン(1回500円)にいらしてくださいね!
2011年04月25日
コメント(0)
我が家は上の子が9歳、下の子が4歳。お兄ちゃんはギャングエイジと呼ばれるお年頃、ちょっと生意気に、そして理屈っぽく(はっきり言って屁理屈!)なってきた。そして妹は幼稚園に行きはじめていろんなことを吸収し、一人前に口答えもできるお年頃。そんなちょっぴり背伸びしたお年頃の二人は最近ホントによく喧嘩する屁理屈VS口答えの喧嘩は、聞いてて私もイライラくだらないケンカには何を言っても効かないもの。そんなバトルの日には、よく私はRicky(お兄ちゃん)とAnnie(妹)の話をします。要は我が家の子ども達が主人公で、喧嘩ばかりする兄妹が不思議な世界へ迷い込んでしまい、大冒険の末2人で協力しながら元の世界へ戻ってくるというストーリー。大冒険は毎回違っているのだけれど、私が寝る前に即興でお話を作り話しています。最後は2人も感動して「涙でちゃったよ~」と言うくらい聞き入って、いつのまにかすっかり仲良し兄妹に最近はこのRickyとAnnieのお話大好きで、喧嘩しなくてもよくせがまれますまぁ、即興のお話なので、とてもとても人様にはお聞かせできないものだけどでも、そんなお話に聞き入ってる2人を見ると、まだまだかわいいな~って思ってしまいます年の差5歳。いつまでも仲良しの兄妹でいてね
2011年04月22日
コメント(0)
今日は幼稚園児クラス自宅レッスン第二回目。前回はイースターイベントだったので親子で参加していただきましたが、今回からは本レッスンスタートなので、子ども達だけのレッスンです。このクラスは4歳の子ばかり。もともと以前の会場では母子分離でおこなっていたけど、やはりママから離れると涙してしまう子も。でもレッスンで面白いアクティビティが始まると、涙もかわかないうちにすっかり笑顔にI know you can do it!!みんながんばっているよね!大丈夫!今回は色がテーマ。いろんな色のインプットのあと、色おにしたり、食べ物の色にかわるネコが登場したり・・・お歌もダンス付きで歌いましたそれでも50分レッスンの最後のほうには少し集中力に欠けるところが見え始めたけど、最後のスナックタイムのことを伝えると途端に元気に!とっても大きな声で今日のレッスンの復習ができましたそして最後のスナックタイムお菓子食べながら子ども達から自然にお菓子のパッケージなどを指さして'Green!' 'Yellow!'と発語がでてきましたレッスンがんばった後に自然とでてくる発語はとってもうれしいものですね。きっとみんなの心にも'I can do it!'の気持ちが芽生えているはずYou did a great job!
2011年04月20日
コメント(0)
いつもお世話になっている「浦安専門ドットコム」さんのHPにコラム第二弾が掲載されています今回はお食事シーンで使えるフレーズや替え歌などもご紹介しています。お時間のあるときにぜひご覧くださいね~
2011年04月16日
コメント(0)

昨年度は浦安の会場でおこなっていた児童英語クラスですが、今年度からは自宅で開講することになりました。アットホームに楽しくしっかり英語を身につけてほしい!そして、英語ができることが自信につながるよう、子ども達の成長をしっかり応援していきたいと思っておりますこれからの時代は、コミュニケーション力、そして英語力が必要になってくる、と思います。日本だけにとどまらず、世界の中で日本人として強く生き抜いていってほしいですよね。こそだて英語クラスで親子で英語を楽しんでいた子ども達、昨年の児童英語クラスでもall Englishクラスでもしっかり英語に反応し、アウトプットもでてくるようになりました。自宅レッスンは広々とした会場とは少し違うけど、楽しい雰囲気をだすために、かわいく飾り付け今回はイースターパーティです!子ども達も初めての場所で最初はドキドキしながら入ってきましたが、じきに慣れてからはアットホームな自宅の雰囲気にすっかり溶け込み楽しんでいました!カラフルな卵からちょっと面白い(!?)ものが出てきたり、色おにをしたり、いつもより部屋が狭いながらもいろんなアクティビティを楽しみました。最後はみんなでスナックタイム。英語でお話しながら、お菓子とジュースでリラックス自宅だとこういうこともできるからいいですね~ちょうど我が家の上の子も帰ってきて、たまたまいとこの子ども達や近所の子ども達も集まってきて、レッスン参加の子ども達もあわせると、あらら10名もの子ども達が・・・レッスン後は生徒の子ども達も盛り上がってお兄ちゃん達と遊んでいました~来週からは本格的に自宅レッスンスタートですみんな一緒に英語がんばろうね!!
2011年04月13日
コメント(2)

地震後レッスン会場も使用できなくなり、浦安の皆さんの状況も落ち着かなかったのですが、それでもなんとかみんなで集まって元気を取り戻したい!子ども達にも楽しい時間を過ごさせたい!そして被災地の方々のために少しでも役に立てれば・・・という想いで、今回チャリティーイースターイベントを開催しました。通常レッスン会場からは離れてしまう方も多く、全員にお集まりいただくことは難しかったのですが、それでも約10組の方々にお会いすることができました。今回の参加費は経費を除いて全額被災地に寄付いたします。皆さまからの募金もあわせると、義援金は12,253円になりました。本当にわずかですが、皆さまの気持ちも被災地の方々に届くよう想いをこめて、日本赤十字社に寄付させていただきます。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。被災地の方々の一日も早い復興をお祈りいたします。 私達親が元気にならないと、子ども達も元気にならないし、日本も元気になりません!!とにかく地震にも放射能にも負けないくらいの強い心を持って、子ども達にも強く生き抜いていってほしい!!そう願っています。 今回のイースターイベントはこんな感じです イースターなので明るくお部屋を飾り付けしました。パペットうさぎにはイースターバニーとして最初にご挨拶してもらいました。What's in the egg? 卵の中からイースターや春にちなんだものがいろいろ登場。そして、紙皿を半分に折ったbunnyちゃんをみんなで作り、Ten Little Bunniesを歌いました。このbunnyちゃん、振るとシャカシャカ音が鳴るので、みんな歌いながらたくさん振ってたくさん踊っていました!絵本は、'Spot's First Easter'仕掛け絵本で扉を開きながらイースターエッグ探しに興味深々の子ども達。そのあとは楽しいエッグハント!みんな何個見つけられたかな?見つけた卵を開けると中からたくさんのシールが!そのシールを使いながら、Let's decorate the Easter egg! かわいいイースターエッグの完成です!最後はイースターじゃんけん大会!イベントごとに毎回じゃんけん作っていますが、ママ達白熱しました!1等賞の商品はこちら↓イースターのかわいいクッキーです。 そして今回は幼稚園入園前でこそだて英語クラスは最後のお友達もいらっしゃいました。今までがんばって通ってくれたごほうび&入園のお祝いに、メダルと絵本をプレゼント↓赤ちゃんから通ってくださっている方は、ホントに成長したな~と私もしみじみ・・・ママもホントに楽しくてやさしくていい方ばかりなので、別れは本当につらいもの。。。でもまた幼稚園クラスにご参加いただく方、イベントや月1回Twinkleクラスには参加します!という方、皆さんまたきっとお会いできるはず!!!という確信があったので、'See you!'と言ってお別れしました。このレッスンでの絆は、形は変わってもずっとずっと大切にしていきたいと思っております。こうしてせっかく出会ったご縁なので・・・だから・・・今まで本当にありがとうございました!!&今後ともよろしくお願いいたします
2011年04月08日
コメント(0)
先日チャリティーイースターイベントのご案内をアップしましたが、時間帯を以下のように変更しました↓チャリティイースターイベント 春のイベント、イースターを親子で楽しみましょう!親子で使えるこそだて英語フレーズ、手遊び歌、絵本、アクティビティなど、イースターにちなんだお楽しみ満載です!日時:4月7日(木)10:30~11:30(0歳から未就園児の親子) 8日(金)10:30~11:30(0歳から未就園児の親子)場所:浦安市富岡E棟集会場(地図はコチラ)参加費:親子一組1,000円参加ご希望の方は、タイトルに「イースターイベント参加希望」と明記の上、参加希望日時、ママ&お子さまのお名前、お子さまの年齢(月齢)、当日の緊急連絡先を明記の上、こちらまでメールにて4月5日までにお申込みください。 また、本レッスンについてですが、通常の会場が使用できないこと、また4月いっぱい帰省されている方も多いことから、4月のレッスンはこのイースター1回のみとし、5月から月2回の通常レッスンを再開していく予定です。こちらも5月からいつもの会場が使用可能になるかまだ分からない状態なので、また変更等の可能性もございますことをご了承ください。5月本レッスンのご案内【金曜クラス@当代島】5月13・27日 10:00~(0,1、歳児の親子) 11:10~(2,3歳児の親子)【木曜クラス@富岡】5月12・26日 10:30~11:30 (0歳~未就園児の親子)浦安市は地震の被害も大きく、まずは皆さまの状況が安定することを祈るばかりです!子ども達の輝く未来のために、親ができること、大人がすべきこと、日々考えていますが、レッスンでは皆さまの笑顔に出会えるよう、親子で楽しめるよう、私もできることからこつこつと!がんばります!
2011年04月03日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
