全7件 (7件中 1-7件目)
1
とっくんは、本当に寝るのが下手だ。乳児の時から寝なかったけれど、今は寝付くのが下手で困ってしまう。上手くいくと15分位で寝るけれど、今日は1時間半かかった。最長で2時間かかった事もある。昼寝の時間とか、疲れ具合とかすっごく気にした時期もあったが、あまり関係ないようだ。いろいろ試したけれどこの寝つきの悪さは今では「持って産まれたモン」だと思っている。さすがに1時間を越えるとこちらもイライラしてくる。1回明るい部屋に連れて行き、「もう寝なくていい!」とやると、グズりまた暗い部屋に行こうとする。それから15分位で寝るのだ。とっくんだけなら、一緒に寝てしまえばいいが、下の子もいるので、早く寝て欲しくてイライラしちゃうのだ・・・。イライラしても仕方ないのにね・・。寝顔を見て「イライラしてごめん」と思って反省!また頑張るからね~
2006.06.25
コメント(0)
1歳半と2ヶ月の二人の子がいっぺんにグズると手がつけられない。特に上の子は全身の力をフルに使ってグズるのだ。恐ろしい・・・体を反り返らせるは、突進して体当たりしてくるはで、ちょっとした格闘技のような状態だ。昨日は帝王切開の傷跡に思いっきりキックをくらい、ノックダウンさせられた痛いよぅ~~。本人も私になかなか意思が伝えられずにイライラしているんだろうな。話さないだけでこちらの言っている事はほとんど理解しているみたいだもん。話せるようになれば、少しはこの恐ろしい攻撃も少なくなるのかしら?二番目ちゃんには悪いと思いつつ、昼間は上の子の世話で手がかかる。上の子が寝ている時にゆっくり接しているつもりですが、グッタリの私はやはり上の子の時より話し掛ける口数が少ない気がします。頑張らなきゃなぁ・・
2006.06.19
コメント(1)
最近のとっくん、1歳半になろうとしているところ。大人同士が話していて笑ったりすると、「きぃ~~」と奇声をあげ、ご立腹!どうやら、自分がわからない話で盛り上がっているのが気に食わない様子。ジタバタして怒り出す。それから・・・ご飯は自分で食べたいらしい。グッチャグチャにしながらでも、自分でやらなきゃ気がすまない。私もあきらめて、もう好きにやらせている。このグチャグチャの道は必ず通らなきゃならないしね・・。でも、さすがにコップのミルクを全部こぼされたりすると、溜息が出てしまう。「だ~~っ!!やめて~~」・・・仕方ないのはわかっていても、イライラしてしまうマダマダ未熟な母なのでした。2番目ちゃんも2ヶ月になり、だんだん寝る時間が短くなって、昼間はあまり寝なくなってきました。それでもやっぱりとっくんの新生児の時よりは寝てくれています。たまにグズりの日はあるけれど、比較的おりこうさんの日が多く、助かっています。二人の怪獣達が可愛くてたまらないけれど、うるさくてたまらなかったりもします結局は、子育ては面白いけれど大変って事か?早く梅雨が終わってくれないと、ジメジメ気分だよ~!!
2006.06.16
コメント(1)
最近というか、前からとっくんの気性は荒いのだが、気に入らない事があると、ぶつ・・。「ぶっちゃダメ!」と怒っても、ぶつ・・。コレって、治るのだろうか。しつこく怒っているのだけれどやっぱり、ぶつし、ひっかく。誰も教えてないのになぁ・・。不思議。「痛いよぅ・・」と泣きまねも効果ない。もう少し、分かるようになれば治るとも言うけれど、なにせ乱暴者で困ってしまう。児童館でも他の子をぶって、私は謝りっぱなしだよ・・。最近ではぶちそうな雰囲気を察して、ぶつ前に手を抑えて、他の子をぶつのを抑えられるようにはなったけれど、やっぱり、間に合わない時もある。ゆっくり大きくなって欲しいけれど、ぶつのはいけない事は早くわかって欲しいなぁ・・。
2006.06.12
コメント(2)
![]()
この夏、おむつはずしにチャレンジしたいと思っている私。だって、紙おむつ2人分は経済的にもきついし・・。気長にやろうと思い、とりあえずスヌーピーのステップアップおまるを購入しました。まだおまるに乗って遊んでいるのみ。「チ~出た?」と聞くとおむつを指差す事は出来るけれど、まだまだ時間はかかりそうです。まぁ、この夏失敗してもい~やって気持ちでゆっくりやってみようと思います。皆、どれ位ではじめるのかな?私は、自分自身が1歳半でオムツがとれたと母が言うので、とっくんにも期待しています・・。スヌーピー ステップおまるんるん
2006.06.07
コメント(3)
![]()
お兄ちゃんになったとっくん。最初は下の子を抱いているのも嫌がったけれど、今はやっと慣れたみたい。可愛いのか「いい子いい子してあげてね」と言うと、頭を優しくなでてあげている。そして、よだれダラダラの口で「ちゅぅ~~」とほっぺに・・。そのついでにママにもダラダラよだれ付きのキスを・・・。嬉しいけれどベチョベチョただそんな時ばかりじゃなく、授乳に時間がかかり過ぎると「早く飲めよ!」って感じで下の子の足や頭をぶつ・・・。「ダメ!」と言うとすねるもっぱらとっくんが寝てから、下の子の相手という感じです。1歳5ヶ月になったとっくんは、パワフルそのもので、すっごい勢いで走り回り、散歩に行けばでっかい声で「あ~~っ」と言ってその辺にある物を指差し。特に「犬・猫・鳥・乗り物・花・木」は指差して、「これはな~に?」という感じで聞いてくる。今、流行っているのは、非常口の看板を探す事で、デパートなんか行った日にゃ~興奮しっぱなしで、探し出し「きゃ~~~」と奇声をあげて指差しているよ・・。どんな小さい看板も探し出す。私はとっくんと居れば絶対に逃げ遅れない自信があるよ・・・。何故にそんなに非常口が好きなんだい?そうそう・・、とっくんの椅子を買いました。お買い得でメチャ安かったよ~。コレ↓【送料無料】話題のチェアー!大人から子供まで使える!【マラソン060521】
2006.06.06
コメント(1)
このテーマで、何回か書いていますが、二人目が産まれてからダーリンはとても、頑張ってくれている。だいたい、子供二人が一緒に寝たり起きたりする事がないので、私の睡眠時間は本当に短い。新生児がいるのだから仕方ないのですが、上の子と下の子が同時に寝てくれたらどんなに楽かしら?と思う。それを気遣って仕事で疲れているだろうに、休みの日でも頑張って早起きしてくれて感謝している。・・・・と今、このブログを書いていたら、仕事先へ向かうダーリンからメールが入った。「疲れているのに頑張ってくれてありがとう。感謝している」と・・・私は当たり前の事をやっている。でも、その一言が、疲れている私を頑張らせてくれます。口では言わないけれど、そう言って伝えてくれると、とっても嬉しい。イライラも吹き飛ぶよ。だから、これを読んでいるパパちゃん達、頑張っているママ達に一言でいいから、ねぎらいの言葉をあげてください。それだけでママ達はとっても嬉しいんだから・・。当たり前の事をしているかもしれないけれど、当たり前の事が一番、難しくて、大切なんですもの
2006.06.04
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1