夢なき者に成功なし ~三十路の独学奮闘記~

夢なき者に成功なし ~三十路の独学奮闘記~

PR

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

プロフィール

木星人で柴なコアラ

木星人で柴なコアラ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

January 29, 2008
XML
カテゴリ: 一歩前進
 サクラサク、、、この意味を皆さんご存知でしょうか??

 わたしはキットカット経由で知ったのですが、「試験 合格を意味する電報」とのことです。







 さて、この記事のタイトルも「サクラサク」にしてみたわけですが、意味はもちろん先述したとおりの内容で使っております。

 まわりくどくなりましたが、わたくし木星人で柴なコアラは「平成19年度 行政書士試験」に合格しました!!





19年度行政書士試験ポスター





 試験対策や本試験当日の様子などの詳細は、後日、 行政書士試験関連の記事を書かせていただこうと思っているので、その時にでもお付き合い願うということにさせていただいて、今回は感想だけ。

 このブログでは、 行政書士 行政書士試験を受験するとも書いていなかったわけでして、読者の方は驚いたかもしれませんね・・・

 実際のデキの方(自信)はというと、合否はフィフティーフィフティー(50%)だと解答速報の結果をみて予想しておりました。

 受験生のブログや某掲示板などでも、記述式(特にドーベルマン)についてはかなり盛り上がっていたましたし、わたしもこの問題は結論を外したっぽかったんで、部分点がとれなければキビシイだろうというのが正直でした。

 しかも、択一のみ(記述式を覗いた状態)で 合格点を超えている受験生がかなり多いという情報もありましたしね。

 記述式の採点をキビしくすることによって、 合格者数を絞り込むことは容易なんだろうなと考えていたのです。すると、わたしの状況はかなりヤバイ、、、と。

 結果は 合格でしたので、取り越し苦労だったのですが、これほどしっかりと勉強をしとけばよかったと思ったことはなかったですね。







 試験後から 合格発表日までは精神的につらい日々を送ってきました。。。

合格発表まで分からないと知りつつもです。

 そして、やっと迎えた 合格発表の日。

 ちまたでは、前日のニュース(大相撲や大阪府知事選)で騒いでおりましたね。

 わたしの中では、WRCモンテカルロでS・ローブが5連覇達成、そして、朝のNHK連続テレビ小説「ちりとてちん」で、主人公の父が職人(伝統工芸)の試験に 合格







 それから数十分、 合格発表が行なわれるHPが更新されたという情報を得てわたしもいってみました。

 アクセスはできたのですが、すぐに合否結果をみることができず(精神的に)、まずは採点基準の方からみてみることに。

 択一の方は解答速報と同様でした。問題となった記述式ですが、まぁ大筋予想通りといった感じでしたね。

 あとはどんな感じで記述式の採点がなされたか、、、というのが重要となってきました。でもこればっかりは、自分の答案(結果通知)をみてみなければわかりません。








 まだ覚悟が決まらず、次に都道府県別の結果を確認。

 我が青森県からは全部で13人の 合格者がでていました。昨年からは大幅に増えたようですが、 合格率は4%台。。。(全国8.64%)

 やはり都会の方と比べると(特に関東圏)結構差がありますね。青森県にいる限りは希少な存在となるのでしょうけどw

 もうここまで来ると他にみるべきペ-ジはありません。勇気を出して、 合格者番号の掲載ページをクリックしました。

 北海道から順にスクロールしていきますと、次が我が青森県。13人しかいないとの情報を先ほどのページで確認済でしたので、すぐにみつけることができました。

 何度も確認しましたね、、、昨年度のものではないか、とか、数字のけた違いではないかとか、宝くじの番号を確認するときよりも真剣だったかもしれませんw







 久しぶり、約1年ぶりの 資格試験合格。やはり嬉しい瞬間です。ホッとしたという感じの方が強かったですがね(喜)

 遅くなってしまいましたが、平成19年度 行政書士試験に 合格された皆さん、本当におめでとうございます。

 「 合格したぁー」というこの充実感にしばらくひたっていても大丈夫ですよね!?(一緒にひたりましょw)

行政書士試験の本試験日(というかその前日)よりも、この 合格発表日の方が緊張するというのもおかしな話ですよね!?本試験の終了と同時に決まっているようなもんですから。(採点については後でいろいろあるのでしょうけど、答案を書き換えることができないという意味です)

 「人事を尽くして天命を待つ」、そして、「果報は寝て待て」この2つの言葉の意味を実体験することができました。

 このことは、これから先の人生のどのシーン(わたしの場合は資格試験関連)にでもあり得ることだと考えています。

 その時にできるベストを、また、ベストを尽くすことができるように努力をするといったことが大切なんだということが身にしみたようが気がしてます。







 今回の 行政書士試験を通じてかなりのものを得ることができました。

 これからはそれをうまく活かしながら、目標に向かって精進していこうと思います。

 以後、何回かに分けて、 行政書士試験を受験するに至った動機や具体的勉強法などをこれから記事にしていこうと思っています。

 よろしければご覧になってください。






















眠眠打破120・60 難関打破120・60 眠眠打破120・60 難関打破120・60


資格・スキルアップ関連の情報をお探しの方は、 人気blogランキングへ


資格 独学奮闘記への応援クリックをお願いします ◎  人気ランクバナー(グレー)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 29, 2008 06:23:35 AM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サクラサク、、、19年度行政書士試験結果報告(01/29)  
もーじ☆  さん
合格おめでとうございます\(~o~)/
行政書士受けてたことにビックリしました。
確かに合格発表のほうが緊張しましたね。
それとこの試験を通して得るものがたくさんありました。
私も負けてられないので今後も頑張ります。
今後ともよろしくお願いします! (January 29, 2008 07:00:28 AM)

Re:お知らせしなかったことをお許しください  
もーじ☆さんへ

ありがとうございます。
まだ通知がきていないので、
正直実感できておりません。。。
受験番号のみでは不安なものですね。(県報にも番号だけ)

新行政書士試験になってから、
一応注目はしてたんですよ。
受験するに至った決め手は、以下のとおりです。
・民法と会社法で14問でること
・一般知識等の的がしぼりやすくなったこと
・↑の足切り点が4割

詳細は後で記事にしますので、よろしければご覧下さい。

負けていられない、、、それはこちらのセリフですよw
もーじさんのような勢いを取り戻したいものです!!
こちらこそよろしくお願いします。
(January 29, 2008 07:36:20 AM)

Re:サクラサク、、、19年度行政書士試験結果報告(01/29)  
阿部小三郎  さん
おめでとうございます!
私は試験まであと5ヶ月となりました。
木星人で柴なコアラさんのように合格をご報告したいものです。
本当によかったですね。 (January 29, 2008 09:01:06 AM)

Re:残り5ヶ月ですね  
阿部小三郎さんへ

ありがとうございます。
司法書士試験での得点源としたい、
民法・会社法の学習の充実を図る目的もあって受験した行政書士試験でしたが、
どうやらいい結果となったようです。
これに満足することなく、
次の目標に向かって頑張っていこうと思います。

相対評価の試験である司法書士試験では、
お互いライバル同士ということになってしまいますが、
がんばっていきましょう!!
これからもよろしくお願いします。
(January 29, 2008 09:14:39 AM)

Re:サクラサク、、、19年度行政書士試験結果報告(01/29)  
はじめまして。
テーマからやってきました。
おめでとうございます。
どうやったら 合格できるのか 気になるところです~。
(January 29, 2008 11:39:30 AM)

Re:サクラサク、、、19年度行政書士試験結果報告(01/29)  
inisiesong24  さん
はじめまして。合格おめでとうございます。
次は司法書士、土地家屋調査士ですか。
私は司法書士の来年受験を目指しています。
木星人で柴なコアラ さんはいつ受験ですか?
合格目指してお互いがんばりましょう! (January 29, 2008 01:35:25 PM)

Re:参考になるかどうか  
つかけんスタイルさんへ

訪問ありがとうございます。
行政書士試験は今回が初受験でした。
ですが、法律系については初学者ではなく、
司法書士試験対策を通じて行なっておりました。
今回はその延長のようなカタチで受験を決意したわけです。

学習法など詳細は、今後記事にさせていただこうかと思っています。
ここであえてひとつポイントとなったことを挙げるとしたら、
「手を広げず、的を絞って学習した」ことでしょうか!?
ありきたりでスミマセン・・・
(January 29, 2008 05:59:28 PM)

Re:年間行事化してますw  
inisiesong24さんへ

はじめまして。
祝福ありがとうございます。

調査士の方はまだ未定なのですが、
司法書士の方はいわゆるベテ化してます(汗)
毎年他の試験も受けているせいでしょうか・・・
ってことで、2008年度も受けますよ。
ライバルになりますねw
お互い頑張っていきましょう!!
(January 29, 2008 06:04:07 PM)

Re:サクラサク、、、19年度行政書士試験結果報告(01/29)  
kosuta-lika さん
拙ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございました。実は、今朝(29日)お邪魔させていただいてました。
「サクラサク」おめでとうございます♪
「ベストを尽くすことができるように努力する」!
ふか~いですね。
ワタクシメも良いご報告ができるようにがんばります。
(January 29, 2008 09:15:40 PM)

Re:いい響きですよね  
kosuta-likaさんへ

ありがとうございます。
コアラ久々の快挙、、、とでも申しましょうかw
成果がでたのでホッとしているところです。
通知がまだ到達していないのが気がかりでなりませんが、
「寝て待つ」ことにしましょう。

サクラサク、、、kosuta-likaさんのブログタイトルですよね。
いい言葉だなぁとずっと思っていたのですが、
やっと使うことができました。

これからも頑張っていきますよ♪
(January 29, 2008 10:13:06 PM)

Re:サクラサク、、、19年度行政書士試験結果報告(01/29)  
おめでとうございます♪
試験合格のときって気分いいですよね~☆
ずいぶんと味わってないなぁ(^^;
よし、そろそろまた何かはじめようかな。。。 (January 30, 2008 08:19:19 PM)

Re:サクラサク、、、19年度行政書士試験結果報告  
ひろぽん さん
すげ~
資格とりまくりですな
要領いいんですねぇ (January 31, 2008 12:49:59 AM)

Re:過去の自分と比べてみると  
alleycatさんへ

ありがとうございます。
行政書士は、
一般知識等(旧一般教養問題)が出題されている限り、
取得することはおろか、
勉強することもないだろうと思っていました。
単純な(しかも不純な?)きっかけから、
受験しようと決意して臨んだ試験でした。

やり遂げた、、、という充実感はありますね!!
でもまだ合否通知が到達していないので、
実感するにはいたっておりませんが(汗)
数年前は何もなかった自分、
資格試験を通じて少しは成長できているのかなぁなどと
考えたりする今日この頃ですw (January 31, 2008 05:47:23 AM)

Re:今回はパフォーマンス○??  
ひろぽんさんへ

ありがとうございます。
今回のこの試験に特有の勉強については、約3ヵ月半でした。
新たに追加した書籍は、1500円×2冊のみでしたから、
コスト的にもよかったと思っています。

要領がいいのかどうかは不明です。。。
(どちらかというとガリ勉タイプかも?)
実力をもっての合格って感じではないようにも・・・
でも、
この行政書士試験やその勉強を通じて、
結構得るものもあったのでよかったです。

あとは目標の資格GETに向けて前進あるのみです!!
(January 31, 2008 05:56:12 AM)

http://blog.goo.ne.jp/nishi1958/  
nishi さん
コアラさん、はじめまして。
まらやさんやエルボさんのブログから来ました。このたびは、「行政書士」試験合格おめでとうございます。私が受けたのはもう30年くらい前で難易度も月とスッポンです。私も資格試験挑戦中です。試験の内容は異なりますが、まらやさんやエルボさんはブログ仲間です。今後ともよろしくお願いいたします。 (January 31, 2008 08:06:25 PM)

Re:30年前  
nishiさんへ

はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
まらやさん・エルボさんのブログには、
わたしもちょくちょくオジャマさせていただいております。

30年前の試験問題、みてみたいものですw
ということは、
その頃(もしくはそれ以前)から自己啓発をしてらっしゃるってことですよね!?
頭が下がります。
今度、ブログを拝見に伺いますね。

普段は単なる日記のようなブログですが、
よろしければまたおいでくださいませ。
こちらこそ、ヨロシクお願い致します♪
(February 1, 2008 06:08:30 AM)

Re:サクラサク、、、19年度行政書士試験結果報告(01/29)  
akafudaya  さん
遅くなりましたが、合格おめでとうございます。(( ^-)_∠※ 

さすがはわが師匠、大したものですね。
行書はこれ専門で1年間勉強しても、イッパツでは
なかなか受からない試験と聞いています。
私のブログ友達の中に宅建、マン管、英検1級を
イッパツ合格した人がいるのですが、行書は3年かかっていました。

コアラさんのメインの獲物は司法書士と調査士でしょ?
いったいどうやって並行して試験対策をされたのか?興味津々ですね。
続編記事を楽しみにしています。
(February 1, 2008 03:34:37 PM)

Re:ムズかしかったですよ(汗)  
akafudayaさんへ

ありがとうございます。
師匠だなんてとんでもないです・・・
わたしもあやうくもう1年ってとこでしたから(危)

調査士の勉強は一度中断しました。
司法書士午前の部の基礎がため的に重複科目の勉強を。
行政法関連は初学でしたので、
真剣にいかなければと思ってのことです。
一般知識等もありましたしね。

後の記事でも書きますが、
運がこちらに向いていたのでしょうw

宅建・マン管・英検1級で一発ですか!?
スゴイですねぇ。
近年の行政書士試験は、
合格率が低かった(問題難易度高)ようですから。
それでも、
合格までもってったのは素晴らしいことと思います。
わたしの一発はズバリ運でしょう。。。
珍?学習法を期待しててくださいw
(February 1, 2008 05:31:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: