PR
フリーページ
サイド自由欄
キーワードサーチ
セッション中に
「それは深い内容ですから、ブログに書いてほしい」という依頼を受けて、
、、、忘れちゃったんですよね、内容を。
もう [ とりあたま ] (と子供たちに言われる)
ばかばか、わたし。
それで、ヒントをその方からいただいて、何を私言いましたっけ、ということで
メールを差し上げると、
「自分は自分でいいという安心感があればすごくいいのにという思いから、
それを得るにはどうしたらいいですか??という質問をしたように思います。
私が書いたメモには、「自分がやりたいことをやってないから受け入れられない」と
書いてあります。」
なんだけど、セッションのメモを見直しても、私の字は汚いし。(汗)
で、記憶をたどるに、その方は会話が上手ではない、ということで
それで、お父様との記憶で神社に父親から自分を連れだしてほしくて
でも言えてなくて。だから神社に誘ってくれないみたいに怒っていて。
しかし、本当には気が付かないうちに、「受験の話をしたかった」ということに
記憶の中で、確か気が付きました。そうだ、こんな話をしたかったんだ。
と気が付かれたように記憶をしています。
話が上手ではない方々の中には、
「自分が話したいこと」がまったく出てこない方がおられます。
本当にこうしたいな、というのが感じ取れないので
相手との関係で、何かをわからせようとこだわることがあります。
そして話したいのにそれが内容がわからないと、
「なぜ神社に一緒に行ってくれないんだ」みたいなほかのことで
すごくこだわることがあります。
だけど、ああ神社に行って受験のこと、話していたいなーと
素直に明るく感じられる感受性を取り戻せた、としたら
その人の対人関係はとても変わっていきます。
相手は受け入れてくれない、ほらね
ちゃんと聞いてくれない、ほらね、いやだ、という、
感受性から本当の癒しを得て
「ああ、これこうしたいな」と素直に言える感受性へ
暗い世界から明るい世界へ
信じ込んできたつながれない孤独から人とつながる豊かさへ
要は皆さんがこだわることって、本当に話したいことではないから
すごく相手にこだわってしまったり。
じっさいに本質がしたいことってシンプルで気軽なことなんですね。
それで、自分は自分でいいのに、というのは
何か謝ることと関係があったように思うんです。
その方が謝りたいとか、でもよく思ってもらえるかな、とか。
たしかそんなことから話をしたのかもしれません。
じつは恋愛が上手な人って、会話が上手な気がするんです。
要容とかそんなことを皆さん気にされるけれど、案外、素敵な彼を連れている人って
そんなスーパー何とか、ではなくても、なんてことはよくあるものです。
わたしのいう会話が上手は、技術とか、
何でも言うわがままとかそういうことではなくて、
しかも、言わない選択もあるかもしれません。
例えば、「今日はお味噌汁を食べようかな」「こういうのがいいな」と
自分がよいと思えるものをあたたかく受け止めている人は、
おそらく恋愛が上手です。
しかし、関係のないことをどんどんいうのに
とてもシンプルに自分の何かを伝えられない人は、わかってもらえない
元気タイプ、
隠している人々は、何か孤独な人々です。
いつもいつも受け入れられていない感覚が付きまとうかもしれません。
それで謝ることを、もし、「相手がどう思うのかなあ」と思っていると
自分は自分でいていいという許可は出せないんです。
こういう理由で謝りたいな、それが正解だと思うんだ、と思えて
目をちゃんと見て、これってよくなかった、私が謝りたいからご免、
といえる人は、自分が自分でいていい感覚を得ているはずです。
あるいは謝らなくてもよくて、これってこういうので
いいよね、言わなくても。とちゃんと自信を持てていることが大事なのです。
短くていいんです。そうだ、これが自分にとって大事なこと。
それをあたたかく大事にしている人は、。とてもさわやかです。
言うことが重要なのではありません。謝る必要がないな
これは小さなことであいてをかえって惑わしてしまう、そんな判断をすることもあります。
だから、どちらを選ぶか、何をするか、ではなく、
「自分はこうするとよいと思うなー」と思えて、それにたいして
あたたかな感覚を持てる能力が、自分が受け入れられている感覚で
その感覚がある人は、引き寄せるんです。受け入れられる、を、引き寄せる、んです。
人にはいろんな欠点もあるけれど、そう、完全じゃない、でも
ちゃんと自分がいいなあ、と思うことがのびのびできていて
すると、自然と受け止められたることがでてきます。
素直人々は、それを体験をしています。
そんな経験が、自分を受け入れている感覚です。
自分が自分でいられるように、居場所やそうしてくれる相手を人は、求めるけれど、
自分ができないことは、相手にしてもらえることはできません。
自分の心の中で、そういった能力が培われて、そうして
そういう人々がやってくるのかもしれません。
ほんのちょっと、ほんのちょっと、これがいいな、って思えるんだよ
これを選ぶんだよ、と、心から自分を許しをあたたかく感じていることができれば、
徐々に人との関係を必取り戻していけるものです。
こわければ、これがいいとおもえて怖いけれど
人が怖いけれど、まあいいと思うのを取り戻していこうね
そう優しく自分に語りかけるだけでもいいのではありませんか。
これが引き寄せの法則です。まず自分がその感覚を感じている
というのが、法則ですよね?
ーーーーーーーーーー
潜在意識の誤った無意識を整理します。