ぷりんせすくららの???日記

ぷりんせすくららの???日記

PR

Profile

ぷりんせすくらら

ぷりんせすくらら

Calendar

Favorite Blog

VIVI`S BIRD LIFE vivi9120さん
ラディアの落書き漫… ラディア・パーレさん
Green teajuさん
RED STONE 増殖☆寄生… のんくん0427さん
~ツバサカフェ~ 3cmさん
はんたがいく はんたはんたさん
旅は道連れ、二人きり ぱへこさん
*新*せくしー殴り女… マリアン様さん
もふもふ大佐のしが… mofuo1217さん
ほぼ月刊わかまつのR… ワッカー・マーツさん

Comments

ぷりんせすくらら @ Re:あけましておめでとうございます(11/08) To:RSギルドB&G時代の同期の姫(キュ…
RSギルドB&G時代の同期の姫(キュイン♪)@ あけましておめでとうございます お久しぶりです。 時々ブログの方を覗い…
くらら@ Re:おひさおひさ♪(10/28) To:せりかさん んー、何か方針の決まって…
せりか@ おひさおひさ♪ だいぶ地味なブログになたのね(´・ω・‘) …
ぷりんせすくらら @ Re[1]:放置後・・・きっとこれからも放置(07/10) To:わんわんこbyRSさん まあ、もう1回…
2009.02.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
おさらい。

クラブ本来のMAX飛距離 A
1%ごとの飛距離変動 B
高低差 C
風の角度 D
風の強さ E
打つ場所の傾斜 F
(グリーンの傾斜) G

風の縦成分H (=sinD×E)


飛距離:(A-k1B)-(k2C)+(k3H)

横ズラシ:k4(A-B)-(k5C)+(k6I)+(k7F)+(k8G)

さて、今日はAとBとk6について書いてみたいと思います。


ぶっちゃけこれは楽ですw

ファミリーモード(以下ファミモ)でデータをとります。

選ぶのはSCの1h。

パックとサイレントを積みます。

真横風が来るまでがんばってリタイアします。

パックを使った状態でBADを出すと、球は動かないでゲージがたまります。

で、80%・90%・100%の3ポイントについて(ポイントは多ければ多いほどいいですが、初めてデータとりするならこんなもんでいいです)測定します。


さて、飛距離は数字が出るのでそれで大体いいのですが、横ズレは目算では分かりません。




ゲージ定規と呼ばれるものです。

ゲージをshift+↑でいっぱいまで押し付けます。

この状態でゲージ10%=0.323y、30%=約1y、画面端=2.87yとなります。

これをクリックしてずらしていくと実際のズレが測定出来ます。


80%~100%まで測定してみると分かるのですが、打つ強さとズレは相関があります。



しかし、正比例はしてません。


ここが嫌らしいとこですw


とりあえず、等分割してやって、そこからズレを修正していくと綺麗なカーブになる・・・はずですw


ここからは使っていく間に修正していけばいいので、とりあえずここまでをデータとしましょう。


LS2Hはほぼ高低差が無いので、ここである程度数値の精度を上げることが出来ると思います。


今日はここまで!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.26 20:45:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: