所沢支部 税理士仲間のブログ

所沢支部 税理士仲間のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Profile

所税仲間

所税仲間

Favorite Blog

五色砂利をまき 団… New! 龍の森さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

地域経済活性化を目… 清水武信さん
関根舜助のコラム★ … 関根舜助1940さん
税理士の仕事 ・・… 長野市の税理士さん
ダックスの気まぐれ… ダックス税理士さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
出前税理士の日常 youmeikさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
名古屋の税理士壺内… 税理士ツボちゃんさん

Comments

ふな広報部員@ Re:『今時の勉強方法』(11/12) チャッピー先生ですね! チャッピーに先生…
ふな広報部員@ Re:年を重ねて(11/11) はい、おおいに健康留意しています! 留意…
安西節雄@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) ありがとうございます! 同じように進めて…
ふな広報部員@ Re:『今年の所沢市民フェスティバル』(11/05) 会議出席から、 買い出しから、 前日準備…
ふな広報部員@ Re:「第六世代 税理士認証カード」登録に大苦戦!(11/05) 詳細レポートをありがとうございます! ふ…

Calendar

2010.03.05
XML
カテゴリ: 税理士の仕事
ここ数年、防衛医大の看護学院で、看護師さんの卵達を相手に、医療過誤訴訟に関する講義を担当しています。

今年も、ちょうど今日(先週と合わせて合計2回)講義をやってきました。

この講義の趣旨・目的としては、医療過誤問題が生じた場合における、結果や責任の重大性認識させることで、

「だから皆さんも(こうならないよう)十分に勉強して、仕事でも集中して一生懸命やるんですよ~」と最後にまとめことになるのですが・・

これがまた、見事に自分へ跳ね返って来そうな内容になっています。

講義の中では、専門家たる医師や看護師に要求される「義務」として、の内容について、「その場において最善を尽くす義務」、という側面だけでなく、

「必要な時に必要な力を発揮できるよう日々研鑽しておく義務」という二つの側面があるのですよ、と説明することになります。

「いやしくも人の生命及び健康を管理すべき業務に従事する者は、その業務の性質に照らし、危険防止のために実験上必要とされる最善の注意義務を要求される」

という有名な最高裁判決の下りがあり、こ



果たして、「その場において最善を尽くす」の部分はともかく(自分としてはそのつもり)、「日々研鑽しておくべき義務」までしっかり果たしていると、

胸を張って断言できるだろうか、

日常の業務に流され、つい新たな情報や知識の吸収を怠っていないであろうか、

などと考えさせられてしまいます・・・。

(勉強はしたい。でも本当は、ゴルフを練習する時間も欲しい、今日この頃)



保坂光彦





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.05 08:27:09
コメントを書く
[税理士の仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: