2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日のテーマ「2006プロ野球分析3~ヤクルト編~」 さあ、3回目はヤクルトを分析してみたいと思います。投 手 13先 発 18藤井 19石川 34ガトームソン 17川島 20鎌田 16石井一か26館山中継ぎ 11高津 61石井弘 30山部 26河端 41木田 13佐藤抑 え 53五十嵐野 手 15捕 手 27古田 32小野 51米野内野手 2リグス 10白石 6宮本 1岩村 9鈴木健 5土橋 29ラロッカ外野手 3ラミレス 31真中 43宮出 23青木 65ユウイチ1番 6 宮本2番 3 リグス3番 8 青木4番 7 ラミレス5番 5 岩村6番 4 ラロッカ7番 9 宮出8番 2 古田9番 1 --- 投手は、メジャー帰国組は大活躍というほどの活躍は期待できなさそう。高津もおそらくセットアッパーになるのでは、じゃ、抑えは五十嵐でしょう。もしくは石井と五十嵐と高津で3本柱で勝利の方程式、今風に言うとIITトリオですかね。 攻撃のほうはラロッカが加入した分破壊力が増しました。私はリグス2番青木は3番って言うのも面白いのではないかと考え3番にしたんですけど、実際は1,2番は宮本・青木でしょう。あとは勝負強さですよね~。うん。 乗ってくれば、意外と上位に食い込むかもしれませんねえ。では、また。
2006年02月24日
そういやあ、昨日新庄選手に似ていて、カーマニアの、野球部(DS)時代のチームメイトだったI君の誕生日でしたね。この間一月半前に偶然政通路で会ったんだけど、元気かな~~~。っていうかここ見てるの?見てたら、「ゆんたくステーション」(一般用掲示板)に書いてね。 誕生日おめでとうございます。今日のテーマ「とけダネ!(2月23日)」 今日、静安寺の学校から電話がありまして、「もしもし、呉ですけど、生徒の申し込み状況が良くなく、それに日本人社員が教えてみたいということで、とけし先生は来学期以降また連絡しますね。」といわれました。 これが他2,3校合わせての全収入の大半を占める僕にといっては、大変な痛手で、ビザ期限を迎えようとしているこのときに追い討ちをかけてるようにしてやってきました。 僕はそこを実質クビになったような気持ちで(でも、生徒さんからこれといったクレ-ムも無かったんです)、今後どうしようかなあと考えました。今までは非常勤で数校やってたんですが、今後は常勤でやらせてもらおうかなあと思っているんですが、今時点でも他のところの授業があるんですよね。 いろいろ考えているうちに、俺は先生としてだめなのかなあ。とまで考えるようになりました。でも、教えている学校の教務主任や生徒さんに電話やチャットで私の授業どうですかって聞いてみたら、良いよといわれ、自身もって頑張りなさいと言われました。 そして、明日、教えている学校へ行ってみて、常勤教師としてやらせていただけないか相談してみようと思っています。もう少し、あと1,2時間ネットして気を紛らわせようと思います。
2006年02月23日
今日のテーマ「ニュースを見て思う28」 1) 「堀江社長のメール」問題 昨日、ネットで「ニュースプラス1」(最近ストリーミング放送を始めたそうで、これ自体につきましては、おいおい、数日前の日付のほうに書きたいと思います) ニュースの内容はご承知のとおりですが、メールですからねえ、偽装しやすい感じがするんじゃないかと懐疑的に見ています。でも、本当にしろうそにしろ、自民民主はどちらかがやばくなりそうですね。 2) テレ朝イチ番!5時間半情報番組 これは、今さっき日刊スポーツのHPで見たんですが(詳しくはこちら)、びっくりしましたね。まあ、御法川さんのニュースショーが雨後の筍のごとくにょきにょき視聴率が上がっていますからそのあおりを食い、それで大改変になったんでしょう。 >「スパモニ」も7時半から9時55分まで これも「朝ズバッ」の「8時またぎ」を意識しているようですね。 >司会陣も変わる。「やじうま」は、松井康真アナ(42)と「ミュージックステーション」司会の堂真理子アナ(24)を抜てき。 ついにテレビ朝日は堂真理子アナを本格的に売り出しにかかってきたようですね。裏の高島彩・中野美奈子のように、Mステはまったく見てないので堂アナがどうかわかりませんが、ニューフェイスの誕生かもしれません。 >前番組「やじうまワイド」を02年まで21年間担当した吉沢一彦アナ(50)が復活。新聞の達人として、各紙記事を読み比べる。 そうなってくると吉沢さんのポストって司会じゃなくて、現在の西脇アナウンサーみたいなポジションになるんでしょうかね。 と、まあ記事をちょっとあげてみながら考えたんですが、より二番組が大阪の読売テレビみたいに親密につながる感じでしょうね。(読売テレビは「ゲツキン」「ズームイン!SUPER」「なるトモ」の各朝番で同じアナウンサーが出演しているそうだ) この時期春の改変が近いですから、改変の内容が発表されるニュースも楽しみです。では、また。
2006年02月17日
今日のテーマ「ニュースプラス1とイブニングニュース」 最近ですねえ。日テレがネットでニュースプラス1を配信したそうで、それにはまっているんですが、結構充実していますねえ。これにおいてはJNNより上ですね。 私は以、ランキングでネットニュースを取り上げたんですが、(こちら)そのとき、日テレをテレ東を除いた5局中最下位に位置付けました。私は地上波の映像が流れなくて不満だ見たいな事を欠きました。 第2日本テレビというサイトができて以降、どんどんネットで画像を流すようになりまして、海外からも無料の動画を楽しめるようになりました。その影響か、ニュースのサイトもより充実したかんがあります。 動画も20分位とJNNより長いんですが、回線の状況が悪くなると動画がテレビ電話みたいな状態になります。静止画が5秒おきに変わる感じ。 内容はJNNが変に演出してなくて良いですね。日テレはなんかワイドショーっぽいですね。しかもJNNは昼・夕方・夜毎日やっているのに対して、NNNは夕方だけしかも月~金までで週末はなし。ちょっと不満です。 また、各局のネットニュースの状況を比べっこを近いうちにしてみたいなあと思います。ランキングのコーナーででは、また。
2006年02月16日
今日のテーマ「とけダネ!(2月9日)」 今日は明日G君が帰国するということで、私とG君とYさんとで上海外大近くの日本料理や「玉田町」へ行きました。 私自身は食いすぎなのと、昨日、半裸(お腹から下はスッポンポンの状態)でナニをしたのでまた風邪をこじらせてしまい、食べませんでした。 正直、友達が帰るので、Yさんはいるけど、忙しいから、また寂しくなるなとちょっとセンチな気分になりました。 ご飯のほうは、今度お金に余裕があるときに行きたいと思います。 今日はこんなところです。
2006年02月09日
今日のテーマ「2006プロ野球分析2~巨人編~」 今回は、巨人編です。別に昨年の順位順でやるわけではありません、私の勝手で決めています。ベンチ入りが28人ですので、その中でメンバーとしてどうなるのかなあと考えてみます。 投手14-野手14で考えてみました。投手 先 発・・・ 19上原 42パウエル 17高橋尚 31野口 21木佐貫 46グローバーか47工藤か18桑田のうち2人中継ぎ・・・ 30林・11久保・40佐藤・43真田・29前田・23西村抑 え・・・ 20豊田捕 手・・・ 10阿部 12村田内野手・・・ 33李 2小坂 7二岡 9小久保 8仁志 5ディロン 45黒田外野手・・・ 24高橋由 9清水 25亀井 48矢野 37斎藤宜打順1番 7 清水2番 4 小坂3番 8 高橋由4番 5 小久保5番 3 李6番 2 阿部7番 6 二岡8番 9 亀井(斎藤宜)9番 1 ~~~ ってなわけなんですが、投手は6番目以降(木佐貫も万全ではないので5番目以降)が誰になるか、上記の3人か真田・西村・内海あたりから2人か3人ローテーションに入りそう。7番目になるとたまにしか投げなくなるな。そうなると。 野手は特に二遊間がポイントだと思いますが、まあ、監督が背番号8番さんを嫌う傾向にありますので、小坂ー二岡かな。 全体としては李や小久保がいるもの、線が細すぎるんじゃなかろうかなという懸念があります。投高打低の可能性があるかもしれません。以上です。
2006年02月08日
今日のテーマ「2006プロ野球分析~楽天編~」 プロ野球キャンプたけなわですけれども、ベストメンバーみたいなもの予想してみたいと思います。メンバー28人選び(出場選手枠)、オーダーやローテーションみたいなのを決めてみたいと思います。 第1回目は楽天です。投手15人 野手13人です。投手先 発・・・ 21岩隈 11一場 36朝井 26有銘 13小倉 34金田 47松崎中継ぎ・・・ 43徳元 49吉田 57小山 18渡辺 22愛敬 60藤崎 17戸叶抑 え・・・ 15福盛捕 手・・・ 31藤井 52カツノリ内野手・・・ 7山崎武 3吉岡 4高須 42フェルナンデス 32沖原 55ショート外野手・・・ 8磯部 61憲史 00森谷 46鉄平 2飯田オーダー1番 8 森谷2番 6 沖原3番 9 磯部4番 3 フェルナンデス5番 D 山崎武6番 5 ショート7番 7 憲史8番 2 藤井9番 4 高須【一言】こんな感じですが、ダントツに足が速いって言うのが、森谷しか思いつかないって言うのも何だかなあ、磯部と川口が近鉄優勝時(01年)位打ってもらえば、25勝は上乗せできると思います。投手は一場・朝井・有銘が機能したら、大きな進歩ですよねえ。あと小倉と徳元と小山が再生されれば、鬼に金棒じゃなかろうか名と思いますが、プレーオフは難しいんじゃないですかねえ。
2006年02月07日
今日のテーマ「春節3~金山区~」 翌日、私は奉賢の最南端に杭州湾が見えるという海湾旅遊区へ行こうと、南浦大橋近くの大興街(街道の名前、上海の街道の名前は一般的に「~路」というのが多いんですが、たまに「~街」というのがあります。)で待っていたんですが、来ず、仕方がなく計画変更。 そこから方川線に乗って、浦東の郊外の川沙という町へ、そこから603番に乗って前日同様南橋へ行きました。そして、南橋のバスタ-ミナルから、浦衛線で金山区へいきました。 ここまで行くと、周りは何もなく、並木道をひた走っている感じで、昔のサントリー烏龍茶のコマーシャルでのあの風景を思い浮かべればわかると思います。あんな感じの道ですから、道が細くて歩道がなく、道が周囲より3メートルくらい高くなっているので、いったん道を踏み外すと転落する恐れがあります。しかもそこを80キロの猛スピードで運転手が飛ばすもんですから、ハラハラドキドキでした。 そして、しばらくすると、バスの左側から景色を見ると海が。「ああ~これが杭州湾か~」と感激、小雨交じりのくずついた天気だったので、そんなに遠くは見えませんでしたが、上海南部を通っているんだなと実感しました。 すこし、金山区の町を歩いたあと、金山のバスターミナルから高速バスに乗って帰りました。(錦江ランドまで)驚いたことにたった45分で着きました。以上です、
2006年02月06日
今日のテーマ「春節2 ~奉賢区~」 先週の火曜日・水曜日に行きましたこのプチトラベルですが、本当は気ままにバスツアーシリーズにしようかなあと思っていたんですが、そのシリーズは何時何分にどこから何と言う路線にのってどこへ言ったというのを詳細に書かないといけないという決まりを、自分の中で規定してやっているんですけれども、思い出して書きたいと思います。 火曜日、昼過ぎに上海駅から地下鉄1号線に乗り、まず、錦江ランド駅(上海市内にあるしょぼめの遊園地)へ、駅となりにあるバスターミナル(郊外行きのバスターミナル)へ行ってみたんですが、春節関係でしょうか、込んでいました。 乗ろうかなあと思ったんですが、乗らずに再び地下鉄1号線に乗って終点のしん(くさかんむりに辛)庄へ、ここの駅は上海駅同様北広場と南広場に分かれて、それぞれのバスターミナルから、様様なところへ(郊外なんですが)走っています。 私は南広場から奉賢・南橋行きのバスに乗りましたが、都会(上海市街地で)で3,4年前に市中心部で使用していたバスを使用しています。大型で座席は50近くありました。 4時半過ぎ、バスが出発しました。南広場周辺は、市街地と違って閑静な住宅街が多く、別荘などもあり、ぎゅうぎゅうした市中心部に比べて、広々としています。 そこを通って、さらに南下すると、住宅もまばらになり、緑と5号線の線路が見え始め、駅周辺よりものどかになりました、同時に日が暮れ始め、冷え込み始めました。 30分くらい南下したあとは、今度は東へ進み、黄浦江をまたぐ、奉浦大橋を渡りました。この橋は市街地にかかっている楊浦大橋・南浦大橋・盧浦大橋とは違い、車線が少なく(片道2車線/市街地は片道4車線)、大橋っていう感じがしませんでした。市街地の大橋は、レインボーブリッジを小さくした感じです。 南橋のバスターミナルに着いたのが6時半、向かう時、1時間もありゃつくだろうなあと思っていた私でしたが、結局は2時間近くかかりました。 南橋の町は本当に小さくて、大きなビルとかはあまり見かけませんでした。荒野にぽつんと小さな町がある感じです。 この日は時間も遅いので、これ以上の南下はやめ、市街地に戻りました。 翌水曜日に上海の最も南の金山区に行きましたが、これはまた別のところで書きたいと思います。では、また。
2006年02月06日
今日のテーマ「春節」 風邪が春節前になりよくなりまして、春節7日間は日本から来たG君と遊んだのかというとそうではなく、彼も彼で用事があったり、行きたいところがあったりして、そこは彼の自由にし、私は私で一人でバスに乗ってぶらりと上海市郊外を旅しておりました。それとインターネットして過ごしました。 春節の瞬間は、爆竹鳴り響いていたんですが、私はインターネットしておりました。なぜ、更新しなかったのかっという声が聞こえてきそうですが、単なる怠慢であります。すいません。 で、先週の火水木に行ってきましたが、火曜日に上海南部の奉賢区という郊外へ、そこへついたのが夜になったので、郊外はバスの最終が早いのが多いので、その日はそこで引き返し、翌水曜日に前日の続きで6年くらいぶりに金山区(当時は金山県、2000年に区に昇格。上海の行政区画は上から市→区→県→鎮→村となっています)へ行きました。 木曜日は上海駅からバスに乗って西北地区の嘉定区へ行きました。風邪引く前にも宝山経由で行きました。 詳しいことは、また書きたいと思います。では、また。
2006年02月05日
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()