所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

宇宙人? 地球表面… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2008.06.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回は、目の疲れについて触れた。

疲れが取れたかどうか定かでないが、先月の日曜日に美術鑑賞に行ってきた。

その日は、日本橋三越本店新館のギャラリーで、『今、蘇る ローマ開催・日本美術展』が開催されていた。

1930年(昭和5年)、ローマ市の美術館で、イタリア政府主催による「日本美術展覧会」が開かれ、当時の日本を代表する日本画家の作品が出品された。

今回の展覧会の主催は、そのローマでの展覧会に出展された作品の多くを所蔵する大倉集古館である。

展示されていたのは、横山大観(1868~1958)の「夜桜」をはじめ、大倉集古館所蔵の作品数十点であった。

その中でも、前述の横山大観の作品や、宇田荻邨の「淀野水車」などの作品が目を引いた。

その後、六本木へ移動し、国立新美術館で開催されている『日本新工芸展』を見た。

社団法人日本新工芸家連盟が主催する展覧会で、所属する工芸家の作品400点あまりが展示されていた。



身の丈ほどもあるパネルに張られた染め物が壁づたいに並ぶ様、また、テーブルに置かれた、たくさん工芸品が並ぶ様は壮大であり、工芸家達の力強さを感じた。

目のためには、遠くの緑を見ると良いのであるが、たまにはこのような保養も目のためには良いであろう。



若山 智





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.03 08:21:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: