鉄砲玉は今日も何処かへ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄砲tamales

鉄砲tamales

カレンダー

コメント新着

鉄砲tamales @ Re[3]:いろいろヒョッコリ(10/17) theavsgirlさん >だってカラス2羽対リ…
theavsgirl @ Re[2]:いろいろヒョッコリ(10/17) 鉄砲tamalesさん >リスとカラス…
鉄砲tamales @ Re[1]:いろいろヒョッコリ(10/17) theavsgirlさん >我が家の裏もパスに…
theavsgirl @ Re:いろいろヒョッコリ(10/17) 私もね~大好きなんですよ~! ヒョッコ…
鉄砲tamales @ Re[1]:ハイキング / オープンハウス(07/08) theavsgirlさん >リモデルを開始して…
Oct 25, 2006
XML
カテゴリ: 気が付いたこと
昨日、数ヶ月前に友人宅のBBQで知り合った韓国人女性がランチに誘ってくれ、


人と時間を決めて会うと言うのはここ数ヶ月の間、殆ど無かったので、
多少なりとも緊張はしていたつもり。だが、全くダメだった。
いつもの感覚で、ダウンタウンまでの時間を計ってしまい、
『平日のランチタイム時であること、ダウンタウンの路上駐車は混む事、
ダウンタウンの地理に疎いこと、待ち合わせのレストランの場所を探さねばならぬ事』を
すべてしっかり考慮に入れてなかったのだ。

普段の私が車で出かけるところと言えば、買い物と図書館程度。

と言うより、計画性、先を読む目という、ただでさえ少ししか持ち合わせていなかった
社会的能力を失っていたのだ。

それに気がつくのが遅すぎた事は事実だが、せめて約束の時間になる前に
彼女に「遅れます」という電話が出来たことだけは、
(不要なところでオプティミストな一面が頭をもたげてしまう。悪い癖だ。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

世間は狭いのであまり詳しくは書けないのだが、他人を見てわが身を振り返る場面にも
出くわす事がある。それは会話における社会能力。

小さい子供を抱える女性が、事ある毎に、
「この子の世話で忙しい。ほぼ24時間つきっきりだから、自分の事は何も出来ない。

言うのを聞く。たまに自己紹介としてこれを聞く事もある。
先日は、ある女性が彼女自身に関する質問では全く無いにも関わらず、その答えとして
この台詞を述べたのだ。(質問自体はとても簡単で、彼女には充分理解能力があるのに。)
そして、質問者の繰り返しも遮って同じことを繰り返し、更に
「この子が・・・・・・で、・・・・・・なのにこの子が・・・・・だから、質問に答えられない。」と続けた。

(勿論、私を含む他の人達は微笑ましく相槌や合の手を入れて本来の質問からその子供へと
話題を変えたのだが。)

私は子供を生んだことも育てたことも無いので、自分と比較出来ないし、
逆にとても客観的に捕らえてしまう。

・小さい子供の育児は大変だし忙しいことは誰でも経験したり聞いて知っている。
・子育て経験者を前にしても、彼女達は同じ台詞を大発見の様に説く。
・抱えられた子供達は親の言っている事をほぼ理解できる年齢の時もある。
・事ある毎にその台詞が最初に出てきてしまうほど、彼女達にとって”24時間育児”は
 大変な事になってしまっている。(精神面において。)
・極端な見方かもしれないが、先日の彼女は特に、自分を見えない箱に入れてしまい、
 そこから出ない、 又は誰も何も入れないし、聞こえない様に見えて仕方が無かった。

等などと先日の彼女を見ながらつい分析しまい、彼女も彼女の子供もとても幸せそうに
見えるのにも関わらず、なんだか辛くなってしまった。


もしかしたら、忙しい人が「忙しい」と言うのが、暇な私には羨ましく聞こえたり、
自分を僻んでいるからつい引っかかってしまうのかもしれない。だからその気持ちを
カモフラージュしようとして、「スマートじゃないよな。」なんて批判してしまうのかも
しれない。そして私も子供を持ったりスケジュール帳が予定で真っ黒になったりすれば、
今日のこの気持ちなんか忘れてしまい、彼女達と同じ台詞を堂々と吐くかもしれない。
いや、それやっぱりスマートじゃないよ。

一方、育児も仕事も夢も同時進行で突っ走ってる友人も居るし仕事に殺されそうな友人達も居て
彼女達からは滅多に「忙しい」という言葉を聞かないし、(飲んで忘れちまってる
だけかも知れないけどネ。)隙を捻出してそこから脱出したり羽を伸ばしたりもしている。
(私の友人達が、初対面の人に真剣に「忙しいんです、私。」と自己紹介してる図も
想像できないし。)きっとこの友人達は例え自由な時間が皆無に等しくても、
やってる事を楽しむ余裕もあるし、忙="心"に"亡"、とある様に心は亡くしてないのだろう。

その突っ走ってる友人が言っていた様な気がするが、家庭にしろ仕事にしろ、
一つの社会に居ることが多いと、コミュニケーションスキルが低下する、と私も思う。
伝えたいことが理論立てて言えない、何を伝えたいのかも見失う、相手の言ってることが
聞こえない、など。

だから、今、家に篭りがちな私は恐怖に怯えているのだ。
明日はわが身どころか、もう(昔から?)なってる事に気付いてしまったのだ。
(気付いてなければそれはそれで幸せ。)

また今日もまとまらない日記になってしまったが、
「私は○○です。△xな人です。暇も楽しんでいますが脱出も試みています。」と
簡潔に述べられるように、今は色んな人と会って自己分析とともに改善を図らねばと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 27, 2006 03:27:39 AM
[気が付いたこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: