2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

今日の英語自主トレは「連ドラ式4コマまんが」の音読でした。今回のはおそらく週末版で、思いっきりボリュームがありますが、流れをつかむのは簡単ですね。kidney(腎臓)、acid reflux(胃酸の出過ぎ?)、wart(いぼ)、lump(しこり・かたまり)、kneecap(ひざがしら)、cyst(できもの)、chipped(かけた)。単語だけこうやってみるとかなり難しそうに感じますが、他の部分と絵の助けで要点は十分掴めます。全部わかればその方がいいですが、「わからない単語が多すぎる」といっていちいち悲観的になる必要もないでしょう。英語なんてある程度テキトーでもいいと「大きく構える」ことも時には必要ですね。所詮は外国語ですし。飲まれてはいけない。 ■フクメンのゆかいな英会話その161■A:This is why I don't like cars.B:What do you mean?(A:これだから車は嫌いなんだ。 B:どういうこと?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.31

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」でした。タイトルは「Hong Kong on red ant alert(香港で毒アリ発生)」。時間:1分14秒、難易度(中)。刺されて死に至ることはないとのことですが、間近に迫る新年祭で使われる木材への影響が懸念されているようです。そういえば日常生活で「アリ」を見なくなりました。学校の運動場の藤棚を歩き回るアリとか、庭先から家に入り込んできたアリとか、身近にいたのを思い出します。アリというのは一匹では存在しえない(機能しない)ため、その「集団そのもの」をアリと捉える考え方もあるとか・・。人間も同じ? ■フクメンのゆかいな英会話その160■A:Why did it take so long?B:It didn't go as I had planned.(A:何でそんなに時間がかかったの? B:計画通りに行かなかったんだ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.30

今日の英語自主トレは「日替わりボケまんが」の音読でした。どうやら宇宙船のメンバーは降り立った星での冒険をまだ続けているようです。ちなみに、ここで使われている「Come on!」は「冗談はよしてくれ!」の意味ですね。「Someone...」の表現は「誰かさんは~みたいだ/どうも~な人がいるみたいだ」を示す、ちょっと独特な使い方です。 ■フクメンのゆかいな英会話その159■Looks like someone does't like this.(どうやらこれがお気に召さない人がいるみたいだね。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.29

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」でした。タイトルは「Anti-mafia raids net 46 suspects(マフィアを一斉捜査:逮捕者46名)」。時間1分20秒、難易度(中)。イタリアです。マフィアです。ゴッドファーザーです(見たことない)。最後にわかりやすい比喩も使われていて、非常に興味深い内容になってます。もう30年以上も警察から逃げ続けているなんて・・。コロンビア出身の人に聞いた話だと、コロンビアでは自分の弟が相手にやられたら、犯人ではなく、相手の弟をやる「ハムラビ法典」式らしいです。あと、関わった家系の「男」は全部消される(子孫を残させないため)とかなんとか・・。 ■フクメンのゆかいな英会話その158■A:A strange man was staring at me.B:That sounds scary.(A:ヘンな男がこっちをずっと見てたの。 B:怖いわねぇ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.28

今日の英語自主トレは「連ドラ式4コマまんが」の音読でした。オカンが姉さん(Elizabeth)のところに行っている間、オトンと妹(April)はこれまた「普通すぎるぐらいフツー」の会話をしていますね。以前、カナダ人の友達が「日本のサザエさんはつまんないよ。だってあの家族には何もドラマチックなことが起こらないもの。いくら見続けたって・・。」と言っていました。というか・・。何か起こると期待して「サザエさん」を見ていた!!!!!? ■フクメンのゆかいな英会話その157■A:How about a lunch together?B:Sorry, but I've still got some stuff to do.(A:メシでも食う? B:ごめん、でもまだやらなきゃいけないことがあるんだ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.27

今日の英語自主トレは「日替わり4コマまんが」の音読でした。「have hat hair」で「帽子を脱いだ後のヘンな髪型をしている」なんですね~、新たな発見です。ちなみにフクメンは非常に短い髪型をしているので、よく「修行僧?」とか「旧日本軍?」とか言われます・・。昔は「真木蔵人」だったんだけど・・。 ■フクメンのゆかいな英会話その156■I know I'm chatty, so you don't need to tell me.(言われなくてもおしゃべりなのは自分でわかってるから。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.26

今日の英語自主トレは「日替わり1分ニュース」でした。タイトルは「Trace gun exports, campaigners urge(銃の密輸ルート調査)」。時間58秒、難易度(中)。食材流通のルートはお茶の間から畑まで遡ることができるのに~のくだりには密輸ルートの特定が困難なことに対する歯がゆさがにじみ出ていますね。フクメンは職場で出回る「フクメンのネタふりはサムい」説の流出ルートの特定に必死?! ■フクメンのゆかいな英会話その155■There was no way but to dump her...(彼女をふるしかなかったんです・・。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.25

今日の英語自主トレは「連ドラ式4コマまんが」の音読でした。「ベッドルームはダメよ」と言われても、勝手に入るのが「オカン」なんですね。散らかしようはフクメンの部屋もこんな感じです・・。学生時代と変わってない。 be on crutches(松葉杖をしている)、twist(ねじる)、kitty/kitten(子猫)、miss(さみしがる)、different(違う)、and yet(にもかかわらず)。 ■フクメンのゆかいな英会話その154■A:It's been almost 10 years!B:Yeah, you haven't changed a bit.(A:もうほとんど10年ぶりじゃない! B:うん、全然変わってないなあ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.24

今日の英語自主トレは「日替わりボケ漫画」の音読でした。フクメンはこの「Brewster Rockit: Space Guy」のシュール(?)なボケが結構好きです。 quest(冒険)、excellent(素晴らしい)。 ■フクメンのゆかいな英会話その153■That girl looks just like my ex-girlfriend.(あの子、前の彼女にそっくりだ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.23

今日の英語自主トレは連ドラ式4コマまんがの音読でした。主人公は人口350人の小さな村(?)に住んでいるようですね。最後のコマの台詞が田舎の素朴さと、母親の「都会慣れ」した感覚とのギャップを描いています。We are here.(着いたよ)、principal(校長)、luggage(荷物)、in a minute or two(1、2分で/すぐに)、arrange(手配する)。 ■フクメンのゆかいな英会話その152■I think it takes a day or two to finish the report.(そのレポートを仕上げるには、1日か2日かかりそうです。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.21

今日の英語自主トレは日替わり1分ニュースの聞き取りと音読でした。タイトルは「Airbus unveils 'superjumbo' jet(エアバス社が超大型ジャンボを開発)」。時間1分24秒、難易度(高)。英・仏・西・独が国家を挙げての共同(?)開発です。EU対USの経済戦争はこれから熾烈を極めていきそうですが、その象徴であるかのような取り上げ方です。米ドル離れが進み、軍事予算の変わりに経済発展に資本をつぎ込んでいるEUの方が「ハードパワー(軍事力)だけではやっていけなくなってきた世界」にうまく対応していきそうです。今、世界は「スター・ウォーズ」並みの勢いで密かに変化しています。 ■フクメンのゆかいな英会話その151■We have 130 competitors at the moment.(我が社の競合他社は、現在130社に登ります。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.20

今日の英語自主トレは連ドラ式4コマまんがの音読でした。どうやら「Liz」と「Anthony」は幼馴染か何かのようですね。それを奥さんが気に入らないと・・。しかしながら、この漫画の台詞はリアルですね。どんなテキストにも載ってなさそうだけど、いわゆる「日常会話」ってこんな感じですからね。garage(自動車の修理屋さん)、moody(感情の起伏が激しい/気分屋の)、go by(過ぎる)、bond(きずな)。 ■フクメンのゆかいな英会話その150■A:She's been a bit moody recently.B:You did something wrong, didn't you?(A:最近、ちょっと彼女がピリピリしてるんだ。 B:何か悪いことしたんでしょ?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.19

今日の英語自主トレは日替わり1分ニュースでした。タイトルは「Steroid testing for baseball players(禁止薬物使用とプロ野球)」。時間54秒、難易度(高)。ひょっとしたら「ちょっとした遺伝子操作」なんかもオリンピックとかじゃそろそろ行われてるかもなあ、なんて思いながら聞きました。最近気になるコトバ、「勝てば官軍」。世の中の仕組みがわかればわかるほど、身に染みて・・。珍しくちょっとブルーなフクメンでした。 ■フクメンのゆかいな英会話その149■A:I think we should set a penalty for this.B:How about a kiss on the cheek?A:Very funny..(A:何か罰ゲーム決めようよ。 B:ほっぺにチューは? A:はいはい・・。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.18

今日の英語自主トレは連ドラ式4コマまんがの音読でした。年末パーティーの帰りに転んで「脱臼」した主人公をオカンが車で送ってます。親元離れた自分の娘がどんな暮らしをしてるか興味深々のオカン。このあと「査察」もあるのかな?最後のコマの台詞が意味深です・・。フクメンも学生時代は実家から出て「一人暮らし」をそれはそれはエンジョイ(古い?)しました。男なんで「査察」はさすがに無かったですけど・・。amazing(すごい/素晴らしい)、Mitigwaki(たぶん米国内の地名)、take a week off work(一週間の休みをとる)、spent(消費される)、invested(投資される)。 ■フクメンのゆかいな英会話その148■A:Whre are you?B:I don't know where I am.(A:今ドコにいるの?。 B:わからね~。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.17

今日の英語自主トレは日替わり4コマまんがの音読でした。東京はめっきり寒くなってきましたが、もう朝ふとんから出るのがかなりきついです。起きる時間に暖房のタイマーをセットしようか考え中・・。今回のはなんか子供らしい、ほのぼのしたオチで楽しめました。ふきだしと構図が絶妙ですね。probably(おそらく)、pillow(まくら)、certainly(もちろん)。 ■フクメンのゆかいな英会話その147■A:What's this? B:It's like a toy.(A:何コレ? B:おもちゃみたいなもんだよ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.16

今日の英語自主トレは日替わり1分ニュースでした。タイトルは「Kraft cuts snack ads for children(お菓子の広告自粛)」。時間1分2秒、難易度(中)。子供番組と一緒にCMを流さないというのは、コレも徹底した対応です。けっこう深刻な問題だからなのかもしれませんね。 「食べ過ぎる人」というのは「食べ物をみると、お腹がすいてるかどうかではなく、おいしそうかどうかを気にしている」傾向が高いそうです。お腹が一杯でも「おいしいから食べる→太る」ということでしょうか・・。 ■フクメンのゆかいな英会話その146■A:I wouldn't go so far as to call him fat. B:Yeah?A:He has a weight problem.(A:ま、彼をデブとまでは言わないな。 B:というと? A:「体重に問題アリ」だ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.15

今日の英語自主トレは連ドラ式4コマまんがの音読でした。3コマ目の犬の絵が妙に「気持ち悪い」と思うのは私だけでしょうか? have an awful time(ひどい目に会う)、a date(デートの相手)、beside(そばに)、paramedic(救命士)。 ■フクメンのゆかいな英会話その145■A:You did this on purpose, didn't you? B:If so, what?(A:コレ、わざとやったんでしょ? B:だったら何さ?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.14

今日の英語自主トレは日替わり1分ニュースでした。タイトルは「Australia bush fires(豪で記録的な山火事)」。時間44秒、難易度(中)。 オーストラリアは本当に乾燥した気候と「焼けるような」日差しで、「山火事」がすごく多いんですよね。あまりに乾燥しているので、「香水を誰も使わない(すぐに乾燥して飛んでしまうので)」という逸話があるぐらいです・・。フクメンはAdelaideに住んでいたことがあるので、今回の山火事、とても心配です。 ■フクメンのゆかいな英会話その144■A:Actually, I have no sense of direction. B:I'm not surprised.(A:実はね、方向音痴なんだ。 B:別に驚かないけど。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.13

今日の英語自主トレは日替わり4コマまんがの音読でした。フクメンのストレス解消法は「歌」。音痴だとか関係ないんですね。柄に似合わず部屋で歌う「鼻歌」がいつの間にか「歌」になっていることも・・。 get into shape(運動不足を解消する)、relieve tension(ストレスを解消する)、come in handy(重宝する・役に立つ)。 ■フクメンのゆかいな英会話その143■A:How do you relieve tension when you get stressed out? B:I eat like crazy.(A:ストレス解消法は? B:バカ食いする。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.12

今日の英語自主トレは日替わり1分ニュースでした。タイトルは「Smoking ban in Italy(イタリアの禁煙政策)」。店内で喫煙を許したら60万円以下の罰金ですか・・。イタリアも思い切ったことをしますねー。フクメンは喫煙者ではないので気持ちはわかりませんが、タバコ吸う人にとってはかなりキツそすです。 ■フクメンのゆかいな英会話その142■A:Do you smoke? B:Where can I smoke?(A:タバコは吸う? B:吸えるの場所があんの?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.11

今日の英語自主トレは連ドラ式4コマまんがの音読でした。主人公は玄関出たところでコケて「脱臼」しちゃってます。コケるって意外と英語でサっと出なかったりするんですよね。 dislocated(脱臼している) You can count on it.(本当さ) get hurt(ケガする) ■フクメンのゆかいな英会話その141■A:What happened? B:I fell.(A:その傷どうしたの? B:コケちゃった。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.10

今日の英語自主トレは日替わり1分ニュースでした。タイトルは「UN tsunami disaster summit(インド洋大津波:国連の対応)」。所要時間1分、難易度かなり高め。手持ちのパソコンで「6」と「y」が打てなかったのが、休み明けに触ってみるとなぜか「奇跡の復活」。これでもう「6」を「ろく」、「y」を「わい」で打って変換するという「離れワザ」を使わなくていいのかと思うと涙が・・。 ■フクメンのゆかいな英会話その140■A:You are wearing a suit. What's the occasion? B:I have a job interview today.(A:スーツなんか着ちゃって。何かあるの? B:今日は面接なんだ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.09

今日の英語自主トレは連ドラ式4コマまんがの音読でした。独身の主人公はけっこうキツい状況に追い込まれているようですね。つぶやき表現の宝庫になっちゃってます。 make small talk(当り障りのない話をする)、acquaintance(知り合い)、conspicuous(目立っている)。 ■フクメンのゆかいな英会話その139■I feel out of place... (なんか自分だけ場違いのような気が・・。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.07

今日の英語自主トレは日替わり1分ニュース(音声+テキスト)でした。タイトルは「Three-minute silence for victims」。収録時間58秒。 それから、小学校卒業以来の「書初め」にも挑戦・・。 今年も生徒を喜ばせます。 ■フクメンのゆかいな英会話その138■Are you happy now? (これで満足ですか?)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.06

今日の英語自主トレは連ドラ式4コマまんがの音読でした。まだ人物関係がよくわかってないのですが、なんか昼ドラみたいな展開になりそうです。それにしても、こういう4コマまんがはまるで実際にしゃべっているのを書き起こしたかのようにリアルな英語が短く凝縮されていますね。write to(手紙を書く)、flirt(色気を振りまく)、no matter what(何が起きても)、gossip(噂話に興じる)。■フクメンのゆかいな英会話その137■I want to win no matter what. (何が何でも勝ちたい。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.05

今日の英語自主トレは日替わり4コマまんがの音読でした。a full deck(トランプ一式)・That's what people say.(よくあることだよね)。この「Calvin & Hobbes」の主人公「Calvin」にはぬいぐるみの「Hobbes」も生きているように見えてるというわけですね・・。子供の妄想?そういえば、「スーパーマリオ」なんかも「配管工(労働者階級の象徴?)がキノコ(ドラッグの象徴?)を食べて大きくなり(←これはドラッグによる幻覚症状と思われる)、迫り来る巨大なキノコやカメと戦う」すごい設定なわけで・・。■フクメンのゆかいな英会話その136■I need to go buy some food. (食べ物を買いに行かなくちゃ。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.04

今日の英語自主トレは連ドラ式4コマまんがでした。It's been too long.(久しぶり)、To us(私たちに乾杯)、Liz(Elizabethのニックネーム)。後半の「expect」は「妊娠している」と「予期する」の意味でそれぞれ使われています。2つの意味をもつ単語でやりとりするのは、英語のダジャレみたいなものですね。■フクメンのゆかいな英会話その135■She is expecting a baby in April. (彼女は4月に出産予定です。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.03

今年の抱負の一つは、去年から始めたこのブログとともに「英語の自主トレ」を2005年もなるだけ毎日続けていくこと。フクメンは英語で面接をやったり、教えたりで「英語は仕事のため」というのが基本にありますが、もちろん「趣味として」も楽しんでいきたいと思います。この「フクメン英語塾」では引き続き「お役立ち素材」を紹介していきますので、みなさんよろしくお願いします!■フクメンのゆかいな英会話その134■A:So, what is your New Year's resolution?B:My New Year's resolution is to stop spending money like water. (A:で、新年の抱負は? B:浪費をやめることです。)↑他のみんなもがんばってます!
2005.01.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1