2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ずっと書きたいなーと思っていたこと。近所に家の下の子と同じ年の子がいる方がいます。パパが亡くなってから、近所の人たちがすごく心配してくれて、お茶やランチに誘ってくれ、子供たちも年は違ってもすごく仲良くなり半年くらいはみんなで仲が良かったんです。でも、半年も持ちませんでした・・・家のあたりは、田舎なので車がないとどこにも行けません。その人は、めずらしく免許を持っていなく、どこに行くのにも、私たちが交代で乗せていました。雨の日も、家の子たちと一緒に私が送り迎えしたり。でも、3交代している旦那さんがいる時だけは、自分の子だけしてました。自分の子だけ!!! たまには家の子を送っていくなんてことはなかったの。普通、お互い様にしてくれるよね・・・私は、都合のいいアッシーだったのかしら・・・私は、保育園も一緒だったので、大体人まかせという性格はわかっていたので、深い付き合いはしていなかったのですが、私も寂しくて、つい頼ってしまいたいって思っていたのかなー。そういう人ではなかったのに・・・でも、何度もみんなで公園やプールに行った時、みんなジュースやらお菓子やら沢山持ってるのに、1人だけ何も持ってこないの。夏だったし、子供ってすごく飲んだり食べたりするんだよね。一度、MYジュースを持ってきたけど、みんなが持ってくるってわかったら、それ以来持ってこないで親子で人のを飲み放題。遠慮はしない・・・みんな、重い思いをして、必死で持ってくるのを見ているのに、いつも身軽な格好。お菓子がなくなってきて、子供たちが催促した時、「あるよー」って言うのはいい。・・・でも、出さないんだよ。人のバッグはまさぐれないよね・・・駐車場代も、出すよとか言いつつ、財布も出てこないので、みんな乗せた人は自分で払ったし。半分くらい出してくれてもいいよね。大きいプールに行った時、子供は小1でした。私は危ないので仕方なく水着になったけど、その人は入りません。私以上の巨体なのはなんですが・・・人が振り向くほど。仕方なく、子供が大きくて入る必要のない人が入ってました。でも、ありがとうの言葉もなし。流れるプールとか心配じゃないのかしらってその人も怒ってて。入ってくれた人は、すごく良い人で心配性なので、嫌だと思いつつ心配で入ってくれたよう。でも、わかってなかったみたい。一度、姪も連れて行きました。そうしたら、その人の子は姪と仲良くなり、家の子を仲間はずれに・・・姪の手を引いていっちゃうんです。私はわざと姪を怒りました。姪は間に入ってかわいそうだったなー。他の人も仲良くねーとかいろいろ言ってくれたのに、その人は何にも言わないの。家の子が普段きかないと思っている節があるので、してやったりぐらいだったのかな。次の機会には、姪は連れて行ってあげられませんでした。でも、その人は言うんです。「姪っ子さんは来ないの?」言ってあげました。「家の子が、三人だと仲間はずれになるから嫌だって言うの」って・・・笑ってるだけでした。(>
January 31, 2005
上の子は、パパの弟夫婦にスキーに連れて行ってもらった。今年、2回目。小さい子が2人いるので、下の子は私とお留守番。もう1人の義弟が行く時にって言われていて、それでどうにか我慢してくれている。上の子は、もう中学生。部活もあるだろうし、沢山行けるのは今年だけだろうから、誘ってくれたらなるべく行くんだよって話してるの。私もお礼はしてるけど、家の子を誘えば、義父が子供たちの分は出してくれるそう。でも、みんなで行く時も私は行かないし、行ったとしても自分のことで精一杯。子供なんてみられないよ~・・・でもね、上の子はいいの。大きいから。下の子は、あの年で1人でリフトに乗るのよ~・・・私がスキーをやっている時、1人で乗っている小2は見たことなし。去年は小1・・・去年も行ったので聞いたんだけど、聞いてて切なかった。たまには、義弟も隣に乗ってくれたみたいだけど。くっつかって滑るのも、姪が前で義弟が真ん中、下の子が後ろだったんだって。後ろだと、何にも見えないし、爽快感がないよね。スキーに行けるだけ幸せだと思うけど、パパさえいればなーって思うと悲しいよ。すぐ滑れるようになった子供たちを、目を細めて喜んでいた顔は今でもよく覚えているの。だから、家の子が2人共行く時は、スキーだけでなくても、兄弟仲良く助け合ってねって言い聞かせている。普段のことは忘れてって。(いつもはすごい喧嘩ばかり・・・)これは、私のいつものひとりごとって思ってくださーい。で、ゆっくり起きた下の子は、つまんなーい、お母さんと2人で出掛けるのは嫌ーとか言い出し、結局私の実家に電話。「おばちゃん、暇なの~、泊まりに行っていい?」・・・勝手に言ってるよ・・・その後は、何事もゆっくりで言う事の聞かない子が、お泊りの用意は早かったー。あっというま、普段の朝もお願いしたい~。パパがいなくなってから、家に私だけといることが出来なくなった下の子。どうしてなのかなー。母親として、私は寂しい。
January 29, 2005
最近、マニキュアは●ンダー・グー(本屋、レンタル、ゲームなんでもあり)でぬっている。ここは、本、レンタルビデオ、ゲーム類、何を買ってもポイントが付くんだよね。本を買って、ポイントが付くのはナイスだわ~~~。子供の本を買いがてら、週に2度くらいは行くんだけど、化粧品も売っていて試供品もすごいの。テーブルに座って選び放題。買う気は全然ないのに、毎回自分では買わない色を試している。今は、オレンジ♪ なかなかいいよー。間違っても、リムーバーもコットンもあるんだよね。行く度に落としてから、新しくヌリヌリ~~下の子は、口紅で喜んでる。それが、いつもピンク。昔はやったようなね。それも、口から大分はみ出してたりして、結構笑える~~でも、あんまりしてる人もいなくて、いても女子高校生だったりして恥ずかしいんだけど、堂々とやってる~。ワハハーしばらく、買わなくてすんで嬉しいー。結局それなのよね。今度は、古メークに挑戦してみようかな~。・・・フルメークの間違い。なんて変換するのーーー。・・・でも、スッピンでは出掛けられない。あっ、クレンジングもあったかも。大丈夫だーーー。パパが亡くなったばかりは、洋服も黒ばっかり。(当たり前か)好きな音楽も聴けないし、マニキュアもする気が全然なくて。でも、今はいくら辛い、悲しいって言っても、こうやってマニキュアをして喜べる自分がいる。いいことなんだろうなー・・・でも、いまだに出来ないこと。大好きだったミステリー本が読めない。昔は図書館通いがすごかったのに。後、ガーデニング。これだけは、ずっと無理かなって思ってる。どうしてだかわからないけどね。後はー、・・・探せばいろいろありそう。それに、ここには書けない~
January 28, 2005
昨日は、所用で弟と東京に行きました。弟の車で出掛けたんだけど、下の道路で行くと怖いとか言うので、高速を使って。高速を下りてからは、やっぱり怖い~。もう割り込み、とんでもないところで止まるし、バイクはすごいし、一方通行ばかりだし。50メートル進むのも大変だった。田舎だったら、怒られるだろうなーって運転ばかり。周りを見ても、タクシーや男の人ばかり運転している。女の人って少なかったなー。その前に、東京で運転する女の人って少ないんだろうね。私だって、電車やバスを使うだろうしね。車も軽だし、ナンバーで田舎者バレバレだから、すごーく割り込まれてましたねー。私の顔をよく見せて、すごんどけばバカにされないかしらって言ったら、弟は納得してんの、ムカツクわ、冗談なのに。軽で高速を走ったのも初めてだったけど。いい車に乗ってよ~、いい年なんだからー。首都高速って、車種関係なく、料金は一律なのに、他は少し安いんですね~、知らなかった。せっかく東京に出たのに、車だし、弟と一緒だし、子供は実家に頼んできたしで、どこにも寄らずまっすぐ帰りました・・・ 湾岸線から帰りたい、レインボーブリッジを通りたいって言ったのに却下だし・・・でも、弟もなかなか高速の入り口がわからないし、車線変更を出来ずに、中央道に乗ってしまいそうでした。でも、首都高は間違っても、修正出来るのがいいよね。でも、東京とか都会は嫌だー。今住んでいるところで十分だな~~~。私、合流がダメなんです。女の人で、得意な方っています?
January 21, 2005
昨日は、コインランドリーにコタツ布団を洗いに行きました。天気は晴れ♪♪♪なのに、コインランドリーは結構、繁盛してる。???何故???洗いに来る人や、取りに来る人を見ていると、大体が普通の毎日の洗濯物。乾燥ばかりじゃなく、洗ってる人も多いの。それに、普通の主婦ばっかし。???何故???家のあたりは田舎だし、今日は天気もよくて風もなし。絶好の洗濯日和なのに。干す場所だってあるよね~~~。コインランドリーにずっといるわけじゃないし、干す時間がないわけじゃないよね、来るくらいなら、自分家で干したって時間もかからないし。隣で畳んでいる奥さんに、どうしてって聞きたくて仕方なかったわ。聞かなかったけど。どうしてなんだろうな~、私はどうしてもわからない。それに、結構乾いていると思うのに、すごーく長く乾かしてるの。乾燥機の大きさによって、100円で乾かせる時間は違うのだけど、下着とかタオルだったらすぐ乾くのになー。家のコタツ布団より長いんだもん、32分で乾いたよ。毎日の洗濯乾燥に、300円~500円かかるなんて信じられない。洗濯もしたらもっとでしょ。そんなに洗濯機が壊れている家が多いわけでもないよなー。私の、いつも思ってる???です。・・・それにしても、いい加減おしっこ場所を覚えなさい、ピーちゃん!!! コタツに入るたび臭いのよ~~~。
January 18, 2005
震災から、10年が経ちましたね。あの日、私はアパートの部屋で、やんちゃざかりの上の子の相手をしながら、何も言えずテレビを見ていたような気がします。今、実際に起こっている事だなんて信じられなかったなー・・・今日は、震災のニュースが多いですね。10年経っても、気持ちはあの時のまま止まっているって話している人がいました。男の方も、テレビカメラなど気にすることもなく号泣していたし。6433名もの方が亡くなったということは、その何倍もの方が悲しんだってことですよね。いろいろな人生をクローズアップしていたけれど、本当にいろいろなその後があったのでしょうね。他の人にはわからない、その人だけのその後が・・・スマトラ沖地震で、一人生き残った男の子。私は、とても見ることが出来ません。上の子と同じ年、そして、あの素直そう顔を見ているととてもやるせないから。学校も行き始めたようですが、これから、いろいろ思い悩むんだろうなー、大人に近付くにつれ・・・先日、上の子と話していて、「パパは、すごーく穏やかで話のわかる人で・・・覚えていない?」と言ったら、「その時は、まだ小さかったから」って。・・・やっぱり、細かい事は覚えていないんだなー。楽しく生きられるって、すごい幸せなことですね。悪い事をしていない人は、みーんな幸せになれればいいのに・・・ あれ、私は幸せになれないや。私の人生、決まっていたのね。乗り越えられない事は、人生にはないっていうけど、本当なのかなー?
January 17, 2005
先日の日記では、皆さんの優しい言葉をありがとうございました。・・・といいつつ、やっぱり自分も倒れました。それも、前回の日記を書いてすぐ。そんな大袈裟ではないですが、しばらく必要最低限のことしか出来なく、子供たちにもいろいろ手伝ってもらって、どうにか復活~。風邪じゃないよなー、ノロウィルスでもないよなー、??? 汚い話で悪いのですが、下痢と腰の痛みとだるさ、食欲不振という症状だったので。病院にも行かず、ただひたすら眠りました。また元気になれてよかった・・・ 自分が動けないと、我が家は動かなくなるからね。パパが亡くなって以来、すごく胸が苦しくなることがあっても、夜が眠れなくても、ただひたすら泣いて今日まで我慢してきました。安定剤や睡眠薬に頼りたい気持ちもあるけれど、心療内科に行く勇気もなく、これからも行く気持ちはないと思う。睡眠薬を飲んで、その間に子供に何かあったらどうしようって思ってしまうから。パパが亡くなってすぐ、あるサイトに、どうすればいいのか、悲しみは薄れるのか書いた時、死別から6年過ぎた方に、「悲しみは、薄れるのではなく心の奥深くに入っているような感じ」と返事をいただきました。・・・もうすぐ丸二年になる今、本当にその言葉の通りだなと思っています。いまだに、辛くて悲しくて、涙が止まらない時がある。悲しみは減らないし、周りにも泣き言が言えなくなる。元気なふりをしている自分も苦しい。でも、どうして辛いのか、よーく考えてみた。やっぱりいい人だったんだよね。最高の人だった。これから、ずっと二人で歩いていくはずだったから、一人になった自分がかわいそうなんだと思う。甘えてるよね。そんなんだから、子供のことも考えず、早く迎えに来てって思っちゃうんだよ。ひどい母親だー。でも、今は子供のことだけを考えて、自分のことは二の次にしようと考えられたら、少し楽になった。自分のことも大切って思うけど、そういう心の支えがなければ生きていけないみたい。前は、「子供のために頑張って」という言葉が苦しかったのに。子供の手が離れてから、自分の事を考えても遅くないかもって。40代後半には自由の身♪今日は、地区のどんと焼きがありました。近所の人も行くというので、来ていた姪と下の子を連れて、私も出かけました。長い竹竿に餅を刺して焼くものだから、暗いし火は怖いし、二人を見るのは大変だなーと思っていたら、近所のおじさんが下の子を見てくれました。姪のことはわからなかったよう。嬉しかったです。やっぱり、いつもそうだけど、そうやっていろんな人に助けてもらって生きてるんだよね。書こうと思えば、いろんな人に大事にしてもらっている。書くネタはたくさんだ~。具合もよくなって、少し気分もよし。こうやって、自分の気持ちを吐き出せるここもある。また落ち込むこともあるけれど、また這い上がるぞー!!!
January 15, 2005
明日から学校という夕方になって、下の子がお腹が痛いと言い出した。お風呂も入らず、そのまま寝ちゃった。私が寝る時に、着替えだけさせて、喉が渇いたから、アイスココアを飲みたいと。・・・飲んだ途端、ゲーゲー吐きました。夕飯も食べてないのに、どこに入ってたの?っていうくらい。どうにかキレイにして、落ち着いたのが12時過ぎ。一度吐いただけで、その後はゆっくり寝てくれました。でも、夜中に心配で様子を見ようとしたら、顔をへんに上に向けている。寝ぼけてもいるので、えっと思い顔や唇をさわると冷たい。・・・段々、冷たくなっていったパパの唇みたいだった。驚いてよくさわったら、少し動いてくれてホッとしちゃった。肩から上は、布団をかぶっていないから、冷えていただけだったみたい。私は、しっかりかぶらないと眠れない。朝も、子供たちがなかなか起きてこないと、すぐ見にいく癖はついちゃったんだけどね。突然亡くなられたから、これだけはいくら大丈夫、心配しすぎと言われても、ずっと心配しそうだなー。よーく寝せてから病院に連れて行くと、ケトンという物質が尿に沢山出ていたそう。「自家中毒」の疑いだって。???よく聞くけど、初めてそう診断されて???帰ってから、よくネットで調べたけれど、あんまり心配はないとのこと。で、点滴をしてもらったら、すんごく元気。へろへろで行ったのに、帰ってきたらすごく食欲もありました。・・・あんまり寝ていない私の方が辛かった・・・自家中毒は、ストレスや風邪とかが引き金になると言われているらしいけど、上の子はずっとそうだったのかなー。月に一度は、思いっきり吐いてたもんなー。小さい頃は、人見知りはしなかったけれど、体が弱くて大変だったんだよね。今は、ほとんど風邪もひかず丈夫になってくれて嬉しい。下の子が吐いた時、手伝ってくれるようにもなったしねー。でも、今はやっている、ノロウィルスではなかったみたい。よかった。ようやく終わった冬休み。大変だった・・・何も出来ない毎日だったので、ほっとする~。でも、ほっとして、自分が具合が悪くならないようにしないとね。
January 12, 2005
下の子は、近所の年上の子と仲がよいせいか、ブランド服を欲しがります。義父母に、クリスマスに頼んでいました。サンタさんにもらえばって言ったのに、一番欲しかったのは、ゲームソフトだったようで。でも、すぐバーゲンが始まると知っていたので、待ってもらいました。そのうえ、下の子と姪と義父母で年末のうちに下見に行き、大体欲しいのを選んできてまでいました。で、元旦の食事の後にみんなでまた行きました。私は行くつもりはなかったけど、雪もまだ残っていたので、車に乗せてもらっていたので行く羽目に。でも、行ってよかったかも。下の子が選んでいたのは白が基調のトレーナー。グレーっぽいのに狙いを変えてもらいました。高いんだから、長~~~く来てもらわなくては。元旦は、お年玉も貰ったのに、孫たち全員好きなものを買ってもらってました。家の子たちも、またゲームソフト。義父母、今年はすごい太っ腹です。5人もいるのに。で、何時に出かけるかと言う話しになり、朝早く行って並ぶとのこと。・・・義母、どうしたのでしょう。すごくノリノリ。どこから入ればいいのか、エスカレーターで行かないで階段の方が早いとか、すごーく考えていました。私も行きたかったけれど、上の子もいるので別行動で。行ってみると、目当ての服がちゃんとゲットできたそう。沢山並んでいたけれど、ショップには一番だったんだって。義母、嬉しそうに報告してくれました。下の弟一家、一番下の弟の子も行っていたのですが、興味がないし見てるだけ。一番下ののちびっこは、おもらししちゃったって騒いでた。でも、下の子、さらにもう一枚もねだってたの。安いから義母もいいって。本当にどうしちゃったの???安いって言っても、一枚10000円前後するし、3割りしか引かないんだよー??? 興味のない姪まで、バックを買ってもらってたよ。と言いつつ、私も2枚買ってあげてしまいました。普段、私の実父母が子供にチョコチョコくれるお小遣いが貯まっていました。つい甘やかしちゃうかも。それじゃあいけないんだろうけどね。義母も、結構楽しんでいたみたいだなー。私も、将来そうなると思うし。でも、私は見え張りです。トレーナーとかは買うけど、下のスカートやボトムは買いません。ロゴが見えづらくてブランド物ってわからないから。トレーナーも、いかにもっていう柄にします。靴下なんかもっての他です!!!でも、普段は690円のトレーナー、たま~に10000円前後の服・・・ってどうなんでしょうね~。上の子のご飯もあるので、急いで帰って来て、ご飯を食べがてら買い物に行きました。上の子の靴、950円。ごめんよ、息子・・・最初は3280円の靴がいいって持ってきたのに、買ってあげられなくて。母の靴は、税込み890円だから。
January 3, 2005
いつの間にか、元旦は午前中からお墓参り。パパの実家のことです。みんなでお墓参りをしてから、パパの実家に行き、ご飯をよばれていたのですが、パパがいなくなった去年から、外食になりました。義母も楽なようです。去年は中華で、今年はイタリアン。中華は、義父母たちの新年会の下見を兼ねて。イタリアンは、割引券があったからとのこと。年末に2回降った雪のせいで、墓石の雪かきが大変でした。でも、親、兄弟達、その家族、そして私たちと、ご先祖様やパパは喜んでいたろうなー。我が家がお墓に一番近く、歩いて行くのですが、義弟一家がパパの車でやってきました。すごくいい車を持っているはずなので、どうして義父母たちにあげたはずの車を乗っているのだろうと悲しくなりました。その前のパパの車も、義父母が乗っています。パパが欲しくて欲しくて、私もやりくりをして支払った車だったので、ちょっと悲しくなってしまった。まだ二年ちょっとしか乗っていなかったし。近場は、私がいつも乗っている車で出かけることが多かったから、私はそれほど乗ったことがなくて、これから沢山出掛けて思い出を増やそうとしていたのに、もう叶うことはなくなったという思いが出てきちゃって・・・私たちは、もう思い出が作れないのに、義弟たちがつくっているって思ったら、本当に悲しかった。心が狭いでしょう?義弟たちは言わなかったけれど、義父母が言うには、一度目の雪の時、義妹がぶつけてしまったそう。修理に出しているので、それで乗っているということがわかったら、あー、そっかー、私ったらと後悔・・・でも、食事に行く時に、私も乗せてもらったけれど、運転しているのはパパじゃない、助手席に安心して乗ることも出来ないんだなーって切なかった。もう一度、パパの運転している隣に座りたいなー・・・食事は、一応和やかに進んだけれど、向かいに座った義母が、三回忌のことを話し始めたりしてきた。で、「thyr4333ちゃんは、●●(パパのこと)が守ってくれてるって感じたことない? 私は、去年は沢山あったわ」「もう暗くならないで、明るく生きていこうって決めたの。●●も喜ばないって思うから。thyr4333ちゃんも、そう思いなさいよ」悪気があって行っているけではないとわかっても、どうしても「はい」って言えなかった。頭にきたわけではない。同調できなかっただけ。他にもいろいろ言われたんだけど、義母には、義父も、息子も二人、孫だって5人もいる。私は、一緒に歩いてくれる大事な人がいないんだよ、子供をひとりで大きくしなくてはならないんだよ。パパは見守ってくれているけれど、助けてくれているんだろうか。ううん、やっぱり生きて、側にいてほしい。そして助けてほしい。それだけなんだ。だから、義母の言葉に、素直にうんと言えなかった。話しながら、涙が溢れてきて、義父母もいつか泣いていた。辛くて悲しい気持ちは同じなんだよね。いろいろ言われたこともあるけれど、そういう時に、私がいつも泣くので、義父母も、私のパパへの愛情はすごいって思ってくれているみたい。普段は、気の強い嫁だから。で、店員さん。お皿を片付けながら、泣いている私の顔を見ていた。新年早々、親と喧嘩しているのかなとか思っていないかな~?
January 1, 2005
全10件 (10件中 1-10件目)
1