PR
フリーページ
サイド自由欄
キーワードサーチ
こんにちは。以前パーソノロジーのクラスに参加した者です。ありがとうございました。
ただ、母親と会う時だけすごくイライラして、母親にされたような態度を我が子にしてしまいます。母親がいない時は全く大丈夫なんです。コントロールできません。どうしたらおさまりますか。良かったら教えてください。
お母さまがいないときは大丈夫なのであれば、影響はずいぶん抜けてきています。
なので、後はお母様がいるときに、
「お母さんと同じような態度でいないといけない」
という怯えがあることに気が付いておいてください。
それで、少し脱線しますが、アファメーションについて、
世間一般的に誤解されていることも多くあるので説明しておきますね。
アファメーションというのは
良い言葉を言い続けることによって、自分が変わる方法です。
でも、例えば「私は愛されています」というようなアファメーションには、
効果がある人と、効果がある時期と、
それから、役に立たない害になる方や時期があります。
「愛されているんだ」と感じることで落ち着くとしても
そうではない現実に、こころが揺れてしまうようなアファメーションは
実は、自分が回復するための言葉ではないことがあるからです。
なので、本当に自分自身が自分につながるための言葉を探すことがとても重要で、
先日のクラスではそこまで落とし込んでのアファメーションづくりをしました。
かなり意外な言葉が最後にでてきた方もいて
だけれども、しっくりいったのは
自分の本質と切り離されている部分をみて確認したからです。
さてご質問の件ですが、
親からしたら、そこまで子どもが縛られることになるかどうか、
というのは分からないところです。
でも、子供の心の中には、生き延びるために
「親がした方法を取らないとならない」と思い込む部分があって、
これは相当に強いものです。
例えば
親御さんが暴力をふるい続けるような人であれば、
成長し、今はもう親御さんの方が小さくて弱くても、強烈な恐怖心は残ります。
それは幼少期では、出来事に対して強い感情を持つことで
自分を守っていく方法を取っているからです。
つまり、感情がとても強くインプットされる時期だということなんですね。
娘さんの母親に対する感情はまさにこれで、
冷静に考えればなんという事がない言葉でも、
その後ずっと気分が悪かったりします。
例えば
「この服はあなたには似合わないわよ」というのは、ただの意見の一つです。
親が古い感覚を持っていると「頭」では理解しているとしても、
「すごく嫌な気分がする」つまり「自身のセンスがすごく外れているのではないか」という
強い感情が沸いてきてしまう。
幼少期に自分を守るために、親のいう事を聞いていた部分が出てきてしまう、
ということでもあります。
すると大人になると、そういった
「親御さんがいると反応を起こしてしまう部分」と
「でも本当は違う生き方をしたい」という部分がもめてしまうのです。
で、まずはあまりに情報過多で負担にならないように、ここを理解しておいてください。
そうして、親といてイライラしたときに、
「私は親と同じではないと、怖いと感じる考え方があるんだな」
とだけ、わかっておいてください。
できれば、「一体何の考え方が」あって、
「どんなすごく強い感情が沸くのか」という特定が出来ると
次の整理につながることでしょう。
焦らなくて大丈夫。
みんなが抱えている問題でもあります。
この見直しをしていくだけでも、その作業の中で、
きっとあなたにとっても素敵な事も起きていきますよ。
あなた自身を深く知ることで、
あなたも知らなかった自分自身の魅力に出会う扉がここにあります。
http://www.acoreading.com
なにか最近起きた問題や、悩み事
いいようのない不安や気持ちのモヤモヤ。
あなたを悩ませ、人生を暗くしているものはありませんか?
無料相談もありますので、ご気軽に相談してください。
無料相談では、 3 行程度に短くまとめて送ってくださいませ。
回答までにとても時間がかかったり
全員にお答えすることはできません。
そして、無料相談のお返事はメールでの返信ではなく
ブログや、フェイスブックの方で記事にてお答えいたします。
無料相談は acrsoudan(a)yahoo.co.jp の( a) を
@マークに変えてご送信ください。