2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今日は昆虫の、飼育用品が届きました。まとめていろいろ買ったので、結構な金額だ・・・餌のゼリーは600個買ったので、1年は持つだろう。そして昨日書いた、レギウスのメスの蛹の写真を撮った。昨日よりも色がついてきた。でも写真では、あまりわかりにくいですね。このまま、無事に羽化してほしい。
2005年11月27日
レギウスのメスの蛹ですが、あと2・3日で羽化しそうです。なんとなく、色が付いてきました。初のレギウスの羽化なので楽しみです。そしてこの前見たDVDで、一言。「姑獲鳥の夏」は、やはり原作で読んだほうが楽しめると思う。あの本の中身を、2時間でまとめるというのは、ちょっと無理でしょう。しかし、俳優たちは結構いい人を使ってました。「アイランド」は、結構楽しめました。もう一度くらい、見てもいいと思いました。う~ん、虫と映画のことを書くときは、カテゴリをどちらにするか迷います・・・今からスターウォーズのエピソード3を、もう1度見てきます。
2005年11月26日
昨日穿孔し始めたWDタランドゥスの雌ですが、朝産卵セットを覗いて見ると、餌を食べていました・・・こいつは産む気があるのかな・・・仕事から戻り、また産卵セットを覗いて見ると、WDタランドゥスの雌の姿が見えません。もしかしてと思い、昨日穿孔した穴を覗いて見ると、穴の中で休んでいました。う~ん、暫くは勝手にしてください・・・ということで、明日は仕事が休みになりましたので、今からDVDを見ます。今日は「姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)」と、「アイランド」を見ます。
2005年11月24日
昨日からの予定のとおり、「タランドゥスボトル」のセットをしました。朝セットしてお昼くらいに見ると、穿孔を開始していました。この調子でいってくれればいいのですが・・・やはり値段が高いだけあって、いいもののようです。このWD(ワイルド)メスには、産卵材4本、菌糸ビン1本を無駄にされましたので、なんとかこのまま産んで欲しいですね。最初から「タランドゥスボトル」を使用しておけば良かった・・・
2005年11月23日
今日レギウスの入っている、菌糸ボトルを見たら3頭が蛹化していました。こちらの3頭は予定通り、1♂2♀だった。蛹の色から、昨日あたり蛹化したようだ。しかし菌糸ビンの菌糸は、かなり劣化しているので、人口蛹室に移したほうがいいようなので、来週にでも移しかえをしてみよう。これで、蛹化していないのは2♂だけになりました。この2♂は、まだ体色が白っぽいので、蛹化するのにまだしばらくかかるようだ。今日注文していた、「タランドスボトル」が届きました。こちらは、今日はガス抜きをして、明日から使ってみたいと思います。この商品でレギウスの産卵は成功しているので、期待大です。
2005年11月22日
タランドゥスWDのメスが、あまりにも穿孔しないので、ケースをあけて見た。産卵ケースの中が、かなり湿って温かかった。これでは、穿孔するわけないな・・・と、いうことで、産卵ケースの交換をしました。今まではコバエシャッターの中を使っていましたか、今回から普通の中型のケースにしてみました。これで湿気などは防げるが、乾燥には注意が必要です。今日でオークションに出品した菌糸ビンが、最終日を迎えるが、まだ入札がない・・・誰か、入札してください・・・
2005年11月16日
今「ハウルの動く城」を見終わりました。なかなか良かったですよ。結構はまってしまって、ず~っと見てしまいました。それにキムタクの声優ぶりも、なかなか良かったですよ。キムタクファンの人は必見ですね。あっ、キムタクのファンはもう見てるか・・・とにかくまだ見ていない人は、1回は見てみてもいいと思いますよ。オススメです。
2005年11月15日
昨日産卵材を齧っていたタランドゥスWDのメスだが、今日見ると産卵材の上で踊っていました・・・やっぱり虫だからな・・・今から「ハウルの動く城」のDVDを見てきます。映画を見には行けなかったから、楽しみにしてたんだよね~キムタクの声は、どうなんだろう?とにかく、見ればわかるよね。
2005年11月15日
10月に購入したタランドゥスWDのメスが、ようやく産卵材を少し齧りました。菌糸ビン1本と、産卵材2本目でやっとです。昨日の夜タランドゥスのオスを産卵ケースに入れたのが良かったのかもしれません。でもまだまだ、油断はできないですね・・・レギウスWDメスの時の方が、かなり楽でしたね。「タランドゥスボトル」に穴を開けて、頭を突っ込ませたら即穿孔を始めましたから・・・やはり、虫の気持ちはわからない・・・
2005年11月14日
今日は、6時に起きてアロワナの水槽の水換えをしました。毎週末の日課なのですが、この時期は起きるのがつらいです。そしてレギウス(カメルーン産の昆虫)の幼虫の菌糸ビンの交換をしました。しかし、5頭分の交換をしようとしたところ、3頭が蛹室を作っていました。ちょっと交換が、遅かったかな・・・でも今回の交換で、オスが3頭とメスが2頭と言うことが判明しました。今現在、蛹化したメスが1匹いますので、今年は3ペアのレギウスを確保できそうです。早速余った菌糸ビンは、オークションに出品します。
2005年11月13日
今日で2日目のブログです。今日は引越しして以来の、アロワナの撮影をしました。ということは・・・3年ぶりくらいでしょうか(^^;本当に久しぶりなので、撮影は大変でした。3匹とも大人しくは、してくれないし・・・さて、うちにいるアロワナを紹介します。金色のが過背金龍で、赤いのが紅龍と言い、過背金龍を1匹、紅龍を2匹飼っています。飼い始めは10cm~15cmくらいで、今は3匹とも60cmくらいあります。そうですね、池にいる大きめの錦鯉が水槽で泳いでいるのを想像していただけると、うちの水槽がわかると思います。
2005年11月12日

今日からブログが始まります。主に、趣味の話題で書いていきます。今日は昆虫ネタから。今日は待ちに待った、メガマソ・パチェコが到着しました。初めての飼育種なので、期待と不安でドキドキです。今日は天気がいいので、タランドゥスの記念撮影をしました。
2005年11月11日
全12件 (12件中 1-12件目)
1

