プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 9, 2008
XML

代車生活

乗り出して2週間経ってから気づいたのだが、このノートはCVT仕様らしい。傾斜のあるところで D→Rに入れると、メガーヌTWのATのようにズルズル滑る。「ジャトコのATにしては ひどいなぁ...」と思っていたら、ATではなくCVTだった。いっちょ前にクリープもするし、日本製のATなら これくらいスムーズだろうという先入観があったので、まったく気づかなかった。。。

人生の運転暦のほとんどをフランス車で占めている妻が「ノート、なかなか いいよ」と言い始めたので、自分でも気にして運転してみると、確かに良くできている。特に 乗り心地については、タイヤが細いこともあるのだろうが、以前に乗っていた ルーテシア2 をちょっと軽くしたような感じでナカナカのモノ。そのくせして、しっかり曲がれるので不安感も無い。

ドアを閉める時 毎回「半ドア?」と疑ってしまう開閉感や、並んだトラックのエンジン音が 薄いドアから入ってくる所などは、それなりにチープな感じがするが、走行中のロードノイズや エンジン音の遮音などは「この価格にして...」と思わせるくらい素晴らしい。

---

これくらい良くできている日産ノートだが、「購入したい」というほどのインパクトがあるかというと そうではない。代車生活中に カングーに試乗させてもらったのだが、「これに乗ると、人生が変わりそうだな...」と思うほどにインパクトがあった。

例えば メガーヌTWだと 荷室が汚れそうな気がして 子供の自転車を載せる気がしないのだが、カングーの荷室を見ると そんなことを気にするのがバカらしくなるくらいの実用性だ。たぶん 自転車で家族ツーリングする機会も増えるだろう。
あるいは、外装プレス部品が室内の内装の一部になっているポップなデザインを見ると、外装の小さな傷を気にしていた自分がバカらしくなる。これまで「ここに 停めると 傷つけられそうだな...」などと躊躇して 寄らなかったスポットにも、気軽に立ち寄れそうな気がする。

そんな具合に、乗り手の一つ一つの行動特性を変えるようなポテンシャルは、乗り手の生活や人生を変えうる提案を持っている。動力性能や スムーズだとか静粛だとか そういう特性では測れない部分だと思う。カングーについては そんな印象を持っているのだが、うまく表現できない 自分自身の至らなさも感じる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2008 05:06:46 AM
コメント(4) | コメントを書く
[フランス車・オープンカー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


日本車は  
やまけん@北摂 さん
ここ20年の日本車は進化の一途を辿り、特にユーザーフレンドリーなインテリアと各種電気仕掛けの機構が発達してますよね。
ノートは未体験ですが、実用と走りはそれなりの水準で極めているのでしょうね。
カングーは商用車からの派生なので、使ってナンボ的魅力が満載かと思いますね♪
個人的にはクセのある輸入車が好きですが、それも年々薄れているのは残念です。
(Jun 9, 2008 10:58:47 AM)

カングー  
tomozo さん
しゅう206さん、早く車が戻って来ると良いですね。
さてMegane2 TWからカングーのオーセンティック(MT)へ乗り換えた私の印象ですが、カングーは『おいしい食パンのよう』だと感じました。
なんと言うか見た目は地味だが滋味に溢れてると言うか、、、うーん、私も上手く表現出来ません(笑)

運転して貰えれば一発で伝わるんですがね。
それと意識の変化に関しては同感です。娘が泥だらけの靴で乗り込んでもおおらかな気持ちで対応出来るようになったような...

それにしてもカングーはMeganeとはまた違ったベクトルの車でとても面白いですね。 (Jun 10, 2008 12:34:09 AM)

やまけん@北摂さん  
しゅう206  さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

おっしゃるように、日本車の進化は目覚しく、車種によっては、かなりのポジションに来ているものもありますよね。

カングーの位置づけ、商用車からの派生という部分も、良く分かります。乗用車ベースのクルマと比較しにくい特性もありますが、それだからこそ、乗用車的でない楽しみ方ができるような気がします。

カングー+Cセグのセダン/ワゴン+小CCみたいな組み合わせができるとベストなんでしょうけど。。。

(Jun 10, 2008 04:59:57 AM)

tomozoさん  
しゅう206  さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

おいしい食パンですか...おもしろい表現ですね。(笑)

私は、フランスパンみたいだと感じました。日本的な感性で捉えると、固いし味わいが無いし、繊細なパンが多い日本では、がさつに感じられるかもしれません。でも、フランス人の食文化、フランス料理やワインと合わせて考えると、ベストマッチのパンかも。。。

(Jun 10, 2008 05:05:14 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: