プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 10, 2008
XML



なぜ部品を集めていたかと言うと、一つは中古の純正品や ディーラー展示部品などを集めて、チマチマと仕様のグレードアップを図っていたため。最終的には、シート・ドア内張り・コンソール・ステアリングなど、内装全てをアビンドンリミテッドと言う限定車のベージュ色のモノに変えた。傷を付けてしまったバンパーなどを、同仕様のきれいな部品を入手して、自分で付け替えたこともある。

二つ目には、MGFを販売していたROVERの日本撤退に伴い、個人で予備品を集め始めたこと。メンテ自体は旧ROVER店が対応してくれたが、一時 部品価格が跳ね上がったり、部品入手がバックオーダー扱いになったり大変だった。痛みやすい幌の予備品を入手して、屋内で大切に保管していたのも このためだった。ドアノブなどの小物部品は、衣装ケースに山ほど抱え込んでいた。

その後 206CCに乗り換えると、MGF部品の個人在庫の始末に困った。現車に取り付けられていたアップグレード部品はそのままで手渡したので、中古車で購入された方は、お得な買い物をされたのではないかと思う。問題は自宅にあった部品の山で、何ヶ月か掛かって、オークションで売りさばく日々が続いた。自分としては 家を片付けているような気分だったので、全て格安から出品したのだが、保管状態の良さや希少部品の出品ということもあり、かなりの高値で落札されたものもあった。3万円で買った幌が 6万円で落札されるなど、部品在庫を抱えていたことによるキャッシュフロー悪化は別にして、結局 購入時の投資額をほぼ回収できたように思う。

206CCや207CC、メガーヌになってからも、チマチマした部品在庫は集めているが、大物には手を出さないようにしている。今持っているのは、限定車の内装部品や 社外オーディオ用の純正パネルや 純正ショートアンテナ、それにアルミホイールなど。今年はメガーヌにもスタッドレスを履かせたいので、ルノーのホイールも物色中である。206CCの部品は、ぼちぼち処分し始めている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2008 08:57:13 PM コメント(4) | コメントを書く
[フランス車・オープンカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: