2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
交流戦も今日で全試合が終わります。私の大好きな埼玉西武ライオンズは11勝13敗の2つの負け越し、悔しい試合が多かったのですが、菊池と浅村の活躍が嬉しかったですえ。交流戦で負け越しといえば2008年もそうだったので、もしかしたら優勝するんじゃないかな~と信じております。 そんな中、カーター選手が西武に再契約されるとのこと、私は昨年オフ自由契約になった際、「なんでクビにしたのかなあ~、もう1年様子見とけばなあ~」と思ったものでした。カーター選手は非常にクレバーな選手でありながら、ナインを鼓舞する熱い一面をもつ選手です。楽しみです。今日のテーマ「15年前」 毎週月曜日の夜7時にBS日テレで「笑点DX」という番組が放送されています。この番組は15年前(1998年、先週から1999年の放送)の笑点が流れております。 番組自体はとってもおもしろいので毎週録画するようにはしております。 番組を見ていて、テロップで「この番組は1998年〇月〇日に放送されたものです」と流れるたびに ああ、この時上海外国語大学の生活区の2号楼504号室にいたなあ~、あの時ああいうことがあったなあと懐かしむ自分がおりました。 いろいろありましたよ。 1) 1998年 3月 1日 糸満高校卒業 2) 3月 2日 当時、一緒に中国語を勉強していたK君と上海へ出発、K君は上外賓館、私は上海外大生活区へと入居、上海生活をスタートする。 3) 1998年 3月 4日 上海外大デビュー 4) それ以降、語学勉強、遊びにいそしむ。よく晴れた日は近くにあった魯迅公園のベンチで勉強していた。 5) 生活でも、行動範囲も徐々に広がり、バスに乗ることも増えていった。 6) 1998年11月19日 2号楼の5階のメンバーらに誕生日を祝ってもらう 7) 12月くらいかな(日付不明)、告白されて、振り、告白して振られる。 8) クリスマスイブ、5階のメンバーと上外生活区から虹橋空港まで2~30キロの距離を歩いて行った。 などと、今、私の記憶にある限りの98年の私に起こった出来事を、ヘッドライン方式で書き上げてみました。 書き上げてみると、懐かしくも恥ずかしいなあと思いました。 まあ、折を見てじっくり振り返って書きたいと思います。では、また。
2013年06月18日
きのう書いた、統一球問題、コミッショナーは知りうる立場にあったんですね。 NPB内部も全柔連見たいなへんちくりんな組織なのかなあ。今日のテーマ「やっちゃいけない負け方2」 L 2-7 DB タイトルはやっちゃいけない負け方という風になっておりますが、 負け自体やってはいけないのですが、シーズンは144試合あります、どんなに強いチームでも50~60は年間で負けます。 負け試合にはいろいろあるのですが、こういう負けはまずいという意味でこのタイトルにしております。 前回のやっちゃいけない負け方は、味方が点を取って追いついた(又は逆転した)直後に点を取られ(勝ち越され又は逆転され)た負けパターン でしたが、 きょうのDeNA戦は、ヒットも打ってたくさんチャンスは作るが、要所で抑えられる負けパターン これはライオンズファンにとっては(どの球団のファンでもそうですが)凄いイライラするパターン 土曜日になのに7回終わった時点で席を立つお客さんも目立ったそうじゃないですが、ダメですえ~。噛み合ってません。 打線はヒットは打つけど点は取れない。ストレートに言うと チャンスに弱い 今季も満塁に打てないライオンズになってきております。これを打破して欲しんだけどなあ~。 まあ、明日のライオンズの勝利を信じて、応援しましょう。では、また。
2013年06月15日
今日のテーマ「ニュースを見て思う40 統一球問題」 これねえ、昨オフから今年のキャンプ前にかけて、ボールの反発係数を微調整するみたいなことをスポーツ紙で見たような気がしたんだけれども、はっきりやるとは言ってなかったと思う。 マスコミは若干、コミッショナーを悪者みたいな感じに描かれている節はあるけれど、会見を見た限りでは、事務局長が一番悪いんじゃないかという気がする。 それにしても、2,3日前までコミッショナーが知らなかったというのもなんだか怪しいと思わなくはないが、事務局内部での密室感が否めない。 でも、今回ほどコミッショナーはさっさとやめてほしいと思ったことはないね。ただの置きものですよ。 もうちょっとしっかりしてもらいたいです。では、また。
2013年06月14日
テーマ「やっちゃいけない負けかた」 中日相手にさあ、2連勝できる試合を、1勝しかできなかった、まだ状態はよくなっていないなあー。 野上も相変わらず6回でつかまる。それを越えないと2桁勝利には届かないけどなあ~。 打線も序盤に3点取るも、それ以降点とれず、最後は守備のミスで負ける、ここ2、3年のライオンズの負けパターンである。 今季ここまで1点差負けが多いわ、延長でなかなかかてないわ、混戦のパリーグにおいて、このままこの状態が続くと、真っ先に脱落してしまうぞ!!! 9回のサファテもなあ~安定しないなあ~ 金輪際、涌井を抑えに固定したほうが良さそうだよ。まあ、そうでなくても十亀、涌井、サファテで投げる順番を入れ替えて起用してもいいのではないかなあと思います。では、また。
2013年06月13日
今日のテーマ「とけダネ(6月13日)」1) 雄星 完封!! いやあ~見事な完封劇でしたね~ 菊池雄星投手。 エース級の投球ですね。 まあ、この5連敗、そもそも涌井が巨人打線に力負けして 始まったのですが、ん 自分で始まった連敗をしっかりとめた。さすがです。 打線はまあ、ボールが飛んでいるのかどうかわからないが、 スピリーのライト線のホームランは凄かった。2) 避難訓練 私は防火管理者の資格を持っておりまして、 今回、宅老所の避難訓練を行いました。 まあ、訓練の計画やら消防に行って日程を交渉するやらで、 しかも今回初めてなので、とても不安でした。 では、また。
2013年06月13日
久しぶりに更新いたします。タブレットも購入しまして、タブレットからも更新するので、頻度も増えることかと思います。 テーマ「とけダネ(6月9日)」 1) ああ、5連敗 今、CSで広島対西武戦を見ました。 とにかく 打てない!! いわゆるタイムリー欠乏症ですが、 1ー0でリードしたんですが、7回裏の菊地のセーフティーバント、そして、松山の逆転3ラン 菊地の何とかしようとする意欲と工夫、今のライオンズに必要なことじゃないのかなと思いました。 広島も西武も似たようなチーム状況ではあるのですが、見習うところですね。 しかし、7回表、十亀で代打上本だったらどうなっていたのだろう?(上本はその後9回表で代打でホームラン) 2) 近況 近況ですか?元気です。仕事も忙しいですよ~。 相変わらず独身です。 以上です。では、また。
2013年06月09日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


