最近の関心事・思う事

最近の関心事・思う事

2017.09.10
XML
カテゴリ: 日々の出来事

早くも9月になってしまい今更だけど書きます。本当はすぐに書きたかったけど、京都旅行など色々あって書けなかった。

好きな曲が決勝戦に勝ち残るにはどうすればいいのかと、大会が末永く人気を維持するための対策を、2階から見て感じた視点で、部外者(三井ビルに勤めていない)の私なりに思った事を書きます。

途中、けなしているように感じる文章もあるかと思いますが、「来年も出てほしい」から書いたのであって、「好きな曲にケチつけやがって」と不快に感じた方は、1個人の感想だと思って流してもらえればと思います。

8/23(水)~8/25(金)の3日間に渡って開催された、新宿三井ビル・会社対抗のど自慢大会を、2日間の予選と最終日の決勝戦全て見てきました。初日1番目の「おどるポンポコリン」だけ間に合わなかったので見ていません。18時終業なので、18時スタートだと定時ピッタリに職場を出ても1番目の曲に間に合わない。出場者が多くて難しいのかもしれないけど、18時15分スタートにしてくれないかな。

このビルのすぐ近くで働いていて、会場には徒歩ですぐに行けるけど、最初から確実に見たかったら有休を取った方がいいのか・・今年は新宿以外の場所で働いていると思っていたので、有休を取らない限りは見に行けないと思っていたが、色々あって今年も見ることが出来た。

2015年~見ている。最初は大会自体を知らなかった。たまたま仕事帰りに目撃して以来、今日まで楽しんでいる。
しかし今年は京都旅行が目前だったし、部屋の窓に夏に嫌われる虫が出たり、仕事も精神的に落ち着かず、気分的に疲れていた。
大会が夜なので、帰りにあの虫に出くわしたくなくて、見に行くかどうか迷っていた。
プログラムを見て知らない曲や興味の無い曲ばかりだったら行くのをやめようと思っていた。
しかしプログラムを見たら、見に行かないという選択肢が無くなった。

予選1日目・2日目共に見たい曲が沢山ある!!

個人的には2日目が余韻深かった。昨年の1位~3位を発表する際、アドリブで本人が舞台に上がってきたり(全員)、皆ノリが良く、ゲストと一緒に踊って会場を盛り上げたりしていて楽しかった。でも最終日も元リンドバーグのボーカル・渡瀬マキがゲストで良かった。のど自慢大会のポスターがどこに貼ってあるのか分からなかったし、審査員席が遠かったので、ライブの直前まで今年のゲストが誰なのか分からなかった。

2日目予選に出場し、歌唱力の高さで決勝進出、堂々の3位だった株式会社エスアールエルの「いきものがかり ブルーバード」を歌っていた人が小柄でショートカット・ボーイッシュな外見で印象に残っていたのか、最近聞いていた、リンドバーグの「Little Wing」という1990年の曲の映像を何となく思い浮かべ、「のど自慢大会でリンドバーグを歌うチームがあったら盛り上がるだろうな」とぼんやりと考えていたらゲストだった!
「BELIEVE IN LOVE」や「今すぐ Kiss Me」といった、知名度抜群の往年のヒット曲を歌ってくれて嬉しかった。
1990年代前半に若者だった人なら当時よく聞いたバンドだ。私も中学生だったのでかなり人気があったと記憶している。

ちなみに「いきものがかり ブルーバード」は大会が終わって京都旅行の最中もしばらく耳に残った。歌った人がよく声が出ていてうまかったこともあり、知らない曲だったのにいい歌だと思った。

以上のように、会社員の行事なのにゲストが毎年豪華!
かつて日本中を席捲した歌手、グループ、アイドルが出演する。昔とはいえ、大型ヒット曲を出せば、その知名度は永遠だ。
出演者のモチベーションに大きく貢献していると思う。改めて三井ビルの凄さを思い知らされる。


各予選の感想を書く前に、3日間通して見た感想を・・

三井ビルの入口を入ってすぐの所に当日のプログラムが置いてあった。
最終日は、ビルの中の空気もどことなくお祭りムードで皆昼からソワソワしていた。決勝戦のプログラムを手にした私もソワソワしていた。18時近くになってややこしい入電があった時は、残業になるのではとヒヤヒヤした。どうにかこうにかスタートに間に合ったけど。

応援団は、個人的に「三井不動産レジデンシャルリース」が圧倒的に良かった。先導する人がいたので応援が凄く(人数もすごく)、会場を盛り上げてくれた。こういう人がいる会社はカッコいいと思うし良い会社だと思う。
この会社から出場の歌は全て盛り上がった。
当然応援団1位だと思っていたら違ったけど、私の中では圧倒的に1位だ。

あとキャリアリンク株式会社は、現在こちらでは働いていないけど登録している会社だ(人材派遣会社です)。毎年ハデなカツラを被って応援しているので印象に残る。若い会社といった感じでノリがいい。去年おととしと、予選落ちしているイメージがあるが、今年はみごと準優勝!

今年の決勝戦の顔ぶれを見ると、やや「アニメ」要素が不足していたように思う。これについては後程、予選の感想の所で書きます。
そして、チアガール系やダンスグループがもう少し残れば良かったと思った。
先程、2日目が1番余韻が残ったと書いたが、2日目のゲストを盛り上げていたのも上記の人達だ。ダンスグループ(株式会社トップ 湘南乃風「睡蓮花」の人達)は決勝に残ったけど、チアガール系はうまかったけど決勝戦には進まなかったので、会場の全体的な「色」を見た時に、もう1組は残った方がいいと思った。

決勝戦では歌い終わった後、司会者からのインタビューに答える機会がある。歌っている時と違い、シュンと大人しくなって「緊張しました~」と言うよりは、「イエーイ!」と成りきって答えている人の方が会場が盛り上がる。緊張しているのは本当だろうし、難しいのかもしれないけど。

関連して、予選の最後に決勝戦に進出するチームの発表があるが、名前を呼ばれても出てこないチームが結構いる。「どうせ予選落ちだろう」と思って仕事に戻ったか、帰ってしまったのかもしれないが、予選落ちの可能性があっても会場に待機した方がいい。なるべくならまだ帰り支度はせず、歌った時の衣装のままでいてほしい。

その方が会場も盛り上がるし、見ている人も衣装を見て「あの歌をうたった人か」と分かる。

応援団は、仕事の人はスーツ(女性はオフィスカジュアル)、出場した人は衣装のまま応援するのがベストに思えた。
その方が会社員の大会らしくて面白い。
とはいっても特に最終日は社員の家族も大勢応援に来ていると思う。その人達は、光るスティックとか応援Tシャツとかを着て精いっぱい応援してほしい。

応援団も出て来る時は緊張するのかもしれないけど、もうすぐ曲が始まるのに恥ずかしがって中々出てこなかったり、遠慮しながら下を向いて小走りに応援席に着く人よりも、目立つパフォーマンスで応援する人が多くいる会社の方が決勝戦進出に繋がっていると思うし、見ていて気分が上がる。だから応援する人も目立ちたがりな位で丁度いいと思う。


そう言えば今年はのど自慢大会の看板が無かったが何でだろう。作成が間に合わなかったのかな?「けん玉」をやりながら歌う人も出場していなかった。出場権はあったと思うけど、忙しかったのかな。

最終日の成績発表時の曲が今年はドリカムではなかった。でも曲名は分からなかったけど、代わりの曲も悪くなかったと思う。しかし、初日と2日目の「決戦の金曜日」だけは残して下さい!あれは盛り上がるので。


では初日23日について・・
出場順関係無く、書きたい順に書きます。書かなかった歌については、私自身がその曲を知らない・好きでないか、印象に残らなかったかのどちらか。あくまでも私の個人の感想です。

・BOØWY(ボウイ)Dreamin'・・決勝でも聞きたかった。だってBOØWYってあまり無いじゃん。希少価値が高い。だからこのチョイスは良かった。やはり「おお!」と会場中にどよめきが起こるような、かっこいい「声」で会場を酔わせる歌唱力が必要だと思う。ロックバンドなので下手な演出は必要無いと思うけど、
応援団は80年代のライブ映像に出て来る人達みたいに拳を上げて応援するとか。ボーカルは歌唱力がかなり必要で、応援団もノリノリになって会場を巻き込む必要があると思うので難しいと思うけど、決勝戦でも見られたら最高だ。来年もDreamin'でリベンジするか、JUSTYかNO.NEW YORKあたりでお願いします!(マリオネットは個人的に好きでないのであえて書かない。)

・PRINCESS PRINCESS 世界で一番暑い夏・・ベストチョイス!昨年はDiamondsを歌っていた。その時の声の調子、他の出場者のレベルによって決勝戦に進めたり進めなかったりしているように思う。あと、多少緊張もしているのだろう。個人的に2016年の予選がベストだった。来年は決勝戦に出てほしい。バンドの曲なので、BOØWY同様、応援団もノリノリになって会場を巻き込んだ方がいい。
来年も世界で一番暑い夏でリベンジするか、Highway Star(ハイウェイ・スター)か19 GROWING UPあたりでお願いします!

・沢田研二 勝手にしやがれ・・23日・24日両日歌われた(会社は違うけど)。普通にうまかったけど決勝には進めず。より歌唱力が要求されるのだろう。

・渡辺真知子 かもめが翔んだ日・・良かった!余裕で決勝戦に進めると思っていたのだが意外だった。
私の想像だが、きっと決勝進出させる曲には、ソロ・歌謡曲の枠があり、どの曲を選んだら決勝戦が盛り上がるか?等々・・審査の基準があるのだろう。だから歌唱力が完璧でも決勝戦に進めないことがあるのだと思う。ソロは「盛り上げ」という点で比較的不利だと思う。来年は進めるかも?応援団は何が出来るか?金の粉や花びらを飛ばしたりとか・・来年も同じ曲でリベンジか、迷い道もしくは唇よ熱く君を語れもいいかも。

・JUDY AND MARY そばかす・・今年はアニメ系で決勝進出したものが少ないように感じた。おととしのドラゴンボールZや、昨年の聖闘士星矢みたいなのがもっとあった方が良かった。なのでこの歌も「るろうに剣心」のコスプレで、多少の演出をしたら印象に残ったかも??

・ポルノグラフティ ミュージック・アワー・・ナイスチョイス!普通にうまかったけど、より歌唱力が問われるのかもしれない。

・SIAM SHADE 1/3の純情な感情・・上と同様。

・大黒摩季 あなただけ見つめてる・・歌唱力もあり、ボーカルの女性もセクシーな感じで良かった。予想通り決勝進出。

・松田聖子 赤いスイートピー・・歌唱力は完璧。ただ、ソロが決勝に進むには、歌い手だけでなく応援団や演出の力も必要だと思う。特にアイドルの曲は歌唱力が測りにくいので。例えばこの曲だったら、80年代のスクールメイツみたいなダンサーをバックに付けるとか、応援団はシャボン玉を飛ばしたり、80年代のファンみたいな応援演出をしたりなど。会場を巻き込む演出が必要だと思う。
来年は青い珊瑚礁や裸足の季節、風は秋色なんてどうでしょう?

・JTBコーポレートセールスの坂本冬美 夜桜お七・・23日は2チームこの曲を歌った。こちらは最初の方に一人で歌った方(決勝戦進出出来なかった方)。個人的にはこちらの方が良かった。歌唱力もこちらの方が高かったと思う。この日最初に「決勝戦進出は確実だな」と思った人だ。
同じ歌を歌うチームが2つあったら、多くの場合はどちらかを落とすことになる。何故もう一方のチームが決勝に進んだか?(しかも優勝)恐らく演出のポイントが高かったと思われる。ボーカルだけだったら、どちらも歌唱力は高いが、最初に歌ったチームの方が良かった。しかしどちらのチームを決勝戦に出した方が会場が盛り上がるか?となった時に後者が選ばれたのだろう。

・関ジャニ 無責任ヒーロー・・テレビをほとんど見ないので、彼らの曲は一つも知らなかったが、衣装も応援団も良く、会場が盛り上がった。当然決勝進出をした。

・絢香 Hello・・キャリアリンク株式会社チームの曲。今年も予選落ちするかと思ったら歌がうまい。見事決勝戦に。準優勝しました。

・X JAPAN 紅・・会場を盛り上げるキャラ力で決勝進出を果たしたと思われる。


2日目24日について・・

・宇宙戦艦ヤマト
・銀河鉄道999
・燃えてヒーロー(キャプテン翼のオープニング曲)

上記3つ、良いチョイスだったんだけどな。何度か書いたけど、今年は決勝戦にアニメ要素が少ないと思った。高い歌唱力と共に、アニメのコスプレで演出した方が良かった。

具体的には?

銀河鉄道999・・歌い手は恐らくゴダイゴをイメージして歌っていたと思うが、コスプレでメーテルや哲郎、蒸気機関車を出した方が良かった。蒸気機関車は、2015年にドラゴンボールを歌ったチームが演出した「龍」みたいに機関車を動かせばいいと思う。ボーカルもスナフキン(何故スナフキン?)みたいな旅人ファッションで歌うと雰囲気が出たかも。

宇宙戦艦ヤマトも同じ感じ。
燃えてヒーローは好きな曲だけど、現実世界が舞台のアニメなので演出は難しいか・・ジャンプ系アニメが欲しいな~。キン肉マンなんてどうでしょう?見た目にインパクトがあるし、「キン肉マンGo Fight!」とか「炎のキン肉マン」を歌ったらどうでしょう?もしかしたら私が見ていなかった昔の大会でやったかもしれないけど。

・椎名林檎 本能・・良かった。ナイスチョイス!ナースのコスプレもセクシーで良かった。たまたま今年は決勝進出出来なかったけど、来年は行けるかも?より歌唱力を磨いて、ガラスをキックする演出がプロモーションビデオに無かったっけ?何か少し演出があるといいのかも。


・松山千春
・相川七瀬 夢見る少女じゃいられない。
上記の出場者は毎年楽しませてくれる。勿論決勝進出。
松山千春を歌った人については「何で優勝しないの?」と感じた人が多いと思うが、上記2名は「来年も大会を盛り上げて下さい」という意味であえて4位以下にした気がする。盛り上げ役の世代交代が出来そうだと審査員が判断したら、3位以内の順位に入ると思う。

・MOON CHILD ESCAPE・・レアで良いチョイスだと思うけど、より高い歌唱力が問われる。来年も聞いてみたい。

・宝塚歌劇団 ばらベルサイユ・・すごい良いチョイス!決勝戦でも見たかった・・最近18世紀と17世紀のフランスで頭がいっぱいなので見る前から楽しみだった。ただ、アニメ「ベルサイユのばら」の主題歌を歌うものと勘違いしていた。
来年も出て下さい。出来ればアニメの主題歌で、出演者は複数で皆18世紀貴族のコスプレをして、フランス革命に翻弄されるマリーアントワネットの悲しみを表現したり、歌の最後にアンドレが「ジュテーム」とか言ってなかったっけ?も入れると尚良し。歌い手はマリーアントワネットのコスプレで高音で歌っていた人1人だけで良さそう。より歌唱力を磨いて。

・泰葉 フライデイ・チャイナタウン・・この曲も好きなので聞けて良かった。

・KARA ミスター ・・・セクシーな衣装で激しいダンスを踊ったのがポイント高かったと思われる。決勝進出。

・いきものがかり ブルーバード・・さっき書いた通り。予想通り決勝に進出し3位!

・Every Little Thing 出会った頃のように・・ボーカルもうまかったけど、応援団の強さで会場を一気に盛り上げて決勝進出!
昨年までの久保田利伸 La La La Lovesongのような、都心に勤める会社員にふさわしい、さわやかで気分が上がる曲。同じような役割が期待された。

・ピンク・レディー サウスポー・・ナイスチョイス!振り付けもかなり練習したと思われる。ただかなり激しい切れの良いダンスが要求されると思われる。そして息切れしない高い歌唱力。難しいかもしれないけど、来年もサウスポーでリベンジするか、ウォンテッド(指名手配)やS・O・Sなんでどうでしょう?決勝で激しいダンスを完璧に踊れたらカッコイイと思う。

・山口百恵 横須賀ストーリー・・かなりキャッチーな曲で、ボーカルが一定以上の歌唱力があれば、決勝戦に進出しやすかったと思われる。会場盛り上げを期待されて決勝進出。

長くなったけど、以上が感想になります。この大会に出るとちょっとしたスターになれる可能性がある。
もし毎年安定して決勝戦に残れる歌声と応援団で盛り上げているチームがあったとしたら?
その会社の印象が上がるな。三井ビル内で店をやっているチームであれば、毎年安定して決勝戦まで出場していれば、お客さんから「〇〇を歌った人ですよね?」と言われるだろうし、普段趣味でバンドのボーカルをやっている人であれば、こういった大会に出場して観客を魅了することで、自分のライブに足を運んでくれる人を増やすことが出来るだろうし、大会をきっかけに交流が生まれるだろう。

こんなことを書くと、「他人の歌を真似てもね・・自分の歌を聞いてもらわないと意味が無い」と思う人もいるだろう。でも、オリジナルの歌を聞いてもらう足掛かりとして、多くの人が知っているカッコいい歌で酔わせて来てもらうという手もあるだろう。自身のライブも有名な歌のコピーと混ぜてオリジナルを聞いてもらえれば、コピーの曲は歌い手の歌唱力を判断する材料になるだろうし悪いことではないと思う。

「三井ビルに勤めていないと出場資格がないだろ?ハードルが高い」とお思いだろう。ビルに入る飲食店でアルバイトをしていても出場資格があるのでは?(気になる人は確認してみてはどうでしょう?)
氷室京介とかに酔っていつも歌っている人(且つ三井ビルで働いている人)も挑戦してみてはいかがでしょう?

3位以内に入ったら、確か5年間出場資格が無くなると聞いたので、決勝に残るレベルで程々に・・
まあ、これだと「優勝を目指して頑張り、3位以内に入ったら次の人に継承」という大会趣旨に外れるので倫理的に良くないか・・三井ビルに入る会社員で出場資格が無くなってしまったら、優勝を目指してチームをプロデュースする立場になるという方法もあると思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.18 12:29:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Free Space

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: