2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
「Blood Diamond」 これは映画のタイトルです。 みなさんはダイヤモンドをお持ちでしょうか??? 私は、まだ頂ける相手に巡り会っていないので・・・ ダイヤモンドは最高の宝石ですね。 そのダイヤモンドはどこで採られるかご存知でしょうか。 アフリカがほとんどです。 そのアフリカでダイヤモンドを廻る紛争があるそうです。 武装した子ども兵士もいたりして・・・・ 映画の半分はアフリカの人たちが殺されていくシーンばかりですが これが現実にもあると思うと ダイヤモンドって何だろうなあ・・・って考えさせられます。 たくさんの人の犠牲の上に ダイヤモンドの輝きがある。 そして、男の人は女の人に愛の証としてプレゼントする。 感慨深いです。 今年、一番いいと思った映画かもしれません。まだ2ヶ月しか経ってませんけどね この映画には、レオナルド・ディカプリオが出ていました。 彼は、またアカデミー賞を逃したようですね。 残念
February 28, 2007
コメント(6)

この二人がセブから帰るフェリーで出会った人たちですねん。 右がようこさん、左がシェリー シェリーは、カガヤンデオロから長距離バスに乗って 1時間のところにある「SALAY(サライ)」という所に住んでいますねん。 サライってね・・・♪サライ~の空の~~~~♪のサライ? 覚えやすい地名で良かった それで、私、初めて一人でバスに乗ってサライへ行きましてん。 バスに乗るまでは順調順調 バスに乗る前にちょっとしたパンと飲み物を買って気分はルンルン そしてバスが動き出し外の景色を見ながらI podを聞いていると そろそろ1時間になろうとしましてん。 そういえば、このバス・・・ 停留所ってのが決まってないんです・・・・ どこでも降りれるんですわ。 だから自分が降りたいところで降りれるんですけど 私、地名しか知りませんねん。 そんでもって ここフィリピンは道路標識と言うものがないんですわ おまけに景色はほとんどどこも同じですねん だからいくら目を凝らして外を見てても家だらけ たまに学校とか病院とかあるんで その名前を読んで場所確認するも 知らない名前なんで サライの手前かもわからしません。 そうこうしているうちにシェリーから電話がありまして シ「イマ、ドコ???」 私「え。。。。バスの中」 シ「チケット ウリノ オジサンニ イキサキ イッタ???」 私「オオ」 シ「チョット、カワッテ モラッテ」 私「え、今近くにいないよ・・・。」 シ「デモ、モウ 1ジカンネ・・・。」 シ「モウ サライ 二 ツイテ イイ ノニ」 私「そうね、たしかに、でもまだよ」 シ「マタ 5フン アトデ カケルネ」 私「・・・・・・・」 どこで降りるかは車内のチケット売りのおじさんに話したんですよ 「サライのペトロン」って (サライにあるガソリンスタンド) 焦っている私の目に 「サライ 中央病院」の看板が!!! お!ここはサライじゃない? そしてチケット売りのおじさんに確認したら もう少ししたらペトロンだよって言ってくれましてん そして、無事にバスを降りることができましてん そして、シェリーが迎えに来てくれて 家に着きました 結構無謀なバス旅行だったかしらん。 よく考えたら会ったばかりの人の家に遊びに行くのもそうだけど 携帯電話番号と町の名前しか知らないで出かけちゃうなんて 日本じゃしないかも・・・・ 無事に昼間前に着いた私は 早速、みんなでご飯を食べました。 定番のレチョンもございましたよ 1年ぶりに帰った娘のためにパーティー 親戚、ご近所さんが入れ代わり立ち代わりで 家にやって来ましてん。 私が日本に帰ってもこんなパーティーは・・・ないですね、たぶん 彼女は日本で働いてお金を稼いできたもんで 家族はやっぱり嬉しいんでしょうね 私はと言うと お金を稼ぎにフィリピンに来ているわけじゃないんで・・・・ お金を嫁せぐんやったら日本で働きます 日本に1年もいると フィリピン人も白くなりますねん。 フィリピンの人は元々白いんじゃないかと思います。 黒いのは日焼け ずっと夏やから日焼けしっぱなしなんでしょうね。 赤ちゃんとか見てても白いもん。 ここの家族はとにかくよく笑ってましたわ。 私がいる間 笑いが絶えることはなかったですね。 笑わんとあかんね、人間は 確か、動物の中で笑えるのって人間だけやった気がします。
February 25, 2007
コメント(3)

海の上で働く人その1 船員さん 船員さんの中には船を動かす動力になっている人とか 売店のおじさんとか荷物持ちの人とか色々います。 この船は大きいので海の上では 大して揺れたりしませんでした。 だから陸に上がってもそんなに感覚がマヒすることもありません。 でも、荒れた海でとっても揺れたり 長い間船に乗ったりすると 平衡感覚がなくなることがありますね。 ずっと昔、私は船で海外旅行をしたことがあるんですけど 日本に帰って陸に上がったとき しばらく自分の体が揺れていましたわ ここ最近、私の周りに船乗り関係の家族を持つ人が 増えてきました。船もそうやけど飛行機も何でも乗り物は 安全第一で気をつけて欲しいですね。 海の上で働く人その2 物乞いさん セブ港にもいましたけど、ここカガヤンデオロにもいました。 小さい船に乗って フェリーから降りてくる人に 声をかけて おこぼれをもらう人たち 今朝、見たのは小さい子ども連れ これも一種のビジネスなんでしょうか・・・ フィリピンは何でもありってところがある気がします。 今日はあまり収穫がなかったようで 帰って行きました。 どこへ帰るんでしょうね。 以外に近いところの浜辺に家がありそうですが・・・
February 24, 2007
コメント(0)

↑乗るとき撮った船↑ 朝、船が6時ぐらいにカガヤンデオロ港に着くはずなので 少し早起きしてシャワーを浴びて フェリーの食堂で朝食を食べましてん。 たまごとごはんとコンビーフ フィリピンでは一般的な朝食かな。。。。 コーヒーの入れ方がちょっと変わってて コップにお湯を入れて持ってきてくれるんです。 それで、粉コーヒーとミルクと砂糖を後から入れて 自分で作るんです。 最初はちょっと驚いたけど 習慣の違いは、またまた面白いもんです 朝食セットは50ペソ ↓朝の港↓ カガヤンデオロ港を後にした私は ジプニーに乗ってディビソリアまで行き そこからまたジプニーを乗り換えて 7時半ぐらいに家に着きました。 そして8時から授業をしました。 頑張った私!! 最後にキンに「どうして月曜日に入管へ行くって言わなかったの?」と 聞かれました。 月曜に行くことにすれば土曜の夜カガヤンデオロから船に乗って 日曜日は1日セブで遊べたのにって もちろん考えましたとも でも、月曜の夜に船に乗って火曜日の朝着いて そのまま仕事を夜7時までするなんて 死んじゃいますわ おまけに火~土までまだ仕事が続くんですよ・・・ それよりは、半日授業の土曜日の朝帰って土曜の午後と日曜が 休めるのを選びますわ。 だって土曜日休めないんやもん 私の頭の中はいつもお仕事のことばかりっす そんな自分がたまに嫌になりますねん。。。 もっと自分のために頭使いたいですわぁ
February 24, 2007
コメント(0)

帰りの船 帰りの船は私一人。 キンはどっかの島に旅行するからセブに残りました スタッフは土日が休みやからええわなぁ。。。。。 私は、土曜の朝から授業があるため一人でカガヤンデオロへ戻りましてん。 フェリー乗り場に着いたら手荷物検査と顔写真を登録するんどす。カウンターのところにPCカメラがあって中に入る前にチケットの確認と写真撮影。 なんで顔写真を登録するんやろね・・・万が一の時のため??? おそろしやぁ 待合所はミンダナオ島へ行く人とかマニラに行く人とかいっぱいいました。セブからマニラって2日とかかかるらしいぃ。マニラに行くなら飛行機がいいなぁ。マニラ-セブ間で時々事故があるらしいから・・・ フェリーは朝乗ってきたのとおんなじフェリーで おんなじような場所が寝床でしたわつまらんなぁ。。。 シャワー浴びて、もう疲れたから寝ようと思ったとき、どっからかビサヤでもない英語でもない言葉が聞こえてきましてん。 よ~く聞いているとだんだん日本語に聞こえてきましてん 久しぶりに聞く日本人の女の人の日本語とフィリピン人の女の子の日本語。 私はどっからその声が聞こえるのか周りを見回しましてん。 そしたら、裏となりの2階のベットにいる女の人2人が話しているじゃないですか!日本語を! さぁ。私は話しかけたい気持ちになりましてん。でも変な人やと思われるの嫌やしなぁ・・・ でも久しぶりの生の日本人?!女の人やし、このチャンスは滅多にないし、もしかしたらカガヤンデオロに住んではるかもしれへんし、そこで5分くらい迷ったけど 思い切って話しかけてみましてん 「あの、日本の方ですか?」 「はい」 「あぁ、私も日本人なんです」 ちょっと変な日本語やけどそれが精一杯出てきた言葉でしてん。 それで彼女は私を誘ってくれはり一緒にお話をしましてん。 でも、日本語を話している自分の日本語がめっちゃ下手になっていることに気がつきましてん。。。。普通の会話が出てこんかったんです。。。。参ったぁ でも、気さくな方やったので気にならなかったようです。 一緒にお話をしたのは 三重から来た「よしこさん」と一緒にいたフィリピン人の「シェリーさん」 シェリーさんは日本で1年間働いてビザが切れたので帰国したそうです。 そのシェリーさんと同じ会社やったよしこさんは、 彼女の帰国に着いてきて一緒に観光しているそうです。この船はシェリーさんの家に一緒に行くために乗ったそうです。 なんか、たわいもない話で3時間ぐらい楽しくお話ができました。12時を過ぎても話し続ける私たちに周りのピノイたちが「シーッ!」とお怒りの合図が・・・ ここで私たちのお話はお開きになり寝ることにしました。 でも 1年数ヶ月ぶりに実家に帰るシェリーさんは日曜日に家族と親戚を集めて帰国パーティーをするからぜひ遊びに来てっと私を誘ってくれはりましてん セブ滞在時間は短かったけど 帰りのフェリーで思いも寄らない出会いがありましてん。 ずっと前は人との出会いがいいと思ってましてんけど 最近はめっぽうマイナス傾向にありましてん。。。。 でも、また私は人との出会い運に恵まれてきたんかなぁ と思いましてん
February 24, 2007
コメント(0)

アヤラで買い物を終えた私らは夜勤明けで眠いのに付き合ってくれたトイくんとバイバイして タクシーで10分くらいのところにあるビジネスパークのスタバへ行きましてん。 そのスタバでランチの時に会ったサイルスくんと待ち合わせして再会しましてん。(サイルスくんは私がおかまっぽいって言った人) 彼は、医療器具のセールスマンでスタバでお客さんとパソコンしながら話してましたわ。 私らはスタバでスナックしましてん 1年以上ぶりかなぁ。スタバするんわ キャラメルフラペチーノとブルーベリーチーズケーキをいただきました。 スタバはおいしいね。(やっぱり高いけど) キャラメルフラペチーノは一番大きいサイズ(146ペソ) ブルーベリーチーズケーキは(99ペソ)でした。(たぶん) スタバを後にした私とキンとサイルスくんはまた、アヤラへ アヤラにある「来来軒」で晩ご飯を食べましてん。 2回目の「来来軒」今晩は「シーフード弁当とサーモンの刺身」をいただきました。 今日、私よ~く考えるとシーフードばっかり食べてましてん。 気付かないうちに注文してるんですわ。 魚介類に飢えてるのは事実っす シーフード弁当の中身はきすのフライともやし炒めそれから貝とえびの甘い炒め物とまぐろのお刺身それからお味噌汁とごはんごはんは日本米でした やっぱり日本のお米はおいしいですわ 今日食べた料理はどれも美味しかったっす。 カガヤンデオロにも「来来軒」があるからまた行こうっと♪(高いけど。。。) これで私のセブ12時間の滞在記は終わりです。 食べてばかりのセブ滞在でした でも、つづきがあります。 次はフェリー乗船記?
February 23, 2007
コメント(0)

セブでのランチ 衝撃の事実を知ってしまってもお腹は空くんです キンのお友達のトイくんが、セブ市内のアップタウンにあるレストランへ連れて行ってくれましてん。 店の名前は忘れちゃった・・・ごめんなさい ちょっと小洒落たレストランやったけど、窓のないオープンな感じのレストランやったんで扇風機がフル回転してても猛暑でしたわ今日はめっちゃ天気良かったんですわ。 体感気温40度ぐらい そのレストランで「シーフード・カルボナーラ」を食べましてん。 たことか貝とかいろいろ入っててクリーミーで美味しかったぁ トイくんは牛肉の煮込みみたいなのを食べて、キンは焼いたお魚。 味はどれも美味しかったです。(シェアしました) それから、またまたこのレストランでキンのお友達に会いましてん。 彼?はちょっとしぐさがおかまっぽかったです。 よくしゃべる人で席に着いてからレストランを出るまでずっとしゃべってはりました ビサヤでしゃべってるから何言ってるかあんまりわからんかったけど フィリピンの人はところどころ英語を混ぜるので何となく話はつかめますねん。 昼ごはんの後は、朝行ったアヤラにまた行きましてん。 そのアヤラは大きいショッピングモールですねん。 アヤラに併設してメトロガイサノがありますねん。 そこでキンは買い物がしたいと言っていろいろ見て回りましてん。 今日の行動はすべてキン主導。 私は、滞在時間が短いから観光する気もなかったのでキンにまかせました。 キンが買い物している間は私は一人でウロウロ。 買い物は、友達と行って店内で別行動する派ですねん。 一人で見るのが好きですねん。 ここでは私、ミリタリーのズボンを買いました。1000ペソ(大奮発) あとは、キンが化粧品を見てたので私もいろいろ試してみましてん。 それで、店員さんにフィリピン流の化粧をしてもらいましてん 店員さんは「目が小さいね」とか、「わぁ、何て薄い唇」とか いろいろ私の顔を評価してましたわ。目が小さくて唇は薄いけど顔の面積は広いんです 出来上がった顔は、派手でしたわ LOREALの店員さんどうもありがとう 化粧をしてもらったけど、結局私は買いませんでした。 だって家には日本から持ってきた使ってない化粧品がいっぱいあるねんもん。 それにフィリピン人の肌と私の肌が合うかどうかわからへんし・・・ つづく
February 23, 2007
コメント(0)

そうこうしているうちに9時が近くなり私らはキンの友達の男の子(トイくん)をお供に3人でマンダウェイにある入管へ行きましてん。 ここの入管はさすが、セブですね 外国人がめっちゃ多かったですわ・・・ あ、私も外国人ですねん キンと二人で「手続きが1日で終われるといいね~」なんて言いながら 入管のビルの階段を上ったり下ったり・・・・どうしてお役所って人を動かすのが好きなんやろう・・・ こっちの部屋に入ったと思えば、今度はあっちの部屋に・・・ そしてやっと必要な書類が全部そろって窓口に書類を提出して 後はお会計を待って、その会計記録と一緒にまた上の階へ・・・・ 今度はIカード登録のためにしないとあかん手続きをしましてん。 なんか、犯罪者になっかかのように正面向いた写真と横向きの写真を撮りましたわ そして、10本の指全部の指紋を登録しなあかんのです。 働いてるだけやのに・・・フィリピンに税金納めてるのに・・・ やっぱり気分は犯罪者でしたわ。。。。 登録が終わってから事務のおじさんが一言 「Iカードが発行されるのは4ヶ月後です」 ? ? ? ? ? 「今、何とおっしゃいました???」 「4ヶ月後?????!!!!!!」 えええええええええええええっと、おじさん、すみません、 4ヶ月後って6月ですか???? 6月だったら、私はフィリピン入国からとっくに1年過ぎとるがな!!!! 日本に一時帰国できる日はいつになんねんやろ・・・・ ちょっとあまりのショックで涙がでましてん。。。。。。。。。
February 23, 2007
コメント(0)

セブ滞在記? 朝6時にセブ港に着いたんやけど 船を降りる前にまず、私と会社の同僚キンさんはシャワーを浴びましてん。 シャワーは荷物の見張りをしなあかんので一人づつですねん それから、身支度を済ませて船を降りましてん。 私らがシャワーを浴びている間に 他のお客さんたちはもうすっかり船を降りてしまって私らだけ乗員さんたちがのんびり私たちが降りるのをテレビ見ながら待ってはりましたわ 私らは港からタクシーに乗ってアヤラまで行きましてん。 港の近くでタクシーを拾う時、運転手はタクシーから降りて客寄せしてますねん。 そのおっちゃんらは、行き先を聞いて「100ペソやね」な~んていいますねんでぇ。 メーター使わんと料金だけふっかけてきますねん。 だから、私らはメータータクシーを捕まえてアヤラまで行きましてん。 アヤラまでは50ペソぐらいでしたわ。100ペソなんて高こうて払いません! アヤラに着いた私らは、BO’s Caffeeで朝食を食べました。 アヤラはまだ開いてへんかったんです。 朝食は、パンケーキとスクランブルエッグとベーコンとコーヒー(126ペソ高いぃ) でもでもでもね、私、たまごとベーコンの入ったお皿をひっくり返してしも~たんです。 あぁ、一口も食べてないのに・・・ ただベーコンをナイフで切ってただけやのに・・・・ クルッとひっくり返ってしもたんです 店員さんに新しいたまごとベーコンを作ってもらえないか相談するも最初は断られましてんせやけど、途方に暮れる私の顔があまりにもかわいそうやったのかはわかりませんけど店員さんは新しいのを作ってくれるって言ってくれましてん。 あぁよかった そして、そして、朝食を食べている時にキンの友達が仕事上がりに寄ってくれはりましてん。 コールセンターで働いている人らですわ。男の子と女の子が二人。 女の子たちは私に「ジュン・マツモト イズ ヴェリー ハンサム」と言いましてん・・・ 最初、何のこっちゃわからへんかったんですけど、話を聞いているうちに「ごくせん」の話やとわかったんですわ。「ユキエ・ナカマ」とかも知ってて「ごくせん」の話で盛り上がりましてん。 見てて良かった「ごくせん」私はごくせん2の「もこみち派」 どうやら、彼女らはドラマが英語吹き替えになったものをネットでダウンロードしてみているようです。アニメのNARUTOも好きやって。 眠いので続きはまた今度。次はセブの入管のお話
February 23, 2007
コメント(2)
今晩、フェリーに乗ってセブに行きますねん。 今日は少し早目(5時)に仕事を上がらせてもらって SMに買い物行って、シャワーを浴びて 7時に港へ行きますねん。 明日はセブですねん。 そこで外国人登録証を作りますねん。 たぶん、日本の大使館かなぁ? よう自分の行き先を知らんのです・・・ スタッフにまかせっきり でもこのI カード、やっとこさ手に入るんですわ。 9ヶ月、長かったですわ、ほんまに。 でも、またこの5月には更新しなあかんのです。 その更新もすぐできるわけやなさそうですわ 明日の朝セブに着いて 夜にはカガヤンデオロに帰るためにまた船に乗りますねん。 かぁ~なぁ~りぃハードですねん なんでって???土曜日の朝から授業ですねん。 金曜は私が授業を休んでしまうので 担当クラス(午前のクラス・午後のクラス)の学生は自習になってしまうんです。 だから各クラス自習用のプリントを昨日の夜 せっせとコピーしとりましてん。 そんなんやからセブに行くのに全然楽しみじゃないんよね。 ドキドキ・ワクワクじゃないねん どうせならスタッフだけセブに行って 私はここで仕事している方がいいですわ のんびりできる日はいつかしらん
February 22, 2007
コメント(4)

ここ最近、毎月数個グアバを食べていますねん。 お友達が家の庭になっているのを 私にいつもくれはるんです。 他のお友達の家の庭には マンゴーやパパイヤの木や バナナの木があるそうなんですわ フィリピンならではの家庭菜園かしらん? このグアバは最初、ちょっと抵抗があったんです。 グアバってお茶のグアバ? そのイメージしかなくて くだものなんか、野菜なんか 得体のしれへんもんを口にするのは やっぱりねぇ・・・ それに、だいぶ前にタンブブアンという村に行った時に食べた グアバは若かったせいか めちゃめちゃ渋くって硬くって 食べられたもんじゃなかったんです その苦い経験から食べるの遠慮しようかと思ったんですが でも、体にいいからなぁ~と思って 食べてみたら結構イケるんですわ。 お友達がくれるグアバは熟れているものなのでおいしかったんです。 ちょっと渋みのあるりんごっぽいです。 ビタミンが豊富らしいんで やっぱり体にいいんですよねぇ よく冷やして わたしはマヨネーズをつけて食べてます。 マヨネーズが健康によくないって言わんといてくださいね そのままでもおいしいですよ 日本にもグアバって売ってるんかなぁ??? 今日もお友達がオフィスまでグアバを持ってきてくれました
February 20, 2007
コメント(2)
先月、ようやく労働ビザの申請が通りましてんけど まだ I カードという 日本では外国人登録証のようなものができてませんねん。 今週、やっとその I カードを作るために セブへ行くことになりましてん。 0泊2日 木曜の夜に船に乗って金曜日はセブの入管へ そして金曜日の夜に船に乗ってカガヤンデオロへ帰りますねん 土曜日の朝からの授業に間に合うと思いますが・・・・ 正直、土曜日も休みをもらって セブで1日か2日ゆっくりして 日曜の朝とか月曜の朝に帰るのがいいなぁと思いますねんけどね 土曜・日曜があればボホールとか行けますねんで・・・・ チョコレートヒルとかちっちゃいおサルのターシャとか見れるのになぁ 残念ですわ・・・
February 19, 2007
コメント(4)
今日は何ヶ月ぶりかにどこも行かないで ヒッキーになりましてん 朝から洗濯機を回して スカイプで日本の家族と話をして 昼ごはんは サッポロ一番塩ラーメン 昼からPCの中に溜まってた映画鑑賞 全部で5本 ぶっ通しでみましてん 「Lost in Translation」 この映画はハリウッド映画やけど 舞台は日本 東京や京都が映ったり 藤井隆のマシューが出てきたりして 懐かしかったですねん。 お話はハリウッドスターが来日してお仕事をするんやけど なんかミスコミュニケーションとかあって 日本滞在が退屈やっていうお話 よく日本にハリウッドスターが来るけど その人たちはきっとこんな風に退屈しているんかなぁって 思いながら観てましてん 「13 Going On 30」 この映画は13歳のさえない女の子が 突然30歳にタイムスリップ? 30歳の自分はバリバリのキャリアウーマンで 大成功してんねん しばらくは子ども感覚で何もかもが驚きと ハプニングの連続やったけど 次第に30歳の人生を楽しんじゃうお話。 最後はまた13歳に戻って ちょっと違う人生の選択をするんやけど ハッピーエンドでいい感じやったぁ 「Failan」 これは韓国映画 韓国語で英語の字幕付きのものでしてん。 韓国語わかる言葉は聞いて(だいたい50%ぐらいかな) ちょっと難しい言葉は英語で理解してましてん。 お話は中国人の女の人が韓国である韓国人と 偽装結婚するお話。 偽装結婚やから顔も知らんまま 戸籍上だけの結婚。 だんなとは会ったこともなく 別々の場所で生活をしているんよ 。 でもその彼女は結婚相手に感謝して 愛し続けるん。 韓国語もわからないで田舎ぐらしして 近所のおばちゃんとのふれあいで 見事に韓国語を覚えて 顔も知らないだんなに手紙を書いたりしていたなぁ でも彼女は重い病気持ちで死んじゃうの。 彼女の死後 戸籍上のだんなが彼女の遺骨を取りに来るんやけど 彼女が彼に残した手紙を読んで 彼は彼女の愛と孤独を知って 泣きはりましてん。 顔も知らない妻が死んで泣きはりましてん。 私もここでウルウル 最後はこの男の人は殺されちゃうんよ。 いい終わり方じゃなかったけど なかなかいいお話やったわ 「American pie2」 「American pie3」 これはおバカな大学生の男の子達のお話 パーティー好き 女の子好きの男の子たちが 家族とか友達とか恋人とかを 巻き込んで おバカなことをする映画 詳しく書くのはちょっと遠慮しときます 映画を見ながら この前買った中国のおやつ ひまわりの種(殻つき)を 前歯を使って割りながら食べましてん フィリピンでアメリカや韓国の映画を観ながら 昼は日本のラーメン食べて おやつに中国のお菓子 今日は国際色豊かな1日でしたねん。 「Failan」以外は英語 日本語の字幕もなかったけど 英語のお勉強にもなるからと思って 観ています だいたい聞いてわかるんやけど なんでか私のアウトプットはよくないですねん なんでやろ??? 今日は、いっぱい映画を観て頭は英語一色ですねん せやけど、いつも朝起きてすぐは 英語はなかなか出てこうへんのです。 大体、夜近くになると調子が出てくる感じですねん。 口のウォーミングアップは大切です でも長すぎやでしかし・・・・ もう、目が疲れたので今日は寝ます オヤスミナサイ
February 18, 2007
コメント(4)

今夜はわれらがボスのカンパもあり 韓国料理を食べに行って来ましてん。 フィリピンで韓国料理を食べるのは 2回目 最初は、フィリピンに到着した日の夜 マニラで韓国料理を食べましてん。 それ以来なんで9ヶ月ぶりですわ フィリピン料理以外のものを食べると 幸せな気持ちになるのは 何でやろ???? もう、やっぱりフィリピン料理というか 日常の料理に飽きてきているんかなぁ 焼き肉 ちょっとお肉が良くなかったので よ~く焼いて食べましてん レタスで巻いてお味噌をつけて食べたら おいしかったですねん キムチは韓国風のキムチで結構おいしかったよ。 ジャージャー麺 ちょっと、うす味でしてん。 学生には不人気でしたわ キムチチャーハン 辛すぎて学生はお手上げ 私も辛すぎたと思いますわ。 カルビタンについていたご飯を混ぜて すこし、辛さを和らげましてん カルビタン あっさりしたスープで白菜とか大根とか入ってたんで 胃に優しい感じでしたわ 新しい学生とトレーナーと3人で食べて 全部で1000ペソ 普段は高くてこんな時しか食べられないけど おいしいものを食べると やっぱり 私は幸せですねん せやから太りますねんけどね
February 17, 2007
コメント(0)

今日の試合、階級が大きくなると 試合も本格化してきて ラウンドガールもでてきはりました。 生ラウンドガールは初めて でも、このガールたち どうみても素人 おまけにお腹もポッコリ プルンプルンお肉を揺らしながら 歩いていましてん 私とGgさんは大爆笑してたんで それはそれは面白かったんですわ Ggさんがお腹をみて 「あの子は絶対子ども産んでる」とか 「あの子は かわいくない」とか 「どこで見つけてきたんやろうこんな子」とか 言ってはりましたわ 試合後のパーティーで彼女たちを見つけたんで 写真をとりましてん 彼女たちの中には ディスコ所属のダンサーもいましてんで ちなみに彼女たちのダンスは上手でした 私は下手ですけど・・・・
February 16, 2007
コメント(0)

ボクシングのレフリーをしていたこのおじさん ちょっと顔が手で隠れててざんねんやけど めちゃめちゃあの人にそっくりでしてん あの人とは 吉本新喜劇の池野めだかさん 彼と話しているヴィッキーさんは155cm前後なんで きっと彼は 背も145cmぐらいやろうし 体格もそっくり 顔もそっくり 私はフィリピンのめだかさんをみつけましてん これは今年一番の大発見です
February 16, 2007
コメント(0)

今日は土山くんのボクシング第2戦に応援に行ってきましてん ボクシングの会場はカガヤンデオロ市内のGUSAというところで この会場、いつもは闘鶏場として使われてるそうなんですねん。 私たちが到着したのは夜8時 もう、数試合が始まってて そんなに大きな場所じゃなんやけど 観客は満員で熱気ムンムンでしたわ。 前のバレンシアでの試合もそうでしたが 最初の方は、プロじゃない人たちの試合から始まって 終盤にプロのボクシング。 チャンピョンシップもあったので 前の試合よりも規模がはるかに大きいんですわ。 でも、ここでは観客達が賭けをしていたので 大盛り上がり フィリピンじゃあボクシングでは賭けをするんですね ちょっとビックリしましてん。 土山くんはアメリカで練習をしてきたので パワーアップしていはると思います そして10時くらいから土山くんの試合が始まりました。 対戦相手はダバオ出身のカハポン選手 6戦5勝1敗とちょっと強そう??? いやいや、土山くんの方がもちろん強いねんでぇ~ 1ラウンド目、ちょっと押されぎみで 相手のパンチをもらっちゃって 鼻血が出たり してて心配でしてん。 そして、2ラウンド 土山くんの勢いがドンドン増していって 絶好調 グイグイ押していって 相手をノックアウト 見事に2ラウンドKO勝ち パンチを入れて相手が倒れた瞬間 私の心はスカッと爽快 気持ちが良かったですねん。 きっと誰もが同じ気持ちやったと思いますねん。 観客達も大歓声 試合に勝った土山くんはトロフィーをもらって 満面の笑顔をしてはりました。 おめでとう土山くん そして、試合が終わった12時ぐらいから ディヴィソリアにある ディスコでパーティーがありましてん。 このディスコは 前に私の誕生日の時 写真中央にいる彼女 友達のGgさんと 一緒に来たことがありますねん。 今日は2回目 おめでたい時に来ていることになりますね。 写真の右に座っている彼は 土山くんと試合をしたカハポン選手 そして左に座っているのが土山くん 眠そうです この時もう2時を過ぎていました。 私も眠かったけど おめでたいので 少しビールを飲んで Ggさんと踊って騒ぎましてん あぁあ、めっちゃ楽しかったぁ そして、土山くんと一緒に家に帰ったのは4時 次の日の土曜日はいつもどおり 7時30分出勤ですねん。。。。 まあ、楽しかったから 仕事があっても苦になりませんねん また、土山くんの試合をぜひ見たいですねん。 次はいつかなぁ
February 16, 2007
コメント(0)

今日は、日本からわれらのボスが来ました 彼が持ってきてくれた日本のお土産 ↓↓↓ 缶に入ったおでんです。 でもなんでか「銚子風」 銚子風やなんて初めて聞きましたぁ どんなんかなぁ~ どんな味かなぁ~ あとで食べようと思います。 想像やと、関東風の濃ゆめのしょうゆ味かなぁ??? あと、期間限定のポッキー「つぶつぶいちご」 いちごはあまりフィリピンあらへんので しばらく食べてへんのです このポッキーでいちご味を思い出そうと思います。 今日は、日本からのお客様も来てはるので バタバタしていますねん。 そして、前にご紹介したボクサーの土山君の 試合も今晩ありますねん。 今日は たくさん日常変化の風が 私の周りに吹いておるんですわ あ、そうそう、新しい学生も昨日の夜 カガヤンデオロに到着して 今日はオリエンテーション 明日から日本語のお勉強ですねん それから、あの反抗Tシャツを着ていたNiCkさん いよいよ今日、日本語トレーニングが修了します。 3月始めぐらいには日本に行けるでしょう。 日本に行く前に色々、準備しないとあかんので すぐには行けへんのです こんな慌しいオフィスも いいもんです。 新鮮な風が心地いいですねん
February 16, 2007
コメント(2)
日本から一時帰国してはったYehlenさんが 明日、日本へ帰国するために 今晩カガヤンデオロ港からセブに向けて出発しましてん。 出港は8時 クラスが終わって見送りに駆けつけたんですが 一足遅く もう船に乗ってしもうたんです でも電話して さよならを言って 船の甲板から手を振ってくれましてん 夜で暗かったし 船は遠くて よく見えへんかったけど 確かにYehlenさんたち Yehlenさんの家族と恋人のAriesはセブ空港まで見送りに行くから みんなで船に乗っていましてん 日本に帰っちゃうとしばらくフィリピンに帰れないから 家族も寂しいですねんね。 月曜日に会った時「ワタシハ 日本デ ガバッテル、 ***ハ フィリピンデ ガバッテル、ダカラ オネジネ」 彼女はそう言ってちょっと寂しそうでしてん。 私は「彼女も頑張ってるから私も頑張るぞ!!」と 改めて思いましてん
February 15, 2007
コメント(0)

昨日の夜、ピノイのお友達とタクシーに乗ってディヴィソリアへ行きましてん。(いつもはジプニーなんやけど、遅い時間やったから何かお友達は気を使ってくれはりました) それで、タクシーに乗ったのはいいんやけど途中でタクシーは給油のためにガソリンスタンドへ?????ちょっとおかしいんと思うのは私だけ???タクシーはもちろんメーターが付いてるんです。そんでもって、私たちが乗ってすぐ運転手さんはメーターON!なのにガソリンスタンドへ行くんです。ガソリンを入れる間もメーターは動いてはります。おかしくありまへんかぁ?ガソリンがないともちろん車が動かへんし私たちは目的地へ行くことができしません。でも・でも・でも!!!!おかしいです 待っている間の料金も払うの???私やったら絶対文句言うけど・・・言いたいねんけど・・・言葉が通じへんかったので言えませんでしたまあ、私がタクシー料金を払ったわけじゃないからええかぁ それから、ガソリンスタンドで運転手さんは「先に100ペソ払ってくれる?」と言って私たちに前払いさせました。そしてそのお金でガソリンを購入あとでタクシーを降りる時にタクシー料金のおつりをくれましたが・・・こんなん日本じゃちょっと非常識な運転手になると思いますがフィリピンじゃあ、当たり前???これ常識なんかなぁ。。。。。 ガソリン補給は客が乗っていないうちに済ませるのが普通それに客に関係ない途中停車はメーターを止めるのが普通じゃあ~りませんかぁ??? まあ、常にガソリン満タン買いをしないピノイだから致し方ないのかぁなぁ。 ジプニーやモートレラの場合は途中でガソリンスタンドによろうが料金は行き先によって決まっているので気にしませんが・・・タクシーはメーターなので気になりますねん。 話は変わりまして昨日の夜、そのタクシーを降りた後ご飯を食べました。ちょっといい感じのレストランでしてん。それで私が食べたのは魚料理Mahi-Mahiというお魚白身魚のソテーで魚の下にマッシュポテトが敷いてありまして周りにはポタージュスープっぽいのがかかっていましてん。魚の上には小さくてサクサクのポテトフライめちゃめちゃおいしかったですねん お値段は確か145ペソ おごりはなんでもおいしいですねん
February 15, 2007
コメント(2)

今日はバレンタインデーですね日本の習慣に慣れとる私はついチョコレートを買ってしもうたんですわでもでも、この時期のせいかSMにはいつもは売ってへん日本のチョコレートがめちゃめちゃ売ってたんですねん。↓↓↓ そして、中国のお菓子も懐かしいひまわりの種日本にいた頃は中国人の学生がよく食べてましてん。そんで、私は食べ方をマスターしましてんそれでつい買っちゃいましてん。まだ食べてへんのですがまあ、ぼちぼち食べますわ。 それで今日はバレンタインデーなので会社にいるスタッフみんなに上の写真のチョコレートをラッピングしてプレゼントしましてん。日本のチョコレートで日本流の義理チョコを だいたいチョコレートは30ペソ前後でした。う~ん、これはお菓子の相場で高いかどうか正直わからへんのです。でも高いんやろうねぇ~。 フィリピンのバレンタインデーはどんなんかなぁ~と学生に聞いてみました。すると13日の夜、恋人達は公園に集まってバレンタインデーのカウントダウンをするそうです。それで「3・2・1 (♯^o^♯)ε゚*)chu」と恋人達はいっせいにキスをしはるそうです。 また、バレンタインデーの日はレストランは予約でいっぱいだそうです。日本も同じなんかなぁ???ようわからへんのですが・・・ 日本の場合はチョコレート会社の策略により女の人が男の人にチョコレートを渡すという習慣になってしまってますが、フィリピンはアメリカと同じで男の人が女の人にプレゼントをしたり愛の告白をしたりするんだとか・・・そんでも、恋人がいない人たちは友達同士でご飯を食べに行ったりプレゼントを交換したりもするそうです。なんか、クリスマスと同じようなとても大きなイベントですね 今日、会社に花束が届けられました。スタッフのキンさんの恋人から会社に花をデリバリーがあったんですわ。LoveLoveですねうらやましいなぁこういうところはアメリカっぽいね。 前もキンさんに花束が届いたことがあったんですわ。その日は、付き合い始めた記念日。それから彼女の誕生日。何かイベントがあるごとに彼は花を届けています。彼女達の付き合いはもう10年だったかな・・・長いお付き合いでもこうしたイベントを行うっていいもんですね。 先月彼女たちは婚約しましてん。 釣った魚にえさをやらない日本の殿方たまには、いえ、いつでも奥様や恋人にはプレゼントしましょうね。
February 14, 2007
コメント(2)

今日、SMに行って鮮魚コーナーを見ていたらまぐろがありましてめっちゃめちゃ食べとうなりました。それで思い切って買っちゃいましたそんでもって頭の中はねぎとろ丼 店員さんに頼んで1匹のまぐろをおろしてもらいました。でもね、でもね、「ブロック」を頼んだのに私の想像してたものと全然ちゃうもんを手渡されましてん。↓↓↓ 日本じゃこんな切り方せ~へんと思うんですが外国じゃ~このスタイルですねんでも新鮮と信じて早速ネギトロもどきのまぐろ丼を作ることに・・・わさび&キッコーマンのお醤油を買うたんです。まぐろは70ペソわさびは96ペソお醤油は47ペソでした。わさびの方がまぐろより高いっすね。トロの部分欲しかったんですが店員さんは捨ててしまいはりましてん・・・ そして出来上がったどんぶりはこちら↓↓↓ 結構な量のネギトロもどきやったんで残りは自己流の刺身にしましてん。 魚もそうですが、生の魚を調理したんが初めてやったんで徹底的にわさび醤油に漬け込みましてん。だから全部同じ色・・・おねぎが売ってなかったのが残念 食べた感想は・・・一口目・二口目はおいしかったんですけど後は同じ味が続いて途中で飽きてしもうたんです。それにちょっと生臭かったんですわ たぶん、もう作らへんと思います日本でおいしいネギトロ丼を食べるまで封印します 明日、ちょっぴりお腹が心配なと~こでした
February 11, 2007
コメント(6)

日本で3年ぐらい働いとるフィリピン人の友達Yさん長い休みをもろてフィリピンに一時帰国していますねん。彼女とはちょうど1年前に群馬で会いましてん。久しぶりに会った私たちはお互い「痩せたね~&太ったね~」なんか言いながら1年前と同じような話で盛り上がりましてん。 彼女と私は同じ年なんで話てて楽しいですねん。日本に3年ぐらいいる彼女ですがきちんと日本語を勉強してはらへんので変な日本語を話さはるんですがそれがまた面白ろくて愛嬌があるんですわ 昨日は、彼女の町のフィエスタで家に遊びに行って来ましてん。彼女の家は私の家から距離的にはそんなに遠いところにないんですが、一人で初めて行くところでしてん。1時間もあれば着くやろうと思っていたらジプニーは途中で乗客が満員になるのを待って数十分カルメンマーケットで停車するしルートを把握していない私はいろいろなところに寄って時間がかかるジプニーにイライラ おまけに乗り換えするところで行き先を確認して乗ったモートレラは全然違う住宅街へ私を連れて行くし(フィリピン人のいい加減さが・・・返事だけはいいんです) 知らないところで迷子になってしまいました そしてタクシーも捕まらずモートレラに再び乗って運転手に行き先の住所を見せて連れて行ってくれるかと思えば最初の場所に逆戻りモートレラの運転手は「ここでジプニーに乗って行けばいいよ」と親切にジプニーを止めて運転手に行き先を確認もしてくれてようやく彼女の家に着くことができましてん。スムーズに行けば30分のところを 2時間もかかりましてん。 でも楽しかったし、ちょっとした冒険やったのでいい1日でした。帰りは、遅くなったので彼女の友達の車で家まで送ってもらいました。 めでたしめでたし
February 11, 2007
コメント(0)

私はチーズが大好きなんですけどフィリピンでは私好みのチーズがなかったんですわ。でも、この前た~またまSMで見つけたこのチーズ↓↓↓↓↓↓ かわいいキャラですねん。それでこのチーズは「さけるチーズ」なんですわ。 日本にも雪印の「さけるチーズ」がありますね。ここにもあったんです味もプレーンで日本のとよく似ていますねん。でも価格的には輸入物(オーストラリア製品)なんで90ペソと割高ですねん。 ↓これは雪印の「さけるチーズ」↓ フィリピン製品じゃなかったけど久しぶりにものごっつおいしいチーズを食べました ああ、チーズの話をしたらサイゼリアのモッツアレア・トマトが食べたくなったぁよぉ~。あれ、ウチ大大大好きやねん
February 8, 2007
コメント(3)

フィリピンに来てから習慣になったことの一つでトイレの後や食べる前の手洗いの後にアルコールで手を消毒していますねん。 日本では、水がそんなに汚れてへんので手を洗えばそれで清潔?やと思ってたと思います。しかーし、外国やとちょっと事情が違ってきますねん。フィリピンに来てからしばらくは石鹸で手を洗えば大丈夫やろ~と思っていたんですが、私のボスに「こまめにアルコールで消毒したほうがいいよ」と言われたのでアルコールを買うてしばらくは消毒していましてん。 しばらくはと言いましたが、アルコールの匂いってキツいですよね。時々、病院で注射をしてもらうときに嗅ぐのはいいねんけど、毎日はちょっと・・・・ でも、フィリピンにはいろいろなアルコールが売っているんです。普通のアルコールから匂い付きのものまで。なので、今、私は匂い付きの(お子様向け)アルコールを愛用してますねん。 私の愛用品たち ↓↓ 一番奥にあるのが一般的なアルコール右側のはディズニーキャラのもの手前のドナルドから「せっけん・オレンジ・ピーチ」の香り左側は手前から「バブルガム・グリーンアップル・ブルーベリー」の香りどれもビタミンEが含まれてていい匂いですねん。 それで、これらのパッケージに書かれてある言葉は「Kills 99.99% of Harmful germs without water」「ANTIBACTERIAL」100%じゃないところは、どうなんやろうと思うけど0.01%だけ残しておくのはもしもの時の逃げ道なんかなぁ。 ともかく、私の身の安全はこれらの子供用アルコールで守られていますねん そういえば、アルコールを使い始めてから風邪を引かんくなったような気がしますねん。私の風邪はいつも喉からやられてしまうので手を消毒して清潔にしていれば風邪もないんかなぁ~と今、ふと思いました。 日本の皆さん冬はインフルエンザや風邪などが流行しますのでぜひアルコール消毒で風邪予防なんかいかがですか???
February 7, 2007
コメント(2)

今日は久しぶりに暖かな1日でした。。。。えーーーーーーっ???暖かいぃ????????ここ1週間以上肌寒かったので今日の陽気は南国フィリピンでも暖かいという形容詞を使う方があってますねん。 このまま暖かな日が続いてくれることを願っております。曇り空も好きですねん。でもやっぱりスッキリ爽快な青空が好きですねん。 最近寒かったせいか、体が冬支度を始めたのかようわからんのですが、食欲が出てきましてん。秋から冬にかけて食欲が増進するのと同じように私の体にもそのような兆候が・・・・ありますねん。 ちょっとやばいかぁもぉ~。せやから、はよう暑いフィリピンに戻って欲しいですねん。そうしたら、体も勘違いやったなぁ・・・で前と同じ食欲になると思いますねん。 せやけど、おいしいものを食べとうなるのはふだんからあまりおいしいものを食べてないせいなんかなぁ。かといって、じゃあ、おいしいものって???と聞かれると・・・・わかりませんねん。私のフィリピン料理の基準は毎日、オフィスで食べてるランチなんですわ。それが±0しかし、友達の家で食べた料理はおいしかったんですわ。それが私にとってのおいしいフィリピン料理。次はいつ食べられるんやろねぇ・・・。 一般的なフィリピン人のお食事はと言うと例えばから揚げ1つとごはんがぎょうさん。これでお腹を満腹にするそうです。基本的におかずは1品そして、ぎょうさんあるのがごはん。経済的な理由が一番だそうですが、、、、私は、ちょっとかんべん・・・・・ いろいろな物を少しずつぎょうさん食べるのが好きですねん。だからおかずが1品だと気持ち的にブルーが入りますねん。 だいぶ前ですが、メイドのネリーが私の晩ご飯を作ってくれはった時鳥のから揚げ一つだけでしてん。その鳥のから揚げが一つだけのったお皿を見たとき悲しくなりましてん・・・。私は、なんでここにいるんやろうって。。。。
February 6, 2007
コメント(2)
今週は、毎日天気が悪いカガヤンデオロです風も強くて日中も曇り空。肌寒くてTシャツだけじゃ風邪引きそうですなので今週は、服を3枚ほど重ね着です。長袖も大活躍です。 夜も寒いので初めて窓を閉めてブランケットを2枚から3枚にして寝ました。毛布があればいいのですが、私のアパートには毛布がありません。年間活躍度を考えると買うのも億劫です。だから部屋にある服を重ね着&ブランケットで寒さ対策です どうしちゃったんでしょうかね、ミンダナオ~台風が生まれているのかな???もしやフィリピンにも冬到来??? お天気ニュースなど日本ほど詳しく頻繁にあるわけじゃないので自然のおもむくままな感じに慣れてしまいました。 空を見て降るかなぁ~とその場だけの天気予報を自分でしています。 でも、こう寒いと・・・・寒くてお腹がPPになりそうです。 いや、もうなってるかも・・・
February 2, 2007
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1